くらし NEWS pick upまちのニュース(1)

■ご長寿 百歳おめでとうございます
9月12日、長寿をお祝いする表敬訪問が行われました。今年度100歳を迎える方々に、内閣総理大臣からの祝い状の伝達と町からの祝い金や社会福祉協議会からのお祝品が贈られました。
今年度は、新たに6名の方が、100歳の仲間入りをされ、本町で100歳以上の方は、17名になりました。
また、9月15日の敬老の日(集落によっては別日)には、各集落で敬老祝賀会も行われ、地域の方々による趣向を凝らした出し物などが披露され、会場には笑顔が溢れていました。
一覧については本紙をご参照ください

■口永良部島 県離島防災訓練を実施しました
8月26日、口永良部島で、県離島防災訓練が県、町、自衛隊、海上保安庁など26の関係機関が参加して実施されました。
訓練では、噴火警戒レベル5の発表を想定し、ヘリコプターや船舶を使用した島外避難が行われ、島民や滞在者など約80名が参加しました。
平成27年5月29日の噴火から今年で10年が経過しました。各ご家庭でも、日頃から防災対策について考え、万全の備えをお願いします。

■フェリー太陽IIに保冷コンテナが寄贈されました
9月11日、鹿児島市で公益財団法人九州運輸振興センターから町営船フェリー太陽IIに「住民の生活向上に役立ててほしい」と、6フィートの保冷コンテナを寄贈いただき、引き渡しが行われました。
同センターは、日本財団の離島活性化活動と連携し、離島の生活に必要不可欠な海運関係設備の提供を行っており、これまでも保冷コンテナをはじめ冷凍コンテナ、簡易待合所を寄贈していただいています。

■自己ベストを目指して 町小学校水泳記録会開催
町内の小学校5・6年生の代表児童が一堂に会し開催していた屋久島町小学校水泳記録会は、令和2年度から、学校ごとに記録会を行い、記録を集計し開催しています。今年度も同様の方法で開催されました。
男子107名、女子109名が参加し、それぞれが自己ベストを目指し、力強い泳ぎを見せてくれました。各学校から提出された記録を基に集計した各種目の1位は本紙右のとおりです。
一覧については本紙をご参照ください