- 発行日 :
- 自治体名 : 沖縄県うるま市
- 広報紙名 : 広報うるま 令和7年10月1日号
※各2次元コードは本紙参照
■〔健康〕ノルディックウォーキング体験[国保加入者福利厚生事業]
二本のポールを使ったウォーキングを体験しませんか。初心者や歩行が苦手、または不安のある方、運動習慣のある方を問わず、全身運動効果の高いエクササイズとして注目されています。
日程:
A11/4~11/18毎週火曜(全3回)
※雨天時延期・予備日(11/25・12/2)
B11/20~12/4毎週木曜(全3回)
※雨天延期・予備日(12/11・18)
時間:14:30~16:00
場所:A石川浄水場周辺 B海中道路遊歩道
定員:各20名
受講料:無料
対象:(1)19歳~74歳のうるま市国保加入者
(2)令和6・7年度健診受診者または受診予定者
(3)運動制限のない方
※(1)~(3)全てを満たす方
申込期限:10/24(金) ※定員に達し次第締切
申込・問合せ:健康支援課
【電話】973-4960
■〔健康〕ハイサイ歯科検診を実施しています
沖縄県後期高齢者医療広域連合では、ハイサイ歯科検診を実施しております。
お手元にハイサイ歯科検診の受診券(8月下旬に発送)が届いた方は、受診券に記載された歯科医院に電話予約の上、受診いただきますようお願いいたします。
期間:9/1(月)~1/31(土)
場所:受診券に記載のある歯科医院
対象:うるま市にお住まいで令和7年4月1日時点で75歳~79歳の被保険者(ただし、要介護1から1の方、施設に入所中の方、長期入院者を除く)
費用:無料(受診期間内1回限り)
問合せ:沖縄県後期高齢者医療広域連合事業課
【電話】963-8013
■〔子育て〕新入学用品準備金(新小学一年生)申請のご案内
小学校新入学に伴う経済的負担を軽減するため、令和8年度に小学校へ入学を予定しているお子様の保護者へ「新入学用品準備金」を支給します。
対象:市内に居住し、令和8年4月にうるま市立小学校に入学予定のお子様の保護者で、以下の項目のいずれかに該当する方
(1)市町村民税所得割非課税世帯または減免を受けている世帯
(2)児童扶養手当全額受給している世帯
(3)生活保護受給世帯に準ずる程度に生活が困窮している世帯(生活保護が廃止または停止となった世帯含む)
(4)(1)~(3)に該当しないが、特別な事由がある世帯(生計維持者が長期療養により就労ができない場合や、本人都合によらない失業等)
※以下のいずれかに該当する場合は、対象となりません。
・私立学校、特別支援学校に入学予定の場合
・生活保護受給中の場合
・4月1日より前にうるま市から転出する場合
支給額:40,600円
支給月:令和8年1月予定
申請受付期間:10/15(水)~11/14(金)
申請方法:オンライン申請
※対象年齢の幼児がいらっしゃるご家庭へは、就学時健康診断の案内文と一緒にお知らせを送付しています。詳細は、お知らせまたは市HPをご確認ください。
申込・問合せ:学務課
【電話】923-2159
■〔募集・催し物〕うるまでざいん相談所
経営に関するお悩み、デザインで解決できるかもしれません。売れ筋商品をつくりたい、販路を広げたい、お客様に訴求する宣伝をしたい、SNS・WEBを活用したい…などなど、デザインの力で事業者様の経営向上を目指し「うるまでざいん相談所」を開催しております。皆様のお申込みをお待ちしております。
日時:10/29(水)10:00~17:00
場所:うるま市商工会(じんぶん館2階)
定員:5組
参加料:無料
申込・問合せ:商工振興課
【電話】923-7634
■〔暮らし〕家屋を取り壊したときの届出はぜひお早めに!
家屋の全部または一部を取り壊したときは、資産税課へ「家屋滅失届」を提出してください。家屋を取り壊しても届出がない場合には、翌年度以降も引き続き固定資産税が課税される場合があります。また家屋だけでなく土地の固定資産税にも影響が出る場合がございますので、お早めの届出をお願いします。
なお、届出様式については資産税課窓口または市HPからダウンロードにより入手可能です。
問合せ:資産税課
【電話】973-5394
■〔健康〕ストレッチand貯筋教室[国保加入者福利厚生事業]
心地よいストレッチと楽しい筋トレで体も心もリフレッシュ!健康な身体づくりを一緒に目指しませんか?初心者大歓迎の教室です。
日時:
A 10/31~12/19 毎週金曜 10:00~11:30
B 12/11~2/5 毎週木曜 14:00~15:30
C 12/17~2/4 毎週水曜 14:00~15:30
場所:
A うるみん1階
B 与那城共生センター(ちょこっと)
C 平安座地区コミュニティ防災センター
対象:
(1)19歳~74歳のうるま市国保加入者
(2)令和6・7年度健診受診者または受診予定者
(3)運動制限のない方
※(1)~(3)すべてを満たす方
定員:A20名、BC15名
受講料:無料
申込期間:
A ~10/24(金)
B 10/20(月)~12/4(木)
C 10/20(月)~12/10(水)
申込方法:申込フォーム、電話、うるみん3階窓口
申込・問合せ:健康支援課
【電話】973-4960
■〔暮らし〕宝くじ助成金で自治会の備品を整備しました
(一財)自治総合センターが宝くじの社会貢献広報事業として宝くじの受託事業収入を財源に実施しているコミュニティ助成事業で、平良川・宇堅区・上江洲・港区・山城・宮前区・比嘉区の7自治会に各種備品を整備しました。整備された備品は、自治会活動や地域行事等に活用されます。
問合せ:市民協働政策課
【電話】973-5487
