広報おきなわ 2025年7月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年度 施政方針(1) 沖縄市議会6月定例会において、花城市長より令和7年度施政方針が発表されました。今月号は、その全文を掲載します。 第436回沖縄市議会定例会にあたり、令和7年度の市政運営に関する所信を申し上げ、市民の皆さま並びに議員の皆さまのご理解とご協力を賜りたいと存じます。 この度の市長選挙におきまして、多くの市民の皆さまのご信託を賜り、第14代沖縄市長に就任させていただきましたことに、心から感謝を申し上げます...
-
くらし
令和7年度 施政方針(2) 市長に就任するにあたって、これまで推し進めてきた政策を継承・深化させるため、「プロジェクトK 2.0」に掲げる3つの基本方針のもと、市政を運営してまいります。 一、活力あふれる沖縄市 経済の活性化を図るため、沖縄サントリーアリーナのバスケットボール聖地化やアリーナを活かしたまちの活性化、コザ運動公園リニューアル整備をはじめ、沖縄こどもの国の整備拡充や歴史・文化を活かした観光と人材育成、インバウンド...
-
くらし
令和7年度 施政方針(3) 国内交流につきましては、豊中市とのスポーツ交流を支援するとともに、米沢市および東海市との教育文化交流をおこなうなど、市民が主体となった兄弟・姉妹都市との交流を促進します。 国際交流につきましては、沖縄からハワイへ最初の移民がわたってから125周年の節目を迎えるにあたり、記念事業への参加を通じて交流を深めるとともに、国際性を備えた人材の育成および市民主体の交流促進を図るため、コザインターナショナルプ...
-
くらし
令和7年度 施政方針(4) 外国籍の児童生徒につきましては、学校生活に適応できるよう、日本語指導員による学習支援等をおこないます。 学校教育施設の整備につきましては、安慶田中学校の校舎改築工事および宮里中学校の太陽光発電設備工事を実施するとともに、美里中学校の防球ネット整備工事や安慶田小学校の体育館床改修工事等をおこないます。 学校給食につきましては、こどもたちの健やかな成長を支えるため、給食の質の充実を図るとともに、安全・...
-
くらし
令和7年度 施政方針(5) 中城湾港新港地区につきましては、大阪南港および玉島港との定期航路の就航に向けた実証実験をおこなうとともに、関係機関と連携し、輸送費を助成します。 就労支援につきましては、子育て世代や障がい者等に対する就労相談や定着支援等を実施するとともに、沖縄産業開発青年協会に入隊する若年者を支援します。 創業支援につきましては、市内への産業集積に向け、創業スクールの開催や情報発信等に取り組むとともに、金融機関等...
-
くらし
令和7年度 施政方針(6) 上水道事業につきましては、大里地区や比屋根地区等の配水管布設実施設計をおこなうとともに、泡瀬地区や宮里地区等の配水管布設工事を実施します。 汚水事業につきましては、公衆衛生の向上や公共水域の保全等を図るため、公共下水道接続の普及促進に取り組むとともに、宮里および古謝地区の管路整備をおこないます。 雨水事業につきましては、浸水被害の軽減を図るため、安慶田、古謝および宮里地区の管路整備等をおこなうとと...
-
くらし
第102号 きらめき KIRAMEKI ◆沖縄市男女共同参画推進事業補助金のお知らせ 沖縄市では、男女共同参画社会の形成を推進することを目的に、沖縄県女性海外セミナー「女性の翼」や国立女性教育会館主催の研修及び日本女性会議等へ参加する市民の方、市内で活動する団体に対して補助金を交付しています。 補助金額は経費の2分の1以内で予算の範囲内(上限4万円)です。 詳しくは、沖縄市男女共同参画センターへお問い合わせください。 ◆特設人権相談所を...
-
スポーツ
トピックス(1)琉球ゴールデンキングス 2024-25シーズン報告会 コザゲート通り 本市をホームタウンとする琉球ゴールデンキングスの2024-25シーズン報告会が、6月1日にコザゲート通りで行われ、激闘を戦い抜いた選手やヘッドコーチらが登場しました。 健闘を称えようと集まった約18,000人のキングスファンを前に、脇真大選手は「みなさんの声援があったからこそファイナルに行けた。キングスファンは日本一だと思う」と感謝の言葉を伝えました。 琉球ゴールデンキングスは、今シーズン、第10...
-
スポーツ
トピックス(2)プロスポーツコラム 琉球ゴールデンキングス ◆2024-25シーズン終了のご報告とお礼 沖縄市をホームタウンとして活動するプロバスケチーム「琉球ゴールデンキングス」は、5月27日に行われたB.LEAGUEファイナル宇都宮ブレックス戦の結果により、「Bリーグ準優勝」で2024-25シーズンを終えました。ホームタウン沖縄市をはじめ、多く皆さまからの温かい応援に支えられ、最後まで共に戦っていただけたこと、心より感謝申し上げます。 今シーズンは、決...
-
くらし
トピックス(3) ◆5/12 民生委員・児童委員の活動強化 民生委員・児童委員の活動強化週間及びパネル展のセレモニーが市役所前広場で行われました。 沖縄市民生委員児童委員協議会の与那嶺奈美子会長は、沖縄市では157人の委員が行政へのつなぎ役として活動していることなどを紹介しました。 花城市長は、沖縄市長として初めて、一日民生委員・児童委員を委嘱され、セレモニー終了後、市内の高齢者宅を訪問し、活動を行いました。 ◆5...
-
くらし
本市の財政状況を公表します 沖縄市財政事情書の作成及び公表に関する条例に基づき、令和6年度の下半期の財政状況を公表します。 沖縄市長 花城 大輔 歳出(一般会計)を市民1人当たりに換算すると62万9,096円 ※市民1人当たりの歳出額を、目的別で金額の多い順に並べています。 ※金額は、令和7年3月末現在の人口(141,346人)を基に算出しました。 市公式ホームページ上でも財政状況の資料を公開しています。 1 民生費 子育て...
-
その他
トピックス(4)寄付・寄贈等 皆さまのご厚意に感謝申し上げます。 寄付金等贈呈式を行った皆さまをご紹介します。 ◆5/9 味自満チェーン(代表 伊禮門 清吉) 沖縄市社会福祉協議会へ 食料品(レトルト食品、缶詰、カップ麺)20万円相当 ◆5/14 沖縄市建築士事務所会(会長 玉城 剛) 沖縄市育英会へ 寄付金10万円 ◆5/30 新光産業株式会社(代表取締役社長 新里 正志) 企業版ふるさと応援寄付金として 結婚・出産・子育て...
-
その他
トピックス(5)令和7年1月24日 大雨被害義援金 被害にあわれた皆さまに対し、心よりお見舞いを申し上げますとともに、一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。 ◆5/23 美里ピースフルキャンドルナイト実行委員会(実行委員長 石原 克俊) 義援金175,756円
-
くらし
市民カレンダー 2025年7月(1) ※ 掲載情報(日時等)は変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
-
くらし
市民カレンダー 2025年7月(2) ●健診・健康相談 (1)市民集団健診 ※予約受付終了 日時:7月2日(水) 8:00~11:00 場所:沖縄市保健相談センター 問合せ:市民健康課 【電話】内線2246 (2)市民健康相談(成人)★ ※要予約 日時:7月10日(木) 14:00~16:00 場所:市立図書館 まなびの部屋 (3)市民運動相談(成人)★ 日時:7月4日(金)・11日(金)・18日(金) 13:30~15:00 場所:...
-
くらし
市民カレンダー 2025年7月(3) ●児童館・児童センター・各種教室 ※要予約 (1)親子リトミック体験会★ 日時:7月9日(水) 10:30~11:30 対象:ひとり歩き~5歳の子と保護者 定員:15組 (2)親子ベビーリトミック体験会★ 日時:7月16日(水) 10:30~11:30 対象:6か月~よちよち歩き(抱っこ)の子と保護者 定員:10組 (3)ぴょん!ぴょん!トランポリン教室★ ※子育て広場ぼちぼちのプログラムとして開...
-
健康
[連載コラム]健康コラム 熱中症に気を付けよう! 「熱中症」とは、高温多湿な環境に長時間いることで、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。屋外だけでなく室内で何もしていなくても発症し、場合によっては死亡することもあります。特に高齢者や子どもは暑さに対する体温調節機能が低下・未発達のため注意が必要です。 例年熱中症が多発する5月~9月の中で7月の搬送件数が一番多いため、今月は特に意識して熱中症対策をしていきましょう。 ...
-
くらし
[連載コラム]沖縄市ちゅらロードパートナーズ通信 vol.14 ◆令和6年度 道路愛護団体意見交換会 今回は今年の3月に開催しました“令和6年度道路愛護団体意見交換会”の様子を紹介します。 1年に一度、愛護団体と道路課とで意見交換会を開催し、日々の活動で感じたことや改善点、アイディアを出し合い、より一層沖縄市の環境美化に取り組み、市民が気持ちよく安全に道路を利用できるよう取り組んでいきます。 道路課では随時、新規団体を募集していますので興味がありましたら気軽に...
-
くらし
[連載コラム]くらしの情報屋さん vol.2 ◆自治会ってどういうところ? 自治会とは、地域のためにいろいろな活動を自主的に行う、日常生活に最も身近な住民組織です。自分たちのことを自分たちで話し合い、行政と協働して地域の課題解決を目指しています。 沖縄市には、37自治会あります。 「安心・安全な中で、子どもたちが成長し、大人や高齢者がにこやかに集う住みよいまち」そんなまちづくり活動にあなたも参加してみませんか。 自治会の加入については、お住ま...
-
くらし
[連載コラム]土に根ざし 陽をあびて 頑張る農水産業 vol.2 ◆甘くておいしいマンゴーをどうぞ 第2回目は、沖縄市自慢のくだもの「マンゴー」についてご紹介します。 沖縄市は、マンゴーの「拠点産地」として沖縄県に認定されており、マンゴーの安定供給に取り組んでいます。収穫は6月から8月にかけて行われ、糖度が高く、果肉も滑らかで、濃厚な甘みとほどよい酸味が特徴で、贈答品やふるさと納税の返礼品としても人気があります。毎年7月には、ちゃんぷる~市場でマンゴーPRイベン...
- 1/2
- 1
- 2