- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県屋久島町
- 広報紙名 : 町報やくしま 2025年8月号
■労使間のトラブルに関する相談会のご案内
職場のトラブルで悩んでいませんか?県労働委員会委員「公益委員(弁護士、大学教授等)、労働者委員(労働組合役員等)、使用者委員(会社経営者等)」が相談に応じます。
労働者、使用者のどなたでも、お気軽にご相談ください。〔無料、秘密厳守〕
日時:毎月原則第4火曜日(閉庁日を除く)14:30~17:00(受付は16:30まで)
・8月は8/26(火)
・9月は9/24(水)(*第4水曜日)
※電話による相談も可能です。
(相談専用ダイヤル【電話】099-286-3943)
場所:県庁労働委員会(県庁15階)
申込方法:相談会の時間で随時受付(予約優先)
相談事例:解雇、雇止め、配置転換、賃下げ、パワハラなど。
問合せ:県労働委員会事務局
【電話】099-286-3943
■「地球交響曲(ガイアシンフォニー)」自主上映会
上映作品:龍村仁監督作品ドキュメンタリー映画「地球交響曲」第五番
日時:8/23(土)18:00~
会場:屋久島環境文化村センター
入場料:無料
その他:※定員50名を超えた場合は入場をお断りする場合がありますので、あらかじめ予約されることをお勧めします。
問合せ:屋久島ガイアを奏でる会(代表…柴田)
【電話】090-3749-1417
■カスタマーハラスメントをご存じでしょうか?
皆さん、カスタマーハラスメントをご存じですか。カスタマーハラスメントとは、顧客などからの著しい迷惑行為のことです。例えば、暴行や脅迫、ひどい暴言、不当な要求などが挙げられ、中には犯罪行為に当たる可能性のあるものも含まれます。クレームを伝えるときは、感情的になっていると判断を誤る可能性も高くなるので、気を付けましょう。また、厚生労働省では、事業主向けの対策マニュアルやポスターの配布や研修用動画の配信を行っています。詳しくは、厚生労働省のホームページをご確認ください。
問合せ:県庁雇用労政課
【電話】090-286-3017
■マイナンバーカードの申請はお済みですか?
休日開庁にて、マイナンバーカード関係の手続きを行っています。
開庁日:9/7(日)
時間:9:00~16:00
開庁施設:役場本庁町民課、宮之浦・安房・尾之間出張所
持ってくるもの:
[申請]
(1)マイナンバーカード交付申請書
(2)通知カード
(3)本人確認書類
[カード交付]
(1)マイナンバー通知カード
(2)交付通知書(ハガキ)
(3)本人確認書類
(4)住基カード(お持ちの方)
[電子証明書の更新](通知のあった方)
(1)マイナンバーカード
*電子証明書の更新には、暗証番号の入力が必要です。
問合せ:役場町民課住民係
【電話】43-5900