くらし INFORMATION(2)

■農業者年金に加入しませんか
農業者年金は、農業者がより豊かに老後生活を過ごすことができるよう国民年金に上乗せできる公的年金制度です。次のア~ウを全て満たす方ならどなたでも加入できます。
加入要件:
ア.年間60日以上農業に従事する
イ.国民年金の第1号被保険者(国民年金の保険料納付免除者を除く)で、
ウ.60歳未満の方(60歳以上65歳未満の国民年金の任意加入者)
6つのポイント:
1.農業者の方なら広く加入できる
2.積立方式・確定拠出型で少子高齢時代に強い
3.通常加入の保険料は、月額2万円(35歳未満で国庫補助の対象とならない方は1万円)から6万7千円の間で自由に決められる
4.終身年金で、80歳前に亡くなられた場合は、死亡一時金がある
5.税制面の優遇措置がある(保険料は全額社会保険料控除の対象)
6.一定の要件を満たす農業者には保険料の国庫補助がある
※加入手続きについては、農業委員、推進委員、農業委員会、JAにお問い合わせください。

問合せ:
・農業委員会
【電話】84—3165
・JAあまみ知名事業本部
【電話】93—2155

■水道管布設工事に伴う通行規制について
上城新浄水場建設(硬度低減化施設含む)に伴う新たな水道管布設工事(水道管路緊急改善事業)についてお知らせします。
9/1(月)から1/16(金)まで、新雪取池から上城までの区間において通行規制を行います。工事個所によっては通行止も行いますので、その際には畑などに入られる方以外は、標識に沿って通行をお願いします。
ご不便、ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんが、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。

問合せ:上下水道課
【電話】84-3159

■年金相談会の開催について
奄美大島年金事務所による年金相談会を知名町役場で開催します。
日時:
⚫11月25日午後2時~午後5時
⚫11月26日午前9時~午後1時
※相談には予約が必要ですので、希望される方は町民課までご連絡ください。
※予約をされた方は、時間にお間違いのないようお越しください。

問合せ:町民課
【電話】84—3152

■コミュニティ助成事業で整備しました
正名字では、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源に実施している令和7年度コミュニティ助成事業(一般コミュニティ)を活用し、集会施設の設備充実を図りました。整備した備品は以下のとおりです。
(1)パッケージエアコン
(2)ルームエアコン
(3)冷凍冷蔵庫
(4)カラオケ
(5)増設リモコンマイク
(6)カラオケ追加曲チップ
(7)会議用テーブル
(8)インクジェット複合機
(9)ラミネーター

■鹿児島大学奄美群島拠点シンポジウム
鹿児島大学では、本学の取組を皆様に広く知っていただき、更なる奄美群島の活性化や奄美群島における高等教育の推進のため、シンポジウムを開催します。
本シンポジウムでは、奄美群島内の自治体や企業と連携して実施してきました学術研究、地域課題解決及び教育・人材育成の取組を紹介し、皆様と今後の奄美群島の更なる発展に向けた地域連携と人材育成について討議します。
皆様のご来場やご視聴をお待ちしております。
日時:10月25日(土)9時受付開始 9時30分~17時(予定)
場所:奄美市アマホームPLAZA(奄美市市民交流センター)マチナカホール
内容:テーマ「奄美群島の更なる発展に向けた地域連携と人財育成」詳細については、左のQRコードを読み取ってください。
参加方法:会場へお越しいただくか、オンライン視聴の方はポスター・チラシのQRコードからお申込みください。

問合せ:鹿児島大学
・研究推進部社会連携課・菅原
【電話】099—285—7108
・南九州・南西諸島域イノベーションセンター
・井立田(いたちだ)
電話099—285—8502
E【E-mail】[email protected]