くらし 町からのお知らせ・募集【お知らせ】

■11月・12月は町税の徴収強化月間です
住みよいまちづくりに必要な財源は私たちの「税」によって賄われています。
~税負担の公平性を確保するために~
本町では、納期限を過ぎても納付いただけない方に対し、文書等にて納付の催告をしていますが、それでも納付していただけない場合は、納期限内に納めていただいている方との公平性を保つため、法律に基づいた財産調査および財産の滞納処分を行っています。

◇滞納処分とは
(1)給与…勤め先へ照会し、完納するまで毎月の給与から取り立てます。
(2)軽自動車…所有する軽自動車のタイヤ若しくはサイドミラーをロックします。
(3)賃借料…軍用地料や家賃等を取り立てます。
(4)不動産…差し押えします。なお登記簿に差し押えの旨が記載されます。
(5)自動車…差し押えします。なお登録証に差し押えの旨が記載されます。
(6)預金…金融機関へ照会し、口座を差し押えて取り立てます。

◇令和6年度 滞納処分 事例
預貯金29件、軍用地料5件、軽自動車14件、不動産1件を差し押えし、滞納分の税金に充当しました。

~納税に困っている方は、早めにご相談を~
失業などのやむを得ない事情や、本人や家族の病気などにより納付が困難な方は、随時納付相談を受け付けていますのでご連絡ください。

お問い合わせ:税務課納税係
【電話】936-1234(内線1631、1632)

■11月は「児童虐待防止推進月間」です
○児童虐待は社会全体で関わり、解決していくべき問題です
児童虐待による死亡事例は年間60件を超えており、単純計算すると、6日間に1人のこどもが命を落としていることになります。(※)こどもたちの笑顔を守るために、より多くの方々に「児童虐待防止」へ関心を寄せていただけるよう、パネル展を実施します。
※参考:こども家庭庁「こども虐待による死亡事例等の検証結果等について(第21次報告)」
日時:11月4日(火)~11月12日(水)
場所:北谷町役場 町民ギャラリー
内容:
(1)児童虐待の現状や、虐待が子どもへ与える影響の解説
(2)子育てに関する相談窓口の案内
(3)子育てサービスのチラシや子育てに関するリーフレット等の配布

こども家庭庁…児童虐待防止推進特設サイトはこちら➡本紙掲載の二次元コード

お問い合わせ:子ども家庭課子育て支援係
【電話】936-1234(内線2310)