広報ちゃたん 2025年11月号
発行号の内容
-
くらし
北谷町に「ポケふた」が設置されました! ポケふたとは、ポケモンがデザインされた世界に1つだけのオリジナルのマンホール蓋です。株式会社ポケモンが全国の自治体と連携して展開しているマンホール蓋プロジェクトで、北谷町には、おきなわ応援ポケモンである「ガーディ」と色鮮やかなアメリカンビレッジの街並み、さらに夜空に上がる花火がデザインされたポケふたが設置されました。 8月15日に行われた「北谷町ポケふたお披露目式」ではガーディが応援に駆けつけ、大...
-
イベント
北谷町青少年育成町民大会 北谷町青少年育成町民大会が7月18日、ちゃたんニライセンターで行われました。(主催:町青少年健全育成協議会)青少年健全育成活動を行う多くの関係者が集い、青少年の非行防止のほか、SNSの適正利用や薬物乱用防止について広く町民に訴え、青少年健全育成活動に取り組む機運の醸成を図りました。 また、青少年育成活動に功績のあった方々の表彰式を行いました。教育講演会では、『SNSで繋がる若者達!今沖縄で起きてい...
-
くらし
北谷町WEB防災マップを公開しました! 北谷町では、町内の災害リスクや避難所をインターネットで簡単に確認できる「WEB防災マップ」をスタートしました。津波や土砂災害などの災害リスク情報を地図上に重ねて表示できるので、紙の防災マップよりも分かりやすく確認できます。 ▽さらに、WEBならではの便利な機能も充実! ・住所検索で自宅や職場をすぐ表示 ・地図の拡大・縮小や航空写真への切り替え ・現在地から避難所までの経路表示 ・印刷して家族で共有...
-
くらし
北谷町コミュニティバス(C-BUS)について 北谷町では、コミュニティバス(通称、C-BUS(シーバス))を運行しています。 C-BUSは、デマンド運行となっており、事前予約に応じて、希望した時間に希望したバス停からバス停まで運行を行っています。ぜひお出かけの際にご利用ください。 ◆C-BUSご利用方法 ご利用の30分前までに電話予約またはWEB予約をお済ませください(※予約が埋まっており予約が取れないこともあります。)。 ◇予約受付コールセ...
-
子育て
子育てサポート給付金(12,000円)のご案内 長期化する物価高騰の影響を踏まえ北谷町の独自支援策として、高校生年代までのこども1人あたり12,000円を臨時的に支給します。 対象者:平成19年4月2日から令和7年7月31日までに生まれたこどもで、令和7年7月31日時点において北谷町に住民登録のあるこどもの保護者。 支給額:支給対象となるこども1人につき、12,000円。 ◇申請の必要がない方 北谷町から児童手当を受給している方、又はこども医療...
-
健康
健診・がん検診のお知らせ ■11~12月の集団健(検)診のご案内 今年度の集団健(検)診はあと2回! ※受診を希望される方は、お早めにご予約ください。 ※早期予約された方には、事前に「検便検査キット(大腸がん検診希望者)」「予約票(Web問診用2次元コード)」等をご自宅へ郵送します。(送付元:中部地区医師会検診センター【電話】979-7062) 今年度より、検診1週間後の検診会場での検便回収ボックスの設置はありません。当日...
-
くらし
国民健康保険特別会計の令和6年度決算について 国民健康保険特別会計とは、国民健康保険(国保)を運営するために必要な収入と支出の見積です。教育・福祉や道路・公園の整備などの行政サービスを、税金などの収入をもとに行う一般会計とは区別された会計となります。 令和6年度の北谷町国保特別会計は、歳入が約41億900万円、歳出が約39億5,800万円、差引約1億5,100万円でした。歳入が歳出を上回っていますが、歳入には支出不足にならないよう一般会計から...
-
くらし
【みんなで知ろう! 食育のこと】連続掲載 第47回 地域産の農水産物に乏しい本町においては、沖縄県の農林水産物を中心にした地産地消を目指して食育を推進しております。今回は11月上旬から2月下旬に旬を迎える「島にんじん」をご紹介します。 方言で「チデークニ」と呼ばれ、「チ」は黄、「デークニ」は大根で、黄色い大根という意味ですが、大根ではなく人参です。見た目はごぼうのように細長く、鮮やかな黄色が特徴です。この鮮やかな黄色は、カロテン類が豊富に含まれてい...
-
くらし
国民年金はあなたの味方です! 日本国内にお住まいの20歳以上60歳未満の方には、「国民年金に加入して保険料を納めること」が法律で義務付けられています。 国民年金は老後だけでなく、“安心”で“お得”な現役世代の強い味方です。 ◆国民年金が“安心”な理由 ▽国民年金は国が運営! ・国が責任をもって運営しているので、安心です。 ・基礎年金支給額の2分の1は、国が負担しています。 (受給要件を満たしていない場合、この国庫負担分も含めて...
-
健康
11月は歯がんじゅう月間(歯科口腔保健啓発月間) ■デンタルフロスや歯間ブラシを使って虫歯や歯周病を予防しよう ○フロスの使い方(歯と歯の間にすき間が少ない方) 挿入…歯と歯の間にフロスを当て、ゆっくりと前後に動かしながら挿入する。 清掃…歯の側面に沿わせてフロスを密着させ、上下に数回動かして歯垢をかき出す。 引き抜き…挿入時と同じように、ゆっくりと前後に動かしながら引き抜く。 ○歯間ブラシの使い方(歯ぐきが下がって三角の隙間が出てきたら) 選び...
-
くらし
後期高齢者医療保険料の適正な納付にご協力をお願いします。 ◆後期高齢者医療保険料の納付について 後期高齢者医療制度は、高齢者の安心を支えるため、みんなで助け合う仕組みです。保険料を滞納すると、地方税と同様に滞納処分(財産の差し押さえなど)が可能となります。保険料の未納がある場合は、督促状の送付や催告(文書・電話・臨戸訪問)を実施します。通知が届いた際は早めの納付をお願いいたします。 なお、納付できない特別の事由(災害、家族の病気など)がある場合は、お早め...
-
講座
北谷町地域包括支援センター主催「シニアの備え講座~どうする終活?どうやる終活?」はじめます 11月から老人福祉センターにおいて「シニアの備え講座」と題し、地域包括支援センター主催による終活講座を始めます。住み慣れた地域で安心して暮らし続けるために、エンディングノートの書き方や生前整理の方法、もめない相続への備えなど、この機会に学んでみませんか。 1 何から始める?終活のいろは 内容:「終活って何からやればいいの?」「気になっているけど、いつから始めたらいいの?」そんな初心者の方向けに、終...
-
イベント
【地域フラッシュ】ニライの都市 北谷町 ■〔宇地原区〕宇地原区敬老会 9月13日に宇地原区公民館で敬老会を開催しました。 敬老会の幕開けは、玉城流玉扇生咲会(たまぐすくりゅうぎょくせんきさきかい)仲村加代子琉舞道場の松田夢杏さんと宮城杏奈さんによる「かぎやで風」でした。大変優雅な舞踊にみんな目を奪われました。 その後、北谷町老人クラブ連合会会長玉城清松様(理事田里友清様代読)、北谷町長渡久地政志様にご挨拶をいただき、タヒチアンダンススタ...
-
くらし
町民カレンダー 2025(令和7)年 11 NOVEMBER 霜月
-
くらし
フリーダイヤル ■北谷町航空機騒音等苦情フリーダイヤル 【フリーダイヤル】0120-773-537 北谷町内において、米軍の航空機騒音がうるさいとき等米軍基地から派生する問題については、上記フリーダイヤルへご連絡ください。 ■防災行政無線放送聞き直しフリーダイヤル 下記フリーダイヤルにかけることで、防災行政無線で放送された情報やお知らせ等を新しい放送から順に内容を確認することができます。 【フリーダイヤル】 01...
-
くらし
相談 ■消費生活相談室 毎週木曜日 10時~12時、13時~16時 場所:北谷町役場2階 205会議室 ※相談は無料 お問い合わせ: 【電話】936-1234(内線3321) ■就職・生活支援相談 平日 10時~12時、13時~16時 お問い合わせ: 福祉課 地域福祉係【電話】982-7719 沖縄県就職・生活支援パーソナルサポートセンター【電話】923-0881 ■健康相談 毎週水曜日 9時~11時3...
-
子育て
児童館 ■わんぱく(上勢桑江)児童館 ◇11月の行事 ・19日(水)、20日(木) 勤労感謝の日制作 ※詳しい内容は、児童館だよりやホームページをご確認ください。 【電話】936-4000 ■ハッピー(北玉)児童館 ◇11月の行事 ・認定会(なわとび) ・ハッピーフェスティバル(夕涼み会) ※詳細については児童館だよりやホームページ、館内掲示にてお知らせします。 【電話】936-0708 ■わくわく(宮城...
-
講座
ありんくりん 令和7年11月 日程表 ■北谷町老人福祉センター 北谷町老人クラブ連合会 お問い合わせ: 【電話】936-3521
-
くらし
リチウムイオン電池による火災防止月間のお知らせ 環境省では、使用時及び廃棄時におけるリチウム蓄電池等による火災防止を啓発するため、9月から12月までを「リチウムイオン電池によるによる火災防止キャンペーン」の期間とし、特に11月を「リチウムイオン電池による火災防止月間」として、設定しています。 小型式充電池は以下の物に入っていることがあります。 ・モバイルバッテリー ・ノートPC・タブレット その他電気工具、電気歯ブラシ、電気シェーバー、ハンディ...
-
くらし
図書館だより ■読書週間 ◇2025年読書週間標語:「こころとあたまの、深呼吸」 期間:10月27日(月)~11月9日(日) ◇町立図書館企画展:「出版80周年 みんな大好き!ムーミン」 期間:10月24日(金)~11月9日(日) ■図書館講座 ◇珈琲と味わう大人のための朗読会 朗読:諸見里杉子氏(声優・ナレーター) 珈琲とおやつ:ISHI COFFEE(イシコーヒー) 日時:11月15日(土)18時~19時(...
- 1/2
- 1
- 2
