くらし 『マイナ救急』10月1日から実証スタート
- 1/21
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県霧島市
- 広報紙名 : 広報きりしま 2025年8月号お知らせ版
『マイナ救急』とは、救急現場で救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証の利用登録をしているマイナンバーカード)を活用して、病歴や薬の処方歴などの正確な医療情報を把握し、適切で迅速な救命処置や医療機関の選定につなげる取り組みです。10月1日から全国で始まる実証事業を、市消防局でも開始します。
マイナ救急を利用するためには、傷病者のマイナ保険証を救急隊員に提供する必要があります。日頃から、もしもの時に備えてマイナ保険証の携帯をお願いします。
■『マイナ救急』とは
(1)傷病者が隊員の情報閲覧に同意する
※緊急を要する場合、同意なしで閲覧する場合があります。
(2)隊員がマイナ保険証を読み取り、医療情報を閲覧する
※暗証番号の入力は不要です。
(3)適切な医療処置や搬送先の選定につなげる
■マイナ救急のメリット
(1)正確な医療情報を、少ない負担で救急隊員に伝えられる
(2)適切な処置を受けながら、適切な医療機関を選定できる
(3)医療機関到着後、迅速な治療が始められる
問合せ:消防局警防課
【電話】64-0432