- 発行日 :
- 自治体名 : 沖縄県本部町
- 広報紙名 : 広報もとぶ 令和7年3月号
■故仲田善明先生の資料寄贈
故仲田善明先生の資料が317点(書籍111、写真等84、民具・工芸16、陶磁器16、貝類90)が本部町立博物館に寄贈されました。
仲田先生は教育者として多くの児童・生徒を育てる傍ら、本部町の歴史・文化にこだわった研究をされ『本部町史』をはじめ、『瀬底誌』『本部のシヌグ』などを著すとともに文化活動にも尽力していただきました。氏はその研究が認められ、沖縄文化協会から第20回「比嘉春潮賞」を受賞しています。
善明先生の自宅2階の書斎からは、対岸の瀬底島が一望でき、生まれ故郷への愛着が偲ばれる空間でした。資料の寄贈は、善明先生のご遺族宮原智恵氏のご厚意によるものです。
■沖縄県町村交通災害共済組合への加入申込について
交通災害共済とは、交通事故で困っている被災者を救い経済的損失を軽減するため、加入者1人1人が相互扶助協力の精神に基づき、見舞金を支給する事業です。
加入要件:本部町に住民登録、外国人登録がある方
※学生のため一時的に転出している場合でも加入できます。
共済掛金:年間1人 500円
共済期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日 但し、中途加入は加入日の翌日から
申込受付窓口:
各行政区事務所(令和7年2月3日~令和7年3月21日)
本部町役場総務課(随時受付)
問合せ:総務課
【電話】0980-47-2101
■図書室だより
▽本のリサイクルフェアーのお知らせ
保存期限の切れた雑誌や除籍本などのリサイクルフェアーを下記の通り開催します。
譲渡本がなくなりしだい期間中であっても終了いたします。
なお、町民に限っての譲渡となっております。
期間:2025年3月7日(金)~9日(日)
場所:もとぶ文化交流センター2階 ロビー
■本部小学校 創立120周年タイムカプセル開封式
期日:令和7年3月21日(金)
時刻:14:00~15:00
場所:本部小学校 体育館 裏
参加者:本部小学校2001年度(平成13年度卒業生及び在校生)期成会等、関係各位
140周年記念式典に併せて、2022年(令和4年)3月10日に20年の時を経て、120周年事業のタイムカプセルを開封予定でしたが、コロナ禍の影響を受け式典の中止を余儀なくされました。
今回3年越しではありますが、タイムカプセル開封式を行います。
当時本部小学校に在籍した方々も声を掛け合いご参加頂きますようよろしくお願いいたします。
当日ご参加いただけない場合でも、収納品については、本部小学校校舎内、または別の公共施設に展示を予定しております。展示期間については学校ホームページにてお知らせします。よろしくお願いいたします
本部小学校 校長 島川 直樹