- 発行日 :
- 自治体名 : 沖縄県沖縄市
- 広報紙名 : 広報おきなわ 2025年10月号
■安全
◆民間地不発弾探査要望者募集 [募集]
沖縄県において令和7年度民間地(畑・野原等)不発弾探査要望者(第2回)を募集します。探査・発掘箇所に選定された場合は、土地の調査終了後に探査を実施します。
基本的には以下の条件をクリアしているものが対象:
(1)探査予定面積が100平方メートルを超えること。
(2)土地所有者が不発弾等の調査・探査・発掘工事に同意(同意書を添付)していること。
(3)木々やビニールハウス等の構造物がある場合は撤去していること。
※磁気探査要望の注意事項(配布資料またはホームページ)に該当する場合は、探査が実施できない場合もありますのでご了承ください。
※探査費用については、県の事業として実施されるため、個人負担は一切ありません。
※申請様式については市公式ホームページからダウンロードできます。
配布及び提出先:市役所 4階 防災危機管理担当
募集期限:10月10日(金) 午後5時15分まで ※平日のみ
問合せ:防災危機管理担当
【電話】内線2046
◆応急手当講習会 [募集]

開催場所:沖縄市消防本部(沖縄市美里5-29-1) 屋内訓練場
対象者:市内在住・在勤の方
定員:各20人
問合せ:沖縄市消防本部 警防課
【電話】098-929-0900
■防災
◆秋季全国火災予防運動 [おしらせ]
火災の発生しやすい時季を迎えるにあたり、市民一人一人の防火意識を高め、火災の発生を防止するため、「秋季全国火災予防運動」を実施します。
住宅用火災警報器の寿命は、設置から約10年が目安です。この機会に、ご家庭の火災警報器を点検し、故障や老朽化している場合は交換しましょう。
実施期間:11月9日(日)~15日(土)
問合せ:消防本部 予防課
【電話】098-929-0901
◆違反建築防止週間 [おしらせ]
建築物の安全確保と住みよい街づくりのため、建築関係法令への理解を深める「違反建築防止週間」を実施します。
実施期間:10月15日(水)~21日(火)
・建築基準法を守らない建物は、火災などの災害時に利用者の安全な避難を妨げ、大惨事につながる可能性があります。
・カーポートや車庫、プレハブ小屋なども、確認申請が必要な場合があります。増改築の際はご注意ください。
問合せ:建築指導課
【電話】内線2654
■環境
◆やってみよう ボランティア清掃 [申請]
環境課では、快適でクリーンな街づくりを推進するため、ボランティア清掃を行う個人・団体のみなさまを支援しています。市内の道路や海岸などでの清掃活動に必要なゴミ袋の提供や、ゴミの回収を行います。
ご希望の方は、市公式ホームページの「ボランティア清掃を行う皆様へ」をご確認の上、事前に環境課までお申し込みください。
問合せ:環境課 クリーン係
【電話】内線2223~2226
◆ゼロカーボン推進パネル展 [催し]
「ゼロカーボンってなんだろう?」そんな疑問に答えるパネル展を開催します。地球で今何が起きているのか、脱炭素社会に向けて私たちができる活動や生活スタイルをわかりやすく紹介します。会場のお隣ではゼロカーボンに関する書籍もご紹介。先着順でエコノートのプレゼントもご用意していますので、ぜひ気軽にお立ち寄りください。
日時:10月8日(水)~23日(木)
※図書館の休館日はパネル展もお休みです。
[火曜日~金曜日]午前9時30分~午後8時
[土曜日・日曜日]午前9時30分~午後6時
場所:沖縄市立図書館一般フロア
問合せ:環境課
【電話】内線5074
