くらし お知らせ(1)

■フェリー太陽II臨時ダイヤのお知らせ(8月26日)
町営船「フェリー太陽II」は、口永良部島での鹿児島県離島防災訓練実施のため、8月26日は運航時間を変更します。
期間:8/26(火)
運航時間:

※島間航路は、運休します。

問合せ:役場政策推進課企画調整係
【電話】43-5900

■フェリー屋久島2の運休日のお知らせ(8月~11月)
フェリー屋久島2は、8月から11月の期間中、下記の日曜日に運休を予定していますのでお知らせします。
詳しくは、折田汽船株式会社までお問い合わせください。

運休予定日(日曜日)

問合せ:折田汽船(株)フェリー屋久島2
【電話】099-226-0731

■ハローワーク熊毛の職員が出張相談を行います
「出張ハローワーク!ひとり親全力サポートキャンペーン」として、離島開発総合センターと役場安房出張所で出張相談を行います。ひとり親の方への支援がメインのキャンペーンですが、ご相談のある方はどなたでも利用可能です。お仕事の探し方、求人の検索方法や履歴書の書き方など、お気軽にご相談ください。
日時・場所:
(1)8/21(木)11:00~16:00屋久島離島開発総合センター
(2)8/22(金)9:00~12:00屋久島町役場安房出張所

問合せ:ハローワーク熊毛
【電話】0997-22-1318

■大学等奨学金返還支援制度のお知らせ
大学などを卒業後、鹿児島県内企業に就業するなど、一定の要件を満たした場合に、在学時に借り受けた奨学金の返還を支援する制度を実施しています。
対象:
(1)大学等卒業予定者(募集期間…8月上旬~11月下旬)
県内出身者で大学または大学院に在学し、令和9年3月に卒業予定の方

(2)県外在住の社会人(Uターン希望者)(募集期間…随時募集)
申請時点で県外に居住及び就業していて、35歳未満(申請する翌年度4月1日現在)の社会人

問合せ:
公益財団法人鹿児島県育英財団【電話】099-286-5244
県教育庁総務福利課【電話】099-286-5214

■7月20日「ヘルプマークの日」が制定されました
ヘルプマークがJIS規格に登録され、全国共通のマークとなった7月20日を「ヘルプマークの日」に定めました。ヘルプマークは役場本庁福祉支援課または屋久島保健所に備え付けてありますのでお気軽にお問い合わせください。

▽ヘルプマークとは?
外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、障害等の特性に応じた支援を受けやすくなるよう作成されたマークです。

▽配布対象者
義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、妊娠初期の方など、外見から援助等が必要なことが分からない方で、日常生活や災害時において,配慮や支援を必要とする方。
*障害の有無、障害者手帳の有無は問いません

問合せ:役場福祉支援課福祉係
【電話】43-5900

■8月は「人権同和問題啓発強調月間」です
「人権」は、すべての人が生まれながらに持っている、人間が人間らしく生きていくための、誰からも侵されない基本的な権利であり、また個人として尊重され、安全で安心して生活を送るために欠くことのできない権利です。
この機会にお互いの権利を尊重し合うことの大切さを考えてみませんか。
詳しくは県ホームページをご覧ください。

問合せ:県庁人権同和対策課
【電話】099-286-2574