くらし エコ通信

◆アメリカザリガニの駆除を行いました
市生物多様性センターでは、約3カ月かけて、環境省環境カウンセラーの窪健一さんとともに、アメリカザリガニ約2800匹を駆除しました。アメリカザリガニは「条件付特定外来生物」に指定されているため、販売・放流は禁止されています。
アメリカザリガニは、在来の水草・水生昆虫・魚類・両生類を捕食して個体数を減少させたり、田んぼのあぜに穴を掘って壊したりします。そのため、昨年から駆除を行って繁殖を抑えています。

◆犬の適正飼育について
○犬を飼ったら市に登録
居住している自治体に飼い犬(生後91日以上)の登録をすることは法律により義務付けられています。登録は生涯に1回で、登録された犬には登録番号が記載された鑑札を交付します。この鑑札を首輪などに付けることで、迷子になった場合でも、鑑札から確実に飼い主のもとへ帰ることができます。

○狂犬病予防注射を受けましょう
狂犬病は、感染後発症すると治療することができません。飼い犬にしっかりと予防接種を受けさせることで、愛犬を狂犬病から守ることはもちろん、飼い主自身やその家族、近所の人などへの感染を防止できます。

■令和7年度狂犬病予防集合注射(第2回目)日程表
▽10月14日(火)[有明地域]

▽10月15日(水)[松山地域]

▽10月16日(木)[志布志地域]

注射手数料:3,400円
※未登録の場合、別途登録手数料3,000円が必要です。

問い合わせ先:
志布志庁舎 市民環境課 環境政策グループ【電話】472-1111(内線239)
有明庁舎 市民税務課 市民税務グループ【電話】474-1111(内線118)
松山庁舎 総務市民課 市民グループ【電話】487-2111(内線225)

****************
問い合わせ先:志布志庁舎 市民環境課 環境政策グループ
【電話】472-1111(内線239)