イベント 【地域フラッシュ】ニライの都市 北谷町

■〔宮城区〕新入学・進級おめでとう!
3月20日、宮城区公民館で「新小一・中一おめでとう会」と「みやぎっ子あつまれカレーパーティー」を開催しました!自治会からは、新一年生にお祝いのプレゼントが贈られ、子どもたちは嬉しそうな表情を見せていました。
ちーたんゲームスタンプラリーでは、真剣な眼差しで挑戦し、お菓子をゲットすると満面の笑みを浮かべていました。
みんなで食べるカレーは格別で、おかわり続出!調理を担当した民生委員の皆さんは嬉しさで溢れていました。
新入学・進級おめでとうございます!
(宮城区広報通信員 喜舎場加代子)

■〔桑江区〕新一年生歓迎会
3月23日、新一年生15名が公民館に招待され、地域の皆さんから、新一年生へ「手作りブローチ」のプレゼントが届きました。
歓迎会では、胸に選んだブローチをつけてドキドキの入場!舞台では、大きな声で自己紹介もできました。
学推協の皆さんによる「交通安全紙芝居」や「クイズ」、図書券やお菓子のプレゼントに加え、桑江区のケーキ屋さんからの「シフォンケーキのプレゼント」もあり、楽しく賑やかな時間となりました。
ピカピカの一年生を、地域と保護者の皆さんで一緒に見守っていきましょう!
(桑江区広報通信員 宜志富夏紀)

■〔砂辺区〕あおぞら朝市 開催!
3月30日、あおぞら朝市が開催されました!
あいにくの天気でしたが、朝市の開催を楽しみにしていた地域のみなさんが次々と訪れ、採りたて新鮮の野菜や果物、佃煮やパンなどを買い求めていました。
温かい豚汁やぜんざい、おにぎりを食べた方からは「これ、すごく美味しい!」と大絶賛の声が上がり、大満足の様子でした。
買い物を終えると家族や友達同士でお茶やコーヒー、お菓子を食べながら談笑し、笑顔あふれる素敵な場となりました!
(砂辺区広報通信員 金城美佐子)

■〔桃原区〕「新一年生・進級おめでとう餅つき会」
「新一年生・進級おめでとう餅つき会」を開催しました。今年度、桃原区から小学生19名、中学生22名が新たなスタートを迎えます。
会では、公民館活動やイベントの紹介、交通安全教室、SNSの正しい使い方講座を実施。さらに、餅つき会や鯉のぼり手形取りなど盛りだくさんの内容で新生活を応援しました。
緊張しながらも小学生は自己紹介、中学生は「部活や勉強を頑張る!」など今後の抱負を語りました。桃原区では、これからの子どもたちの挑戦を応援し、成長を見守りながら地域活動を続けていきます。新一年の皆さん、ご入学おめでとうございます!
(桃原区広報通信員 金城千恵美)

■〔北玉区〕博物館見学andゆし豆腐作り
オープンしたばかりの北谷町立博物館へ見学に行きました。館内は広く、中央に設置されたジオラマは圧巻。まるで縄文時代へタイムスリップしたかのような展示に「昔の北谷町はこんな感じだったんだ!」と新たな発見がありました。
見学後は、ゆし豆腐作りに挑戦。大豆を石臼でひくことから始め、鍋で炊いて搾り、最後ににがりを加えて仕上げました。豆腐作りの工程を初めて知る人も多く、その大変さを実感。手作業で作っていた昔の人の知恵と努力に感心しました。
(北玉区広報通信員 島袋みゆき)

■〔北前区〕新一年生を迎える会を開催しました
2月23日、新一年生を迎える会を開催しました。入学式さながらに入場し、マイクを手に一人ずつ自己紹介。みんな元気よく挨拶ができました!
お巡りさんの交通安全指導では大切なルールを学び、クラウンコトラさんのバルーンパフォーマンスでは大はしゃぎ♪その後は、みんなでおいしいカレーを食べ、充実した時間を過ごしました。
今回も、みんなで作り上げる北前区の温かさを感じられる素敵な会となりました。
4月から一年生になる皆さん、おめでとうございます!
(北前区広報通信員 大城よしの)

■〔宮城区〕公民館畑の収穫体験
3月20日、宮城区公民館で新一年生の収穫体験が行われました。じゃがいも掘りでは一生懸命に夢中で土を掘り、人参収穫では葉だけ抜けてしまう子や上手に引き抜いて「取れたー!」と大喜びする姿がとても可愛らしく、保護者や畑係も思わず笑顔になりました。
収穫後は、採れたて野菜を使ったカレーライスをみんなで美味しくいただきました。畑係の皆さん、ありがとうございました。来年も立派な野菜をよろしくお願いします!
(宮城区広報通信員 喜舎場加代子)

■〔宇地原区〕区民交流会 グラウンド・ゴルフ大会
3月9日に宇地原公園でグラウンド・ゴルフ大会を開催しました。春の気持ちのよい天候の中、子供たちのかわいらしい選手宣誓のもと大会がスタートとし、和気あいあいと皆楽しみました。
グラウンド・ゴルフを終えた後は、宇地原区公民館で区民の方が心を込めて作ってくれたカレーやぜんざい、みたらし団子を皆で美味しくいただきました。
また、大会で好成績を収めた人には素敵な景品が用意されており、皆喜んで景品を受け取っておりました。
今年は子供たちの参加も多く、大変賑やかな大会でした。来年もこの調子で楽しくグラウンド・ゴルフ大会が実施できればと思います。