くらし 地域支援員and地域おこし協力隊 活動レポート#34

都市部からやってきてさまざまな地域おこし活動を行う「地域おこし協力隊」と地域コミュニティ協議会の設立や協議会の活性化を支援する「地域支援員」が毎回それぞれの活動をレポートしていきます!今回もエスプラネードが登場!

■地域支援員 吉岡久文
「最新のコミュニティ活動を発信しています」
地域支援員の吉岡です。9月になっても暑い日が続き、秋の気配が待ち遠しい昨今です。8月30日(土)に、志布志小学校区コミュニティ協議会のイベントが開催されました。昨年は、台風のため中止となり、待ちに待ったマリンスポーツ・SUP(サップ)体験です。35人の小学生とサポート職員が真夏の太陽が照りつける夏井漁港からSUPとカヤックで大海へ。志布志湾での海上散歩を楽しみました。

このほか、今年も市内各地域で、伝統行事や地域イベントが開催されています。市報8月号でも紹介しましたが、これらの活動について、現在3名の地域支援員と5名の集落支援員が取材し、インスタグラムで発信しています。下記の二次元バーコード(本紙PDF版25ページ参照)からぜひ最新の地域活動をご覧ください。ぜひ、フォローしていただき、最新のコミュニティ活動に関する話題を一緒にお楽しみください。

※インスタグラムはこちらの二次元コード(本紙PDF版25ページ参照)からご確認ください。地域の最新情報をどんどん発信していきます!

■市移住・交流支援センターEsplanade(エスプラネード)の活動を紹介します!
市移住・交流支援センター「Esplanade(エスプラネード)」では、移住や定住に関する相談対応のほか、市内外の人々がつながるきっかけとなるさまざまな取組を行っています。
近年は、若者の仲間づくりや交流を目的とした「志布志市若者交流支援プロジェクト」にも注力していて、ニュースポーツ体験やクレープ作り体験、音楽オフ会、JR日南線スタンプラリーなど、毎回テーマを変えながら人と人が出会い、関係を深められる場を提供しています。
また、今月には市包括連携協定締結企業であるトヨタカローラ鹿児島株式会社とタイアップした「SHIBUSHIモビチャレ」を開催予定です。最新のEV(電気自動車)の試乗体験や給電デモンストレーションを通して、地域の暮らしを楽しみながら未来のライフスタイルを体感できるイベントです。こうした取組は、交流人口の拡大や若年層の定住促進にもつながっています。
Esplanadeは今後も、市内でのイベントや都市圏での移住フェアを通じて、本市の魅力を広く発信していきます。
移住や交流に関心のある方は、ぜひお気軽にお立ち寄りください。