くらし 令和7年度議会定例会6月会議 所信表明 施政方針
- 1/23
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県南大隅町
- 広報紙名 : 広報南大隅 令和7年7月号
■令和7年6月会議補正予算
骨格予算とした一般会計の当初予算に、南大隅町議会6月会議において、新規・拡充施策など6億1,917万6千円を追加し、予算の総額は、歳入歳出それぞれ83億3,477万1千円となりました。
第3次総合振興計画が示すまちの将来像のもと、これまで取り組んできた三本柱「農林水産業の振興」「子育て支援」「自治会支援」に「福祉サービスの充実」を加え、政策目標として取り組んでいきます。
これまで南大隅町を支えてこられた皆様を大切にし、小さな町だからこそ実現可能な隅々まで行き届く政策を推進し、住んでよかったと誇れる南大隅町、町民生活が生きがいあふれる健やかな幸せ「健幸」が見える持続可能な町づくりに取り組みます。
■一般会計
8,334,771千円 (歳入・歳出)
◆歳入
〔単位:千円〕
※比率は四捨五入しており、合計は100%にならない場合があります。
▽町税の内訳 〔単位:千円〕
◆歳出
〔単位:千円〕
◆特別会計 〔単位:千円〕
◆企業会計 〔単位:千円〕
■〔南大隅町 第3次総合振興計画 まちの将来像〕
誰もが生き活きと輝き、ともに成長する本土最南端のまち・南大隅町
◆主な補正予算事業
○産業振興支援事業 5,150千円
農業者・林業者・漁業者・農林水産業に関わる法人(対象要件あり)の第一次産業に向けた機械取得や施設整備等を支援します。
○地域公共交通活性化協議会 5,000千円
町内における具体的な交通サービスの在り方に関する検討、協議するため「地域公共交通活性化協議会」を設置します。
○遠隔窓口システム導入事業 17,000千円
遠隔窓口システムを両庁舎に設置し、支所窓口と本庁担当者をつなぐことで、相互窓口対応を図ります。
○南大隅町誕生20周年記念事業 8,250千円
今後のまちづくり、地域づくりのビジョンを町民の皆さんと共有するため、記念事業に取り組みます。
○避難所修繕事業 9,390千円
避難所は災害時に住民が安全に避難し、必要な支援を受けるために重要な施設です。安心して避難できるよう、避難所の修繕を行います。
○空き家等解体除去事業 8,000千円
空き家対策の一貫として、解体撤去費の一部を補助します。倉庫、車庫のみの解体・人力での作業解体を補助対象に追加します。
○全国瞬時警報システム更新委託 39,380千円
緊急時に備え、情報伝達に支障をきたすことがないようにJアラート受信機器の更新を行います。
○地域振興施設整備事業 13,050千円
○町スマイル支え合い活動事業 13,800千円
問い合わせ先:総務課
【電話】24-3111