【情報パック】講座(2)

■救命講習

定員:24人
場所:消防局4階講堂
対象:市在住在勤・在学の人
申込み:ウェブにて

問合せ:救急課
【電話】867-1199

■戦後80年「沖縄戦と沖縄の文化財~失われたもの・取り戻しているもの」
沖縄戦で失われた貴重な多くの文化財を取り戻す様々な取り組みが現在も継続されています。この講座は沖縄戦と沖縄の文化財の関わりを中心としながら、平和を考える機会とします。
日時:6月28日(土)10時~12時
場所:石嶺公民館
対象:市在住・在勤・在学の人
定員:先着30人
申込み:6月6日(金)~定員に達するまで電話・来館にて

問合せ:石嶺公民館
【電話】917-3447

■戦後80年「石嶺と沖縄戦」
石嶺地域在住の戦争体験者から「北部へ疎開した体験談」と「石嶺町慰霊祭」のお話をしてもらいます。戦後80年、平和を考える機会とします。
日時:6月21日(土)10時~12時
場所:石嶺公民館
対象:市在住・在勤・在学の人
定員:先着30人
申込み:6月4日(水)~定員に達するまで電話・来館にて

問合せ:石嶺公民館
【電話】917-3447

■戦後80年「語り継ぎ受け継ぐ沖縄戰」
戦後80年、戦争の記憶を継承する担い手の世代交代が進む中、沖縄戦を風化させないため私たちにできることは?沖縄戦が起こった史実、その現実を学び「命と平和の尊さ」「二度と戦争は繰り返さない」ことを自ら考え行動することが平和に繋がることを学びます。
日時:6月14日(土)10時~12時
場所:小禄南公民館
対象:市在住,在勤・在学の人
定員:30人
申込み:5月22日(木)~6月10日(火)電話・ウェブ・窓口にて

問合せ:小禄公民館
【電話】917-3444

■熱中症対策アンバサダー講座
今年も厳しい暑さになることが予想されます。正しい知識をもって多くの方々に熱中症対策を呼び掛けていけるアンバサダー会員になりませんか。
内容:オンデマンドによる講義・確認テスト
対象:どなたでも受講可能
定員:500人
申込み:4月1日(火)9時~10月31日(金)までウェブにて

問合せ:講座事務局
【電話】0120-610-025