広報ちゃたん 2025年7月号

発行号の内容
-
子育て
動き出した 新校舎の学びの場 北谷中学校では、校舎の建て替えに伴い、令和5年3月から約2年間、仮設校舎にて学習を行ってきました。校舎改築事業の進行により、令和7年3月に新校舎への引っ越しが完了し、今年度からは新しい学び舎での学校生活がスタートしています。 4月には「新校舎完成感謝の集い」も行われ、新しい校舎での日々が本格的に始まりました。新しい校舎や施設のもと、生徒たちは意欲的に学び、充実した毎日を過ごしています。
-
くらし
沖縄県ちゅらパーキング利用証制度について 沖縄県では、障害者等駐車区画の適正な利用を促進することを目的に、令和4年7月から「沖縄県ちゅらパーキング利用証制度」を導入しています。 障害者、高齢者、妊産婦等のうち一定の基準を満たす方に、駐車場協力区画の利用が認められる方として「利用証」を交付することで、利用対象者の明確化、駐車区画の適正利用を促進するものとなっています。 本町における同制度利用対象者の申請受付については、北谷町役場福祉課となっ...
-
くらし
令和7年7月1日より 令和7年度 国民年金保険料の免除申請受付開始 国民年金保険料を納めるのが困難な場合は、未納のままにせず窓口でご相談ください。 令和7年度国民年金保険料は17,510円(月額)です。 ◇『保険料免除制度』所得が少ない・失業等の方 所得に応じて「全額免除」、「4分の3免除」、「半額免除」、「4分の1免除」の4段階の免除制度があります。 承認された場合に納付する保険料額(月額) 「被保険者本人」・「世帯主」・「配偶者」の所得審査あり ◇『納付猶予制...
-
くらし
国民健康保険 被保険者の皆様へ お手元にあるのは、保険証ですか?それとも資格確認書ですか? 令和7年7月31日有効期限の資格確認書をお持ちの方へ、令和7年8月1日からの「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」を郵送します。 ※保険証をお持ちの方は、有効期限まで保険証をご利用できます。有効期限が切れる前月に「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」を郵送します。 ※マイナ保険証:保険証として使うために利用登録されたマイナンバーカ...
-
くらし
国民健康保険加入者の皆様へ ~令和7年度 国民健康保険税のお支払いが始まります~ (1)国民健康保険税について 国民健康保険税は加入者の皆さんが病気やケガをした時にかかる医療費にあてる大切な財源です。 税額は、所得や人数に応じて世帯単位で決まります。 (2)税率改正について 令和7年度は所得割率・均等割額・平等割額の税率を改正し、納付回数を8回から9回に変更しました。詳細は、「令和7年度国民健康保険税納税通知書」に同封のチラシを御確認ください。「令和7年度国民健康保険税納税通知...
-
くらし
国民健康保険に加入している 70歳から74歳までの皆様へ 毎月70歳から74歳までの方の医療費の負担区分判定を行っており、負担割合に変更があった方には、新しい負担割合が記載された「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」(以下、資格確認書等)を交付します。届きましたら、新しい負担割合をご確認ください。また、変更前の負担割合の資格確認書の返却もご協力宜しくお願いします。負担割合に変更がない方は、引き続きお手元にある資格確認書等をご利用ください。 ◇自己負担...
-
くらし
後期高齢者医療制度 被保険者の皆様へ 被保険者証の発行は、令和6年12月2日で廃止されました。 現行の被保険者証の発行は、令和6年12月2日で廃止され、以降はマイナ保険証(マイナンバーカードの保険証利用)を基本とする仕組みに移行しています。 令和6年12月1日までに交付された被保険者証は、住所や負担区分等に変更がない限り有効期限(令和7年7月31日)までこれまでどおりお使いいただけます。 後期高齢者医療制度被保険者の皆様へはマイナ保険...
-
健康
知っていますか? 20代の3人に1人、40代以上の2人に1人が歯周病!? 歯周病は、歯と歯ぐきの隙間に残った歯垢の中にいる細菌によって、歯ぐきに炎症を起こし、やがて歯を支える組織を壊していきます。最初は歯ぐきの腫れや出血程度の症状なので見逃してしまうことが多く、20代の3人に1人、40代以上の2人に1人が歯周病という調査結果があります。 歯周病が進行すると、歯が抜けて歯並びが悪くなるだけではなく、動脈硬化の促進、血糖コントロールの悪化、早産や低出生体重児のリスクが高まる...
-
健康
健診・がん検診のお知らせ ■7~9月の集団健(検)診のご案内 ※早期に予約された方には、事前に「検便検査キット(大腸がん検診希望者)」「予約票(Web問診用2次元コード)」等をご自宅へ郵送します。(送付元…中部地区医師会検診センター【電話】979-7062) 今年度より、検診1週間後の検診会場での検便回収ボックスの設置はありません。当日提出いただけない場合は、検診日の翌月末までに中部地区医師会検診センターへ直接ご提出くださ...
-
健康
【みんなで知ろう! 食育のこと】連続掲載 第44回 令和5年度に実施された「町民健康度調査」の結果より、朝食を食べる頻度をみると「毎日」が約8割、「週3回未満」が約2割となっています。若い世代(20~30代)の朝食の欠食率をみると、「週3回未満」は29.2%で、沖縄県28.8%、全国21.5%と比べ高くなっています。 ◇朝食をきちんと食べることで、このような効果が期待されます。 1.ボーっとする脳にスイッチオン! 2.体内のリズムが整う! 忙しい朝...
-
健康
(梅雨が明け、本格的な夏がやってきました。)熱中症を予防しましょう! 熱中症とは、高温多湿な環境下で、体温調整がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態をさします。 特に、高齢者、こども、障がいのある方は熱中症になりやすく、注意が必要です。 ○熱中症の症状と対応 ○熱中症を予防するために (室内では) ・エアコン等で温度を調節 ・遮光カーテン、すだれを利用 ・室温をこまめに確認 ・暑さ指数も参考に※1 (屋外では) ・日傘や帽子の着用 ・日陰の利用、こまめな休憩 ...
-
イベント
【地域フラッシュ】ニライの都市 北谷町 ■〔北前区〕北前ふれあいマーケット 4月20日、ふれあいマーケットを開催しました。室内の小規模開催でしたが舞台ではダンスや歌、演奏で盛り上がり、別室では高齢者へネイルのプレゼント・母の日の贈り物づくりを楽しみました。ネイルをためらっていたお姉さま方でしたが塗り終わるととても喜び、素敵な笑顔を見せてくださいました(^^)お母さんへの贈り物を作る子供たちは「できない~、むずかしい~」と言いつつ、完成ま...
-
くらし
北谷町上下水道課 Web口座振替 受付サービス ■水道料金・下水道使用料 お問い合わせ:上下水道課 業務サービス係 【電話】936-3923(内線6110)
-
くらし
町民カレンダー 2025(令和7)年 7 JULY 文月
-
くらし
フリーダイヤル ■北谷町航空機騒音等苦情フリーダイヤル 【フリーダイヤル】0120-773-537 北谷町内において、米軍の航空機騒音がうるさいとき等米軍基地から派生する問題については、上記フリーダイヤルへご連絡ください。 ■防災行政無線放送聞き直しフリーダイヤル 下記フリーダイヤルにかけることで、防災行政無線で放送された情報やお知らせ等を新しい放送から順に内容を確認することができます。 【フリーダイヤル】 01...
-
くらし
相談 ■消費生活相談室 毎週木曜日 10時~12時、13時~16時 場所:北谷町役場2階 205会議室 ※相談は無料 お問い合わせ: 【電話】936-1234(内線3321) ■就職・生活支援相談 平日 10時~12時、13時~16時 お問い合わせ: 福祉課 地域福祉係【電話】982-7719 沖縄県就職・生活支援パーソナルサポートセンター【電話】923-0881 ■健康相談 毎週水曜日 9時~11時3...
-
子育て
児童館 ■わんぱく(上勢桑江)児童館 ◇7月の行事 ・26日(土)夏休みお楽しみ会 ※詳しい内容は決まり次第、児童館だより、ホームページ、館内にてお知らせします。 【電話】936-4000 ■ハッピー(北玉)児童館 ◇7月の行事 ・七夕製作 ・認定会(けん玉) ・こども食堂はっぴー ・館外活動 ※詳細については児童館だよりやホームページ、公式LINEを確認してください。 【電話】936-0708 ■わくわ...
-
講座
ありんくりん 令和7年7月 日程表 ■北谷町老人福祉センター 北谷町老人クラブ連合会 お問い合わせ: 【電話】936-3521
-
講座
生涯学習プラザだより ■夏の星座勉強会 プラネタリウム体験 カナイホールにプラネタリウム登場! 大きなプラネタリウム内に寝転んで、星について学びませんか? 講師:米原英樹氏(フィールドスタディ沖縄 代表) 日時:8月2日(土) 受付:各開始15分前 (1)10時30分 (2)11時30分 (3)12時30分 (4)13時30分 (5)14時30分 場所:ちゃたんニライセンター カナイホール 定員:125名(各回25名・...
-
くらし
図書館だより ■課題図書(読書感想文)と指定図書(読書感想画)が入りました。 ひとり2冊までの貸出しです。 ■夏休みは図書館に行こう! ○1日司書体験 日時:8月6日(水)13時〜16時30分 場所:北谷町立図書館 対象:小学生(4~6年生)3名 司書の仕事を体験しよう!まとめノートを作るので夏休みの宿題にもなるよ。 ○図書館ツアー/ブックコートかけ体験 日時:8月7日(木)2回開催 (1)10時〜11時 (2...