くらし おしらせ

◆休日保育
休日でも保護者が安心してお仕事ができるように、伊佐市では「休日保育」を実施しています。保護者の勤務により、日曜・祝日に家庭で保育ができない場合、保育施設にて児童をお預かりします(年末年始12月29日~1月3日を除く)。
実施場所:みどり認定こども園
開所時間:8時30分~17時30分
利用料:
・3歳未満児…2、000円/日
・3歳以上児…1、500円/日
対象児童:伊佐市内の保育施設に入所しており、2号認定または3号認定を受けている児童
申請要件:日曜・祝日に保護者(2人いる場合は2人とも)が勤務の日のみ利用できます。
利用方法:実施施設(みどり認定こども園【電話】0995-22-2611)へ直接お申し込みください。
※毎年度、利用登録が必要です。当該年度の初回利用の場合は、こども課で事前登録をお願いします。
※初めて利用する場合や他の保育施設に通っている場合は、事前に面接が必要な場合があります。

登録・問い合わせ:こども課保育係
【電話】内線1218

◆特別児童扶養手当・児童扶養手当・ひとり親家庭等医療費助成現況届の提出
◇特別児童扶養手当
毎年8月1日の状況を把握し、8月分以降の手当を受給するための受給資格要件や、前年の所得状況などを確認するものです。提出がない場合は、8月分からの手当が受けられなくなります。

◇児童扶養手当
毎年8月1日の状況を把握し、11月分以降の手当を受給するための受給資格要件や、前年の所得状況などを確認するものです。提出がない場合は、11月分からの手当が受けられなくなります。

◇ひとり親家庭等医療費助成
毎年8月1日の状況を確認し、8月分以降の助成を受けるための受給資格要件や、前年の所得状況などを確認するものです。提出がない場合は、8月分からの医療費助成が受けられなくなります。

※現在所得超過のため手当が全部支給停止になっている人も提出が必要です。

受付期間:8月8日(金)~22日(金)
※土日・祝日は除く。
受付時間:8時30分~17時15分
※対象者へは、7月末に通知しています。

受付・問い合わせ:こども課子育て支援係(大口庁舎別館1階)
【電話】内線1217

◆医師によるこころの健康相談
精神科医師がこころの悩みについて相談に応じます。秘密は厳守します。相談は無料で、事前の申込みが必要です。
日時:9月22日(月)14時~16時
場所:大口保健所
申込方法:9月18日(木)までに電話でお申し込みください。

申込・問い合わせ:大口保健所保健係
【電話】0995-23-5103

◆令和7年度伊佐市戦没者追悼式
「戦没者を追悼し平和を祈念する日」に伴い伊佐市戦没者追悼式を開催します。
日時:8月15日(金)11時45分~13時
・受付…11時30分~
場所:伊佐市文化会館大ホール

問い合わせ:福祉課社会福祉係
【電話】内線1267

◆特定計量器(はかり)の定期検査
取引や証明上の計量で使用している特定計量器(はかり)の2年に1回の定期検査を行います。

◇特定計量器とは
計量器のうち取引または証明に使用する場合に、適正な計量を確保することが社会的に求められる計量器、または一般消費者の日常生活で適正な計量の実施の確保が求められる計量器のこと。

◇検査対象者
卸小売業、集荷業、運輸業、医院、薬局などを開業して、取引または証明に計量器を使用している者
※前回検査で受験された事業者等には、事前調査の通知を送付します。
※令和5年9月から新たに使用されている計量器をお持ちの人は、8月15日(金)までに企画政策課に電話で届け出てください。

検査期間:9月10日(水)~19日(金)
検査場所:市内7か所
※検査会場および検査時間は、広報いさ8月15日号でお知らせします。

◇届出が必要な計量器
取引または証明上の計量に使用されるものが対象となります。
・非自動はかり(電気抵抗線式・手動・ばね式指示はかり等)
・分銅およびおもり
※今回の定期検査を受けなかった場合は、後日、鹿児島県計量協会で検査を受けることになります。

届出・問い合わせ:企画政策課産業政策係
【電話】内線1304

◆防空壕にご注意ください
防空壕の中は、崩落の危険性や一酸化炭素中毒になる恐れがあります。
市は市内にある防空壕について、安全確認を行っていますが、すべて把握できているとは限りません。
防空壕が子どもたちの遊び場にならないよう地域で見守り、気づいた時は注意していただくようご協力ください。
また、お近くに防空壕がありましたら、情報提供をお願いします。

問い合わせ:都市整備課都市計画係
【電話】内線2236

◆8月の水道メーター器取替え
計量法により水道メーターは、8年で取り替えることになっています。
市が委託する市内の管工事組合等が対象のご家庭に伺い、無料で交換します。対象のご家庭には事前に検針票にてお知らせします。
メーター器本体の管理には十分ご注意ください。
菱刈地区:小原松山、北俣、湯之元、川北宇都、愛都、山下、鵜泊など

◇取替えについてのお願い
・委託業者が、取替作業を行いますので、メーターボックスの上に物を置かないでください。
・不在の時でも取替えを行います。その場合は「取替え済」伝票でお知らせします。

問い合わせ:水道課管理係
【電話】内線1292

◆特定健診 変更のお知らせ
広報いさ7月1日号16ページ「特定健診(個別健診)の案内」で受診できる医療機関に変更がありましたのでお知らせします。
「大保・川添クリニック」では、個別健診の受診ができませんので、他の医療機関(広報いさ7月1日号に掲載)をご検討ください。

問い合わせ:保健課健康推進係
【電話】内線1245