くらし [市民のみなさまへ おしらせ]税・お金

◆国民年金付加年金制度 [申請]
国民年金保険料(令和7年度:17,510円)に月額400円の「付加保険料」を納めると、将来受け取る老齢基礎年金に付加年金が加算されます。
付加年金は「200円×納付月数」で計算され、年金受給開始から2年以上で納めた付加保険料以上の年金が受け取れます。
(例)10年間(120か月)納付の場合:
納付額合計…400円×120か月=48,000円
年間受取額…200円×120か月=24,000円/年
納付対象者:
・国民年金第1号被保険者
・65歳未満の任意加入被保険者
※国民年金基金加入者、保険料免除・猶予、学生納付特例を受けている方等は対象外
※詳細は日本年金機構ウェブサイトをご確認ください。

問合せ:
[申込]コザ年金事務所【電話】098-933-2267
市民課国民年金担当【電話】内線2133・2134

◆脱炭素・省エネ設備導入を支援 [おしらせ]
◇事業者向け(省エネ診断・ZEB調査設計)
市内民間建築物において、省エネ診断やZEB調査・設計の費用を補助します。
対象・条件:
・市内に所在する民間建築物における事業を営む個人事業主または法人で、市税の滞納がないこと。
・同一年度に本補助金が交付されていないこと(対象事業が異なる場合は可) 等
対象事業・補助額:
[省エネ診断(ウォークスルー診断、IT診断など)]上限2万5千円
[ZEBプランナーによるZEB調査・設計]上限5万円
申請期限:令和8年2月27日(金)まで
※先着順。予算上限に達し次第終了。

◇市民向け(太陽光発電・エコキュート設置)
市民が居住する住宅に、太陽光発電システムやCO2冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート)を設置する費用を補助します。
補助金額:[太陽光発電システム]5万円/件
[CO2冷媒ヒートポンプ給湯器]3万円/件
対象設備・条件:
・未使用品かつリース契約ではないこと
・設置日が令和6年9月1日~令和7年8月31日であること
※設置日時:[太陽光]電力受給開始日、[エコキュート]保証開始日
・市内に住所を有し、市税等の滞納がないこと 等
申請期限:11月14日(金)まで ※申請多数の場合は抽選。

〔共通事項〕
申請方法:必要書類を環境課 環境政策係 窓口へ提出

◇省エネ・創エネ相談会
家庭や事業所での省エネ・創エネの取り組みを支援する個別相談会を開催します。
ぜひご来場ください。
日時:10月17日(金) 午後1時~5時
会場:市役所 1階 喫茶コーナー
対象:市民・市内事業者
・自宅や事業所の電気代を抑えたい方
・太陽光や蓄電池に関心のある方
・補助金や支援制度を知りたい方 等
相談時間:1組あたり最大30分程度
※予約の方優先
※WEBフォームから予約可能です。
※ご来場が難しい場合は、電話・メールでも気軽にご相談ください。

問合せ:
[申請の問い合わせ/相談等]沖縄市ゼロカーボン推進窓口【電話】098-918-4907【E-mail】[email protected]
[その他]環境課【電話】内線5073