広報ちゃたん 2025年5月号

発行号の内容
-
子育て
北谷町立小中学校入学式・幼稚園入園式
北谷町立幼稚園、小学校、中学校の入学式・入園式が行われ、今年も多くの子どもたちが期待と不安を胸に新たな一歩を踏み出しました。 ・(祝)桑江中学校 ・(祝)北谷小学校 ・(祝)北谷幼稚園 ※写真は本紙をご覧ください
-
くらし
フイリソシンカを知っていますか?
北谷の町花「フイリソシンカ」をご存じでしょうか。フイリソシンカは、昭和57年に北谷町の花として制定されました。花はピンク色で花冠は5つに分かれており、秋から春先にかけて開花の時期を迎えます。また、葉が羊のひづめの形に似ていることから、ヨウテイボク(羊蹄木)とも呼ばれます。 町内では、主に公園等に植栽されていますが、中でも桑江公園やあしびなぁ公園、商工会ホール側の広場等がおすすめスポットです!町内を…
-
くらし
国民健康保険の都道府県化と納付金
■国民健康保険の都道府県化 国民健康保険(国保)は、年金生活者や失業中の方など所得が少ない方も多く、保険料(税)収入の確保が難しい一方、中高年齢者の方が多く加入していることから病気やケガによる医療費の支出が大きく、財政運営が不安定です。 そのため、かつて市町村それぞれで運営されてきた国民健康保険は平成30年度から都道府県化され、国保加入者の医療に必要な費用は全額、沖縄県から補填される一方、市町村は…
-
くらし
北谷町長選挙及び北谷町議会議員補欠選挙の立候補予定者説明会のおしらせ
11月16日(日)に行われる町長選挙及び町議会議員補欠選挙に立候補を予定している方を対象に、立候補予定者説明会を開催します。 説明会では立候補の届け出に必要な用紙などを交付しますので、立候補を予定している方や関係者は必ずご出席ください。 日時:9月3日(水)14時 場所:北谷町役場2階 入札室(予定) 会場の都合により、説明会への出席者は立候補予定者1人につき2名以内でお願いします。 お問い合わせ…
-
子育て
「北谷町医療的ケア児非常用電源装置購入費助成事業」のご案内
令和7年度より、医療的ケア児が災害時に生命維持に必要な非常用電源装置を確保することで、在宅支援の充実を図り、福祉の増進に資することを目的として、「北谷町医療的ケア児非常用電源装置購入費助成事業」を始めました。 1 助成対象者 以下の条件を全て満たす医療的ケア児の保護者が助成の対象となります。 1)18歳未満の方または18歳以上で高等学校等に在籍する方 2)北谷町内に住所があること(医療機関等に入院…
-
健康
一般介護予防事業
■令和6年度 脳活塾and北谷町筋力向上トレーニング事業 第2弾修了 一般介護予防事業の「脳活塾」及び「北谷町筋力向上トレーニング事業」の修了式が行われました。脳活塾は9名、北谷町筋力向上トレーニング事業は8名の方が無事修了しました。参加者の皆様修了おめでとうございます!! ■令和6年度 北谷町介護予防総合トレーニング事業(通称:願寿大学) 北谷町介護予防総合トレーニング事業、通称「願寿大学」(第…
-
健康
帯状疱疹ワクチン予防接種のお知らせ
令和7年度より、新たに帯状疱疹ワクチンの予防接種が開始となります。 今年度の実施期間及び対象者等は下記のとおりとなります。 実施(接種)期間:令和7年4月1日から令和8年3月31日まで ※期間前及び経過後の接種は、定期対象外となり全額自己負担(任意接種)となります。 対象者:令和7年度における対象者は次のとおりとなります。 (1)令和7年度内に65歳となる方(昭和35年4月2日から昭和36年4月1…
-
健康
健診・がん検診のお知らせ
■集団健(検)診のご案内 5月・6月の集団健(検)診 大腸がん検診を希望される方は早期予約がおすすめです 予約制 ※早期予約された方には、事前に「検便検査キット(大腸がん検診希望者のみ)」「予約票(Web問診用2次元コード)」等をご自宅へ郵送します。 (送付元:中部地区医師会検診センター検診係【電話】979-7062) 今年度より、検診1週間後の検診会場での検便回収ボックスの設置はありません。 当…
-
くらし
【みんなで知ろう! 食育のこと】連続掲載 第42回
北谷町食育推進計画の基本施策3「地域における食育の推進」について掲載します。 家庭における食育を推進するとともに、家族以外の地域住民同士による活動を通じて食育を展開することで、心身の健康にもつながる食育を推進しています。 2月と3月に、北谷町保健相談センターにて、北谷町食生活改善推進員主催の「みそ作り」を開催しました。手作りみそは添加物が含まれておらず、体に優しいところが魅力です。 また、みそは発…
-
イベント
【地域フラッシュ】ニライの都市 北谷町
■〔宮城区〕新入学・進級おめでとう! 3月20日、宮城区公民館で「新小一・中一おめでとう会」と「みやぎっ子あつまれカレーパーティー」を開催しました!自治会からは、新一年生にお祝いのプレゼントが贈られ、子どもたちは嬉しそうな表情を見せていました。 ちーたんゲームスタンプラリーでは、真剣な眼差しで挑戦し、お菓子をゲットすると満面の笑みを浮かべていました。 みんなで食べるカレーは格別で、おかわり続出!調…
-
くらし
町民カレンダー
2025(令和7)年 5 May 皐月
-
くらし
フリーダイヤル
■北谷町航空機騒音等苦情フリーダイヤル 【フリーダイヤル】0120-773-537 北谷町内において、米軍の航空機騒音がうるさいとき等米軍基地から派生する問題については、上記フリーダイヤルへご連絡ください。 ■防災行政無線放送聞き直しフリーダイヤル 下記フリーダイヤルにかけることで、防災行政無線で放送された情報やお知らせ等を新しい放送から順に内容を確認することができます。 【フリーダイヤル】 01…
-
くらし
相談
■消費生活相談室 毎週木曜日 10時~12時、13時~16時 場所:北谷町役場2階 205会議室 ※相談は無料 お問い合わせ: 【電話】936-1234(内線3321) ■就職・生活支援相談 平日 10時~12時、13時~16時 お問い合わせ: 福祉課 地域福祉係【電話】982-7719 沖縄県就職・生活支援パーソナルサポートセンター【電話】923-0881 ■健康相談 毎週水曜日 9時~11時3…
-
子育て
児童館
■わんぱく(上勢桑江)児童館 ◇5月の行事 ・ファミリーDAY制作 ※内容は決まり次第、児童館だより、ホームページ、館内にてお知らせします。 【電話】936-4000 ■ハッピー(北玉)児童館 ◇5月の行事 ・ハッピーワークショップ(母の日製作) ・なわとび認定会 ・こども食堂はっぴー ※詳細についてはホームページ、公式LINE、児童館だよりにてお知らせします。 【電話】936-0708 ■わくわ…
-
講座
ありんくりん 令和7年4月 日程表
■北谷町老人福祉センター 北谷町老人クラブ連合会 お問い合わせ: 【電話】936 -3521
-
講座
生涯学習プラザだより
■焼き物(やちむん)陶芸「ろくろ・たたら陶芸・初心者」講座(全8回) ろくろ、たたらを使った陶芸体験。はじめての方を中心に全8回で釉薬(色付け)まで行い作品を仕上げます。 基本の湯呑み、茶碗、マグカップなどを制作。 ※作りたい作品をイメージください。 講師:與那覇政雄氏、伊波興治氏(町内在住) 日時:5月28日(水)~7月9日(水)全8回 19時~21時(受付:18時45分)※(3)のみ15時~1…
-
くらし
図書館だより
◆第67回こどもの読書週間「あいことばはヒ・ラ・ケ・ホ・ン!」 4月23日は「子ども読書の日」として法律により定められており、この日から5月12日までの期間は「こどもの読書週間」となっています。これは国民の間に広く子どもの読書についての関心と理解を深めるとともに、子どもが積極的に読書活動を行う意欲を高めるために設けられたものです。 ◆町立図書館企画展 テーマ:「やなせたかしの世界」 展示期間:4月…
-
くらし
休日や夜間でもマイナンバーカードの手続ができます!(予約制)
※システムメンテナンス等のやむを得ない事情により、日程が変わることがあります。 ※予約制です。ご希望の方はお電話にて事前予約をお願いします。 予約日時の調整が必要なため、メール等での受付は行っておりません。 予約状況によってはご希望に添えない場合がございます。ご了承ください。 ご予約・詳しい内容は住民課までお問い合わせください。 ※平日昼間の受付時間は9:00~11:40、13:00~17:00で…
-
くらし
電子申請が利用できます!
北谷町では、以下の手続を電子申請で行うことができるようになりました。 電子申請を利用することで、役場に行かなくても24時間どこでも手続を行うことができます。なお、電子申請にはスマートフォンやパソコン等が必要となり、手続によってはマイナンバーカードも必要になります。詳しくは北谷町公式ホームページをご確認ください。 ※これまでどおり書面で手続することも可能ですので、希望する方法でお手続ください。 ■電…
-
子育て
CAP(子どもへの暴力防止ワークショップ)を開催しました
要保護児童対策地域協議会の取組みとして、2月におきなわCAPセンターによる子ども向け・大人向けのワークショップをそれぞれ開催しました。子どもが虐待・体罰・いじめなど様々な暴力から自分の心と体を守るための予防教育プログラムとなっており、子ども向けワークショップでは、劇やロールプレイを交え、楽しく人権や暴力防止について学びました。大人向けワークショップにおいても、学校関係者、子どもに携わる施設、障害福…
- 1/2
- 1
- 2