- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県霧島市
- 広報紙名 : 広報きりしま 2025年8月号お知らせ版
私たちは、台所や風呂、トイレなど日常生活で大量の水を使い、それを生活排水として排出しています。生活排水をそのまま川や海に流すと、水質汚染の原因となります。
きれいな川や海を守るため、下水道や合併処理浄化槽の整備について考えてみましょう。
■9月10日は下水道の日
下水道は生活環境の改善や公衆衛生の向上、川や海などの水質保全のために、生活排水などの汚水を集めて衛生的に処理する重要な施設です。汚水をきれいにして川や海に流すことで、魚などの生物がすみやすい自然環境を守っています。くみ取り式のトイレは、水洗化して下水道に接続することで、し尿をくみ取る必要がなくなり、汚水の臭いがしなくなります。
市では、国分・隼人地区の一部と牧園地区の一部で下水道を整備しています。下水道が使える区域で、まだ下水道に接続していない場合は、早めの接続をお願いします。
■下水道は正しい使用を
下水道には、流してしまうと排水管や下水道管が詰まるだけでなく、汚水処理場などの機能低下や停止につながる物があります。次の点に注意し、適切に使用しましょう。
・野菜くずや髪の毛を流さない
・油類は直接流さず、新聞紙などに吸わせて燃えるごみに出す。大量に出た場合は資源物として出す
・油などが付いた皿や鍋はよく拭き取ってから洗う
・トイレットペーパー以外の紙や紙おむつなどを流さない。水に溶ける物でも、一度に大量に流さない
・セメントなどの建築廃材や危険物などを流さない
問合せ:下水道工務課
【電話】42-1143