- 発行日 :
- 自治体名 : 沖縄県八重瀬町
- 広報紙名 : 広報やえせ 令和7年10月号
◆知って得する!「国民年金」制度
▽国民年金のうれしいポイント
〇老後を支える一生涯の保障!
生きている限り、年金を受け取れる「一生涯の安心」です。
〇万が一の時も安心!
老後だけではなく、現役世代への保障もあります。
病気やけがなどが原因で一定の障害が残ったときは「障害基礎年金」、大切な方が亡くなったときにはその人に生計を維持されていたご家族(子のある配偶者または子)に「遺族基礎年金」が支給されます。
※障害・遺族基礎年金を受け取るには、一定の納付要件が必要です。
〇社会保険料控除が受けられます!
納めた保険料の全額が、所得から控除されます。
▽ちょっぴりお得な「前納制度」
国民年金には、保険料をまとめて前払いできる「前納制度」があります。
当月(早割)・6か月・1年・2年ごとの納付ができて、納める期間が長いほど割引額も大きくなります。
口座振替やクレジットカードでも利用できて便利です。
(令和7年度の保険料は月額17,510円、令和8年度は月額17,920円です。)
[口座振替の場合]
・2年前納 保険料:408,150円→17,010円割引
・1年前納 保険料:205,720円→4,400円割引
[クレジットカードの場合]
・割引額は、口座振替より少なめです。
・当月(早割)はクレジットカードでは利用できません。
▽将来の年金額が増える「付加保険料」もおすすめ!
定額の保険料に月額400円をプラスして納めると、将来の老齢基礎年金に上乗せされます。
付加年金額(年額)は「200円×納付月数」で計算され、2年以上受け取ると、支払った付加保険料以上の年金が受け取れます。
※第1号被保険者(自営業やフリーランス、学生、無職等)、65歳未満の任意加入被保険者の方が対象です。
▽保険料の後払い(追納)をおすすめします。
免除・猶予(学生納付特例含む)を受けた期間の保険料は10年以内であれば、後から納めることができます。追納することで将来の年金額に反映されます。
▽出産予定の方へ(届出しないと免除になりませんのでご注意!)
出産予定日(または出産日)に属する月の前月から4か月間は保険料が免除になります。
免除された期間も将来の年金額には全額反映されます。
すでに免除手続や納付をしていても届出ができますので、町役場国民年金窓口に届出してください。
(保険料を納付されている場合は後日還付されます。)
お問い合わせ:住民環境課(年金担当)
【電話】098-998-2443
