くらし 【情報パック】お知らせ(1)

■屋外広告物適正化旬間
9月1日(月)~10日(水)は屋外広告物適正化旬間です。屋外広告物(広告板、屋上・壁面広告など)の設置には、その多くに許可手続きが必要です。地域によって表示できる広告物の大きさや高さに基準があります。美しい景観を守るため屋外広告物のルールを守り、魅力あるまちづくりを進めましょう。

問合せ:都市計画課
【電話】951-3246

■空き家の実態調査
9月~10月末にかけて、市内全域の空き家の実態調査を行います。調査時には、受託事業者の(株)パスコが本市発行の調査員証を携帯して外観の目視調査や写真撮影、近隣の皆様への聞き取りなどを行います。また、調査結果に基づき、空き家と推測される建物については、所有者にアンケート調査を依頼しますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

問合せ:まちなみ整備課
【電話】951-3251

■〔学校隣接校選択制〕申請と受付
学校隣接校選択制は、住所地によって定められた指定校の隣接校へ、定員枠内で入学できる制度です。10月上旬に新1年生の保護者へ「那覇市立学校隣接校選択制希望申請票」を送付します。隣接校一覧、定員枠などは市HPまたは本庁舎1階総合案内などで閲覧できます。
対象:令和8年度に市立小中学校へ入学予定の新1年生
申込み:10月1日(水)~31日(金)ウェブ・学務課窓口(11階)・郵送(消印有効)

問合せ:学務課
【電話】917-3505

■市民意識調査へのご協力
市民のみなさまの日常生活に関する意識や市政運営への満足度を把握し、今後のまちづくりに反映させるため、隔年で市民意識調査を実施しております。調査票(アンケート用紙)が届いた方はご協力をお願いします。
対象:無作為抽出された18歳以上の市民5,000人
調査期間:9月15日(月)~10月15日(水)予定

問合せ:企画調整課
【電話】862-9937

■小学校入学準備金の支給
学用品購入などの経済的負担軽減のため支給します。世帯の所得を審査し、支給可の場合12月に支給予定です。詳細は市HPまで。
対象:市在住で、令和8年度に市立小学校へ入学予定の児童の保護者のうち、次のいずれかに該当する世帯
(1)市民税が非課税
(2)令和6年4月1日以降に生活保護が停止または廃止
(3)生活保護世帯に準ずる程度に生活が困窮しているなど
給付額:57,060円
申込み:9月1日(月)~30日(火)ウェブ・学務課窓口(11階)・郵送(消印有効)
※申請書は市HPまたは本庁舎1階総合案内などで配布

問合せ:学務課
【電話】917-3505

■小児慢性特定疾病児童 日常生活用具給付事業のご案内
市内に住民登録をしている在宅の小児慢性特定疾病児童(受給者証をお持ちの児童)に対し、疾病の内容および程度に応じ、ネブライザー(吸入器)、電気式たん吸引器、パルスオキシメーター、チューブ型包帯などの日常生活用具の給付をします。世帯の収入状況に応じ、費用の一部自己負担があります。
※用具の購入前に申請が必要になります。詳細は以下問合せまで。

問合せ:障がい福祉課
【電話】862-3275