くらし エコ通信

◆10月は食品ロス削減月間です
令和元年度に施行された「食品ロスの削減の推進に関する法律」により、毎年10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」として定められています。
日本の食品ロス量は年間約464万トン(令和5年度推計)発生しています。
これは、日本の人口1人あたり、毎日おにぎり1個分(102g)を捨てている計算になります。
「もったいない」の心を大切に、身近にできることから食品ロス削減に取り組んでみませんか。

◆実践しよう!3010運動
宴会などでは、提供された料理の2割近くが食べ残されていて、その量は、食堂・レストランでの昼食の約8倍にもなります。
3010(さんまる・いちまる)運動とは、忘・新年会などの宴会の席から食品ロスを減らしていく取組であり、乾杯後の30分間と終了前10分間は自席で料理を楽しむことにより、食べ残しによる食品ロスを減らす運動です。宴会時などは、全体で「残さず食べきる」を目標に掲げ、次のことに取り組みましょう。

1.参加者に合わせた店舗・メニュー選定と、食べられる量(適量)の注文を心がける
2.乾杯後、食べ始めてから30分間は席を立たず料理を楽しむ
3.終了前10分間は自分の席に戻り、残っている料理を楽しむ

◆秋のネイチャーウォッチング
有明開田の里公園内の森を歩き、動植物を観察する「秋のネイチャーウォッチング」を開催します。生物多様性保全の第一歩は生き物に興味を持つことです。あなたも参加してみませんか。
日時:10月19日(日)10時から(1時間程度)
場所:市生物多様性センター(有明開田の里公園内)
定員:20人
参加料:無料
申込締切:10月16日(木)まで

問い合わせ先:市生物多様性センター
【電話】090‒4301‒9091【メール】[email protected]

問い合わせ先:志布志庁舎 市民環境課環境政策グループ
【電話】472-1111(内線239)