- 発行日 :
- 自治体名 : 沖縄県沖縄市
- 広報紙名 : 広報おきなわ 2025年7月号
◆第1回花いっぱい推進運動 [募集]
市民参加による花いっぱい街づくり推進運動です。お申込された団体には、花の種と苗等を配布します。
対象:市内の自治会・通り会・企業・教育関係機関・その他団体
申込期間:7月9日(水)~8月8日(金)
花の苗配布:9月下旬予定
申込方法:公園みどり課 管理係に応募用紙※を提出
※応募用紙や実施要項は公園みどり課で配布するほか、市公式ホームページでもダウンロードできます。
※様式が前回と異なるため、必ず最新版の応募用紙をご利用ください。
※郵送でも受付しますが、送料等は自己負担となります。また、申込状況によっては受付できない場合があります。
留意事項:活動終了後は、活動状況報告書を必ず提出する必要があります。
提出期限:10月31日(金)まで
問合せ:公園みどり課
【電話】内線2658
◆法人後見サポーター養成講座 [募集]
成年後見制度を学び、地域で活動する法人後見サポーター(7期生)を養成します。
期間・時間:
・講座…8月13日~11月26日(毎週水曜日)午後2時~4時(全15回)
・施設見学・実務研修…12月~翌年3月(3回程度)
場所:沖縄市社会福祉センター
対象:市内在住・在勤の方で、法人後見サポーターとして活動を希望する方
定員:30人(定員に達し次第、受付終了)
申込期間:7月1日(火)~31日(木)
午前9時~午後5時(平日のみ)
申込方法:電話
問合せ:沖縄市社会福祉協議会
【電話】098-937-3385
◆マイナンバーカード申請 [おしらせ]
◇訪問申請
担当職員がご自宅に出向き、マイナンバーカードの申請を受け付けます。 ※完全予約制、平日限定
日時:
午前9時30分~11時30分
午後1時30分~4時
対象:沖縄市民でマイナンバーカードを初めて申請される方
申込方法:電話
◇出張申請
お近くの自治会等でマイナンバーカードの申請ができます。(申請済みの方のマイナンバーカード受け取りは市役所です。)
日時:7月12日(土) 午前9時30分~11時30分
場所:登川自治会
対象:沖縄市民でマイナンバーカードを作成したことがない方
必要書類等:電話・市公式ホームページにて確認
問合せ:市民課 マイナンバーカード申請等推進プロジェクトチーム
【電話】内線5201~5203
◆マイナンバーカードの休日及び平日夜間交付 [おしらせ]
平日開庁時間内に市役所へ来庁できない方は休日交付または平日夜間交付をご利用ください。
日時:
問合せ:市民課
【電話】内線3128
◆青い羽根募金 [募集]
毎年、「海の日」を中心として、7月1日から8月31日までの2か月間は、青い羽根募金強調運動期間となっています。
この募金は、漁船やプレジャーボート等の船舶海難、サーフィン・磯釣り・海水浴等での海浜事故への初動救助活動及びその訓練や救難資器材購入などに活用されます。市民の皆さまのご協力をお願いします。
募金の振込先:
振込先…ゆうちょ銀行
口座番号…01780-5-46048
名義…公益社団法人琉球水難救済会
問合せ:公益社団法人琉球水難救済会
【電話】098-868-5940
◆戸籍謄本等請求の後日交付 [おしらせ]
6月2日(月)より、相続の手続き等に利用するための、出生から死亡に至る全ての戸籍謄本等の請求について、取り扱いを変更しています。
◇戸籍謄本等の受け取りは原則後日となります。
相続等の手続きに利用するための、出生から死亡に至る全ての戸籍謄本等の請求について、以下のとおりとなります。
◇受け取り時間のご案内について
申請いただいた際に受け取り予定時間を記載した案内用紙をお渡しいたします。受け取りの際は、案内用紙と、マイナンバーカード・運転免許証等の公的な身分証明書を持参してください。
問合せ:市民課
【電話】内線3119
◆県産品奨励月間 [おしらせ]
7月は「県産品奨励月間」です。「見つけよう 私の推しの 県産品」をテーマに、積極的な県産品の愛用で、地産地消を推進しましょう。
日時:7月1日(火)~31日(木)
問合せ:公益社団法人 沖縄県工業連合会
【電話】098-859-6191
◆行政相談所の開設 [おしらせ]
総務大臣から委嘱された行政相談委員が相談に応じます。国等の仕事(行政)についての意見・要望等を気軽にご相談ください。
日時:7月16日(水) 午後2時~4時
場所:比屋根自治会(比屋根6-7-1、駐車場あり)
対象:市内在住の方
相談料:無料(予約不要)
問合せ:市民生活課
【電話】内線2212