広報きりしま 2025年8月号お知らせ版

発行号の内容
-
くらし
『マイナ救急』10月1日から実証スタート 『マイナ救急』とは、救急現場で救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証の利用登録をしているマイナンバーカード)を活用して、病歴や薬の処方歴などの正確な医療情報を把握し、適切で迅速な救命処置や医療機関の選定につなげる取り組みです。10月1日から全国で始まる実証事業を、市消防局でも開始します。 マイナ救急を利用するためには、傷病者のマイナ保険証を救急隊員に提供する必要があります。日頃から、もしもの時...
-
イベント
20年の思い出を振り返りませんか 「ふるさとの記憶巡回展」 ※観覧時間は各会場の営業・開館時間に準じます。 問合せ:秘書広報課 【電話】64-0916
-
くらし
Topic of kirishima city まちの話題 市ホームページに掲載している「まちの話題」にも、市内の出来事を紹介していますのでご覧ください。 ■海の神・山の神が祭られる社両神宮の歴史や魅力を深掘り 霧島市は霧島神宮と鹿児島神宮の二つの神宮がある、全国でも3市しかない珍しい特色を持ちます。市制施行20周年を記念し両神宮の魅力を再発見してもらおうと、五神宮会、國學院大學との共催により7月6日、国分ハウジングシビックホールで講演会が開催。5人の登壇...
-
くらし
〔CIVIC NEWS〕きれいにして流そう、生活排水 私たちは、台所や風呂、トイレなど日常生活で大量の水を使い、それを生活排水として排出しています。生活排水をそのまま川や海に流すと、水質汚染の原因となります。 きれいな川や海を守るため、下水道や合併処理浄化槽の整備について考えてみましょう。 ■9月10日は下水道の日 下水道は生活環境の改善や公衆衛生の向上、川や海などの水質保全のために、生活排水などの汚水を集めて衛生的に処理する重要な施設です。汚水をき...
-
くらし
マンホールカード ※実物の設置場所は本紙二次元コードから確認できます。 市では、楽しみながら下水道への理解や関心を深めてもらうために、3種類のマンホールカードを作成し、原則1人1枚無料で配布しています。 配布場所: (1)国分シビックセンター総合案内 (2)下水道工務課 (3)霧島温泉観光案内所 問合せ:下水道工務課 【電話】42-1143
-
くらし
下水道がない地域では、合併処理浄化槽の設置を ■合併処理浄化槽は小さいけれど優れもの 生活排水をきれいにして川に流す浄化槽。単独処理浄化槽は、し尿の処理だけですが、合併処理浄化槽は台所や洗濯機、風呂などから出る生活排水も処理できます。 市では、くみ取り便槽か単独処理浄化槽から合併処理浄化槽に切り替え、一定の条件を満たす人に予算の範囲内で補助金を交付しています。詳細は問い合わせください。 ■浄化槽で処理される生活排水 ※1人1日当たりの生活排水...
-
くらし
〔市からのお知らせ〕お知らせ(1) ■歯周病検診を受けましょう 歯周病は自覚症状がないまま進行し、放置すると歯が抜け落ちてしまうこともある病気で、心臓病や糖尿病など全身の健康への影響も明らかになっています。1年に1回は自分の口の状態を正確に把握し、予防に努めましょう。 市では20歳と、30歳から70歳まで5歳刻みの節目年齢の市民を対象に、歯周病検診を行っています。無料で受診できますので、ぜひ受診してください。 対象:今年度中(4月1...
-
くらし
〔市からのお知らせ〕お知らせ(2) ■井戸水などの水質検査登録は9月30日まで 国は、水道法の規制対象にならない井戸などの施設に、年1回水質検査を行うよう勧めています。 市でも衛生確保のため、井戸などの管理者に水質検査を受けるようお願いしています。 検査を希望する人は9月30日(火)までに登録をお願いします。 登録用紙配布場所:環境衛生課、隼人市民福祉課、各総合支所市民生活課 ※既に登録済みで、検査通知の送付先に変更がない人は手続き...
-
その他
〔市からのお知らせ〕募集 ■メディアセンター主催講座 対象:パソコンなど操作初心者 ※申し込み多数の場合は抽選。 申込方法: 往復はがき(1講座1枚)…講座番号、講座名、住所、氏名、電話番号を記入し郵送 FAX…講座番号、講座名、住所、氏名、電話・ファクス番号を記入し送信 窓口…申込用紙に記入し、普通はがきと併せて提出 インターネット…申し込みフォームから 申込み・問合せ:メ...
-
くらし
〔市からのお知らせ〕相談 ■心の健康相談 くよくよする、眠れないなど、つらい気持ちを誰にも相談できずに心の悩みを抱えていませんか。 すこやか保健センターでは、臨床心理士による個別相談を月2回行っています。 家族からの相談、ひきこもりについての相談も受け付けます。(相談無料、要予約) 日時:9月11日(木)・24日(水)午前9時30分~11時30分 ※1人1時間程度。 場所:すこやか保健センター(隼人町内山田1-10-33)...
-
くらし
国勢調査2025 全ての人が対象です インターネット回答も 全国一斉に国勢調査を実施します。この調査は統計法に基づき、5年ごとに日本に住んでいる全ての人・世帯を対象に行います。 9月20日から30日にかけて、国勢調査員が全世帯に「インターネット回答依頼書」と「調査票(紙)」などを配布します。インターネット回答は、スマートフォン、タブレット、パソコンから24時間いつでも回答でき、紙の調査票の提出が不要です。 ■調査内...
-
イベント
観光農園で霧島の旬を味わいませんか 果物のおいしい季節になりました。市内にはブドウ狩りやナシ狩りなどを楽しめる観光農園が数多くあります。品種によって色や形、味もさまざまなので、いろいろな観光農園に出かけて好みのものを見つけてみては。 ■開園時期 ブドウ 7月下旬~9月下旬 ナシ 8月上旬~10月下旬 イチゴ 1月上旬~5月上旬 ※気象条件などにより時期が変更になることがあります。 問合せ:農政畜産課 【電話】64-0910
-
講座
市民健康講座 新設された心臓血管外科・歯科口腔外科ってどんな科?~専門医が詳しく解説します~ 日時:9月27日(土)午前10時~正午(開場…午前9時30分から) 場所:市立医師会医療センター講堂 講師:荒田憲一さん(市立医師会医療センター心臓血管外科部長)、今村晴幸さん(同センター歯科口腔外科部長) 定員:先着200人 参加料:無料 ※手話通訳か要約筆記を希望する人は、8月29日(金)までに連絡くだ...
-
イベント
霧島発 地域の絆プロジェクト みんなで考えよう!これからの地域づくり… 今、未来のためにできること ~住み慣れた地域で安心して暮らし続けるために~ 少子高齢化や人口減少が進む中、地域住民を含む多様な主体が支え合う地域づくりが求められています。変化する社会に対応する持続可能な地域の姿と、災害時など「もしも」の時に住民同士で支え合い、助け合う地域づくりについて講演や事例発表を行います。 日時:9月18日(木)午後1時30分~4時 ...
-
イベント
県民の森イベント ■森の散策とヨガで森林浴を楽しもう 日時:10月5日(日)午前9時30分~午後2時30分 対象:中学生以上 参加料:400円(保険料込み) 必要な物:山歩きのできる服装・靴、ヨガマット(レジャーシート可)、昼食、飲み物 申込期間:8月24日(日)~9月23日(火・祝) ■森を巡ってきのこ観察をしよう 日時:10月12日(日)午前9時30分~午後2時30分 対象:小学生以上 参加料:1,000円(保...
-
講座
スマホ教室・相談会に参加しませんか ■スマホ教室 音声入力の使い方、簡単なゲームを使った画面タッチの練習など、スマートフォンの基本的な使い方を専門の講師から楽しく学びます。操作方法に不安のある人やもっと便利に使いたい人、これからスマートフォンを使おうと考えている人など、ぜひ参加ください。これまで参加したことがある人も参加できます。 ※複数講座申し込み可。通信会社は問いません。 対象:おおむね60~80歳の市民 定員:各先着20人 参...
-
くらし
市税などの納期のお知らせ ※便利な口座振替をぜひご利用ください。 ※納付の際は、納付書の期別をご確認ください。期別を間違えて納付すると、未納となり催促状が届くことがあります。
-
その他
市長交際費(7月分) 市長の交際費をお知らせします。 (単位:円)
-
くらし
休日診療 ■日曜・休日在宅当番医表(9月) 姶良地区医師会 ◎診療時間は午前9時~午後5時。(眼科は午前9時~正午) ◎原則として緊急を要しない一般の患者はご遠慮ください。 ◎都合により在宅医の変更がありますので、ご連絡の上受診してください。 ■日曜・休日薬局日程表(9月) 姶良地区薬剤師会 ◎開局時間は午前9時~午後5時。 ※15日(月・祝)ひなた調剤薬局、23日(火・祝)ニック調剤薬局はやと店は午前9時...
-
健康
がん検診を受けましょう ■セット検診〔胃がん・大腸がん・肺がん・腹部超音波検診〕 40歳以上の市民が対象。昨年度受診していない人で受診を希望する場合は、健康増進課に連絡するか専用フォームから申し込みください。昨年度受診した人は、申し込みをしなくても検診の約1カ月前に案内が届きます。9月の日程は次のとおりです。 期日/場所: 8日(月)・9日(火)/横川公民館 16日(火)・17日(水)/溝辺総合支所(溝辺保健福祉センター...
- 1/2
- 1
- 2