- 発行日 :
- 自治体名 : 沖縄県北谷町
- 広報紙名 : 広報ちゃたん 2025年7月号
毎月70歳から74歳までの方の医療費の負担区分判定を行っており、負担割合に変更があった方には、新しい負担割合が記載された「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」(以下、資格確認書等)を交付します。届きましたら、新しい負担割合をご確認ください。また、変更前の負担割合の資格確認書の返却もご協力宜しくお願いします。負担割合に変更がない方は、引き続きお手元にある資格確認書等をご利用ください。
◇自己負担割合
■『限度額適用認定証』をご利用の皆様へ
更新手続きは令和7年7月15日から受付します!
◇限度額適用認定証とは
医療費が高額となる場合に医療機関へ提示することで、医療費の窓口負担が自己負担限度額までの支払いで済みます。ただし、次の方は限度額適用認定証の交付を受けることができません。
(1)国保税の滞納がある方。
(2)同一世帯に税の未申告者がいる方。
(所得区分の判定ができないため、未申告の方はお早めに所得申告を行うようお願いいたします。)
現在、お持ちの限度額適用認定証の有効期限は令和7年7月31日までです。
8月以降も継続して利用予定がある方は、7月15日以降に役場1階保健衛生課窓口にて申請をお願いします。
▽申請に必要なもの
(1)手続きに来る方の身分証
(2)対象者の資格確認書等※
(3)世帯主のマイナンバーがわかるもの
※別世帯の方が代理で申請する場合は委任状が必要です。
※資格確認書等…資格確認書、資格情報のお知らせ、保険証
◇マイナ保険証をお持ちの方は限度額認定証は不要です
マイナ保険証を利用することにより医療機関の窓口で限度額の確認ができるため、限度額適用認定証の申請手続きは不要です。
※保険税の納付状況によっては医療機関で限度額の確認ができない場合があります。
お問い合わせ:保健衛生課 国民健康保険係
【電話】936-1234(内2411~2414)