- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県志布志市
- 広報紙名 : 市報しぶし 2024年11月号
◆紙おむつのごみ出しルール、守っていますか?
市では、ユニ・チャーム(株)、(有)そおリサイクルセンター、大崎町とともに「使用済紙おむつ再資源化事業」に取り組んでおり、今年4月から市内全域で紙おむつの分別・収集を行っています。
現在、収集した紙おむつを再資源化し、紙おむつやトイレットペーパーなどにリサイクルしていますが、収集する紙おむつ専用袋の中には、紙おむつ以外のごみの混入がみられます。このことは設備の故障や品質低下などにつながりますので、ルールを守ったごみ出しをお願いします。
▽紙おむつ専用袋でごみ出しできるもの
・人の紙おむつ(未使用品も可)
・尿取りパット
・ビニール手袋
・ウエットティッシュ(おしり拭き用など)
◆不用品を再利用してみませんか?
ごみの減量化と循環型社会づくりを目指すため、市と株式会社マーケットエンタープライズは連携協定を締結し、リユースプラットフォーム「おいくら」を通じた、リユース(再利用)の推進を行っています。
不要品を売りたい方が「おいくら」を通して査定を依頼すると、全国の加盟リサイクルショップに査定が一括で依頼され、買取価格を比較することができます。売却をお考えの品物があればお気軽にご依頼ください。
◆11月は不法投棄防止強化月間です
鹿児島県では、廃棄物の不法投棄などの根絶を図るため、毎年11月を「不法投棄防止強化月間」と定めています。期間中は、不法投棄防止の啓発活動や廃棄物の不法投棄防止パトロールを強化しています。
市内でも、この機会に一人一人が「不法投棄をしない。させない。見かけたらすぐ電話を」という意識を持ち、不法投棄のない住みよい地域をつくりましょう。
※産業廃棄物の不法投棄を発見したら、県庁廃棄物・リサイクル対策課までご連絡ください。
問い合わせ先:鹿児島県庁廃棄物・リサイクル対策課
【電話】099‒286‒3810
****************
問い合わせ先:有明庁舎 市民環境課 環境政策グループ
【電話】474-1111(内線133)