- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県屋久島町
- 広報紙名 : 町報やくしま 2025年11月号
今回は気象庁が行う遠望観測(監視カメラ等による観測)について紹介します。
火山の監視には、夜間でも星明りのようなわずかな光で見ることのできるカメラを用いています。火山近傍に設置した監視カメラからの映像はリアルタイムで気象庁へ伝送されており、噴火が発生した際には噴煙の高さ(噴煙量)や噴出物(火山灰や噴石など)を観測し、防災情報を迅速に発表しています。
口永良部島では、火山性地震や火山ガス(二酸化硫黄)の放出量が少ない状態で経過していますが、活火山であることから、新岳及び古岳の火口内では、火山灰等が噴出する可能性があります。また、新岳西側割れ目等の地熱域では、高温の噴気や火山ガス等に注意してください。
屋久島町が規制をしている場所へは立ち入らないでください。最新の活動状況は、気象庁ホームページでご覧になるか、下記へお問い合わせください。
問合せ:
福岡管区気象台【電話】092-725-3606(24時間)
火山防災連絡事務所【電話】49-4531(平日8:30~17:15)
HP検索:気象庁 口永良部島
