くらし 令和7年度 施政方針(4)

外国籍の児童生徒につきましては、学校生活に適応できるよう、日本語指導員による学習支援等をおこないます。

学校教育施設の整備につきましては、安慶田中学校の校舎改築工事および宮里中学校の太陽光発電設備工事を実施するとともに、美里中学校の防球ネット整備工事や安慶田小学校の体育館床改修工事等をおこないます。

学校給食につきましては、こどもたちの健やかな成長を支えるため、給食の質の充実を図るとともに、安全・安心な給食を提供するため、食物アレルギーへの対応等をおこないます。
また、多子世帯の経済的負担軽減を図るため、同一世帯の3人目以降の児童生徒を対象に学校給食費を助成します。

青少年のスポーツ活動の促進につきましては、沖縄市スポーツ少年団本部の活動を支援するとともに、県外大会等に参加する児童生徒の派遣費を助成します。

青少年の健全育成につきましては、登下校時の巡回指導や夜間の街頭指導等をおこなうとともに、若者相談窓口において、社会生活を送ることが困難な若者の社会復帰に向けた支援に取り組みます。

次に「ともに生きる心が広がり いきいきと暮らせるまち」です。

地域福祉の推進につきましては、地域共生社会の実現に向け、社会福祉協議会や民生委員児童委員協議会等と連携した地域づくりやボランティア活動等を支援するとともに、新たに世代や属性にかかわらず、幅広く相談を受け止める重層的支援体制整備事業を開始します。

高齢者の福祉につきましては、住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、高齢者を地域で支える体制づくりに取り組むとともに、住民主体の介護予防活動および社会参加を通じた高齢者の生きがいづくりを促進します。
また、介護者の不安軽減等に向け、入門的研修を実施するとともに、介護人材の確保および質の向上を図るため、介護職員初任者研修等にかかる受講費用を助成します。

障がい者の福祉につきましては、障がい者が地域で安心して暮らせるよう、相談支援や福祉サービス等を実施するとともに、関係機関と連携し、差別解消および権利擁護の普及・啓発に取り組みます。

生活困窮者の自立促進につきましては、就労や家計改善等に向けた支援をおこなうとともに、高校進学を目ざす中学生を後押しするため、学習支援を実施します。

生活保護につきましては、適正な保護の実施を図るとともに、関係機関と連携し、被保護者の状況にあわせた自立支援に取り組みます。

市民の健康づくりにつきましては、健康意識の向上等を図るため、「おきはくんウォーク」による健康ポイント事業等をおこなうとともに、料理教室や市産品・県産品を活用した健康レシピコンテスト等を実施します。
また、がん患者の心理的・経済的負担軽減等を図るため、アピアランスケア用品の購入費用を助成するとともに、新たにこころの健康相談窓口を設置します。

生活習慣病対策につきましては、生活習慣病の発症・重症化予防に向け、がん検診および特定健診の受診勧奨や特定保健指導等をおこなうとともに、働きざかり世代を対象とした健康づくり教室の開催および高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施に取り組みます。

予防接種につきましては、感染防止や重症化予防等に向け、高齢者の肺炎球菌ワクチンおよびインフルエンザワクチン接種を全額公費で実施するとともに、新たに高齢者の帯状疱疹ワクチン接種にかかる費用の負担軽減を図ります。
また、乳幼児等への接種勧奨や周知等に取り組みます。

次に「人と産業の成長を支え 発展し続けるまち」です。

沖縄サントリーアリーナにつきましては、世界的祭典であるFIBAバスケットボールワールドカップ2023が開催されたことを、バスケットボールの日として受け継いでいくため、「オキナワシティバスケットボールデイ」を実施します。
また、MICEや大型イベント等の誘致に取り組みます。

沖縄こどもの国につきましては、魅力ある施設整備に向け、世界に生息するサルの自然な生態が感じられる新サル舎の整備工事を実施するとともに、新たに新カバ舎整備に向けた基本計画を策定します。
また、魅力的な動物の導入および既存獣舎の改修に取り組むとともに、施設エリアの拡充に向け、拡張区域の用地取得をおこないます。

エイサーのまちの推進につきましては、第70回となる沖縄全島エイサーまつりを記念して、臨場感あふれる演舞やまつりの歴史を振り返る映像等を放映する大型ビジョンの設置等を支援します。
また、エイサー文化の継承発展に向け、エイサーナイトや地域のエイサーまつりの開催等を支援するとともに、エイサー文化の発信拠点となるエイサー会館において、エイサー検定や講座等をおこないます。

音楽によるまちづくりの推進につきましては、第40回となるピースフルラブ・ロックフェスティバルを記念して、2か所のステージによる多彩なミュージシャンの出演を支援するとともに、音楽のまちとしてのブランド力向上を図るため、音楽月間において市内の音楽情報を一体的に発信します。
また、ミュージックタウン音市場において、本市の豊富な音楽資料を活用した展示をおこなうとともに、魅力ある音楽鑑賞の機会を提供します。

観光の振興につきましては、観光ポータルサイト「KOZA WEB」やSNS等を活用し、幅広く情報発信をおこなうとともに、修学旅行の誘致やバリアフリー観光の推進等を通じて、内外からの観光誘客に取り組みます。

スポーツコンベンションの推進につきましては、新たにコザ運動公園のリニューアル整備に向けた基本構想を策定するとともに、アウェイツーリズムに取り組みます。
また、沖縄市スポーツコミッションがおこなうスポーツ合宿や大会の誘致等を支援するとともに、本市で春季キャンプを実施している広島東洋カープや本市をホームタウンとするプロスポーツチームの応援機運醸成等に取り組みます。

モータースポーツの振興につきましては、沖縄サントリーアリーナをメイン会場にオキナワモーターショー2025を開催します。
また、モータースポーツマルチフィールド沖縄において、指定管理者制度の導入に向けて取り組みます。

商店街の活性化につきましては、商店街の組織力強化等に向けた活動および誘客促進等に資する取組みを支援するとともに、銀天街の活性化を図るため、ワークショップ等の開催を通じた地域の主体的なまちづくりを促進します。

企業誘致の推進につきましては、「第5次沖縄市企業誘致基本方針」に位置づけた重点地区の利活用に向け、産業用地整備に関する情報発信等に取り組むとともに、本市へ新たに立地する企業に対する優遇措置をおこないます。

工芸によるまちづくりの推進につきましては、国の伝統的工芸品である知花花織の担い手育成、沖縄市工芸フェアの開催やコザ工芸館ふんどぅの運営等を支援します。

ものづくり産業の振興につきましては、事業者の収益向上を図るため、新商品開発、販路開拓や市産品PRイベント開催等の支援に取り組むとともに、新たに市産品パンフレットを作成・配布します。
また、生産者の意欲高揚および市産品の周知促進に向け、沖縄市産業まつりの開催を支援します。