広報やえせ 令和7年10月号
発行号の内容
-
スポーツ
第107回 全国高等学校野球選手権大会優勝 沖縄尚学高等学校 東風平中学校出身 新垣瑞稀(あらかきみずき)選手 新垣有絃(あらかきゆいと)選手 8月5〜23日に開催された夏の甲子園にて、沖縄県代表で出場した沖縄尚学高等学校野球部は、学校初の夏優勝、県勢では15年ぶりの快挙を成しました。 字世名城出身の新垣瑞稀さん(三年)・有絃さん(二年)兄弟は8月27日、新垣(あらかき)町長と玉榮(たまえ)教育長を表敬訪問し、優勝を報告しました。 表敬訪問のあと、町役場の町...
-
子育て
教育 ◆(小学校入学前の)就学時健康診断について 令和8年度の小学校入学予定者に対して保健上、適正な就学をするために健康診断を行うものです。 対象のご家庭には、9月中旬頃に就学時健康診断の通知書を送付しています。 対象者:平成31年4月2日~令和2年4月1日までに生まれた方 ▽実施日時・実施会場 ※混雑状況を避けるため、会場への入場制限を行い、受付時間を区切ってのご案内となります。受付時間は「就学時健康...
-
くらし
福祉(1) ◆多様(たよう)な個性(こせい)が輝(かがや)く社会(しゃかい)へ~一(ひと)つひとつの違(ちが)いを大切(たいせつ)にしたい~ わたしたちの住(す)むまちには様々(さまざま)な人(ひと)が暮(く)らしています。 子(こ)ども、高齢者(こうれいしゃ)、外国(がいこく)の方(かた)や障害(しょうがい)のある方(かた)などみんな違(ちが)いはありますが誰(だれ)もが同(おな)じように学(まな)び、働(...
-
くらし
福祉/納税 ◆申請期限は令和7年10月31日(金)まで!! ▽令和7年八重瀬町不足額給付金について デフレ完全脱却のための総合経済対策における物価高騰対策として、令和6年に実施した定額減税の際に「定額減税しきれなかった方」等への不足額給付金を支給しています。対象条件などご確認のうえ、お手続きをお願いします。 支給対象者:不足額給付金の対象は、令和7年1月1日時点で八重瀬町に住民登録がある方で、IまたはIIのど...
-
くらし
くらし(1) ◆知って得する!「国民年金」制度 ▽国民年金のうれしいポイント 〇老後を支える一生涯の保障! 生きている限り、年金を受け取れる「一生涯の安心」です。 〇万が一の時も安心! 老後だけではなく、現役世代への保障もあります。 病気やけがなどが原因で一定の障害が残ったときは「障害基礎年金」、大切な方が亡くなったときにはその人に生計を維持されていたご家族(子のある配偶者または子)に「遺族基礎年金」が支給され...
-
健康
健康保険 ◆国民健康保険に加入されている方のお手元の被保険者証の有効期限は令和7年12月1日に満了となります。 有効期限が切れたあとは、マイナ保険証か資格確認書を利用して医療機関等を受診してください。 ▽マイナ保険証 マイナンバーカードを健康保険証として利用登録したもので、事前に登録が必要です。医療機関・薬局の窓口やマイナポータルにて登録が可能です。詳細は厚生労働省ホームページをご確認ください。 〇マイナ保...
-
くらし
福祉(2) ◆認知症の方の気持ちを理解するVR体験イベント ◎参加費無料 認知症の方の気持ちや感覚を理解するための特別なイベントを開催します。 VRゴーグルを装着し、認知症の方が日々感じる「世界」を体験してみませんか? この体験は、認知症への理解を深めるきっかけとなる貴重な機会です。 ぜひ、ご参加ください! 「認知症の方の気持ちを理解してみませんか?」 ▽イベント概要 参加費:無料 内容:VRを活用した認知症...
-
文化
伝統が息づく武道・空手 ―私たちのまちで学ぶ空手文化 10月25日は『空手の日』。今年で制定20年を迎えます。 この記念日が制定されたのは、1936年10月25日に「空手」という表記について話し合いが行われたことをもとに、2005年3月の沖縄県議会にて、空手のさらなる発展と世界平和へ貢献するよう願いを込めて、10月25日を『空手の日』に制定することが宣言されました。 県内で広まり世界へと羽ばたいた空手の魅力を、町内道場・県主催イベントとともにご紹介し...
-
イベント
お知らせ/講座 ◆令和7年度1030(いちまるさんまる)世界のウチナーンチュの日! ◇移動移民パネル展と記録映画「ハワイに生きる」上映会 10月30日は「世界のウチナーンチュの日」です。今年は、沖縄からの移民がハワイに到着して125周年という節目の年にあたります。この移民を契機に、県民は世界各地へ新天地を求めて渡りました。現在、八重瀬町史編集事務局では「移民・出稼ぎ」をテーマに調査を進めており、令和5年度にはハワ...
-
子育て
子育て ◆令和8年度認可保育園・認定こども園の4月入園児を募集します! ◇認可保育園・こども園(2号認定) 入園対象児: ・認可保育園:0歳児~5歳児(令和2年4月2日~令和7年9月30日生まれ) ・こども園(2号):3歳児~5歳児(令和2年4月2日~令和5年4月1日生まれ) 申請書配布:児童家庭課窓口、各認可保育園・こども園にて配布中 申請期間:10月1日(水)~31日(金)※土日祝日を除く(窓口申請の...
-
くらし
子育て/くらし ◆わくわくキッズ参加者募集 令和7年11月よりわくわくキッズ後半グループ(全12回)を実施いたします。 集団遊びを通して保護者と子どもの特性を共通理解しながら、発達過程に応じた関わりができるよう相談支援していきます。 対象者:八重瀬町在住で、発達が気になる2歳~4歳までのお子さんと保護者(言葉がゆっくり・気持ちの切り替えが苦手・お友達とうまく遊べない等) 参加人数:8組程度を予定 実施期間:令和7...
-
しごと
農業 ◆農業用廃プラスチック及び農薬空容器の回収について 八重瀬町農業用廃プラスチック処理対策協議会及び、JAおきなわ東風平支店、JAおきなわ具志頭支店では、下記の日程により使用済みの農業用廃プラスチックの回収及び農薬空容器(全部使い切った容器で水洗い不要)の回収を行います。 ※下記、回収上の注意事項を厳守くださいますようお願いいたします 【具志頭地区】 日時:令和7年11月18日(火) (午前の部:9...
-
くらし
くらし/募集 ◆11月10日~14日八重瀬町事業承継個別相談会!! ・事業承継は、企業の未来を繋ぐ大切なステップ! ・未来を考える第一歩として是非この機会にご活用ください! ↓ ・事業を引き継ぎたいが、何から始めればいいのかわからない。 ・後継者が見つからない。 ・話し合いが進まないなど・・・。 〇沖縄県事業承継・引継ぎ支援センターの専門家による無料の出張個別相談会です。 〇秘密厳守で対応いたしますので、ご安心...
-
くらし
まちの話題 ■9月1日 八重瀬町畜産共進会 八重瀬町畜産共進会が南部家畜市場で開催されました。 畜産農家から出品された自慢の肉用牛の発育や改良の審査が行われました。 ※詳しくは本誌18ページをご覧ください。 ■8月17日 命をつなぐスキルを学ぶ ぐしちゃん青年会は、地域活性化と人材育成を目指し、地域の中学生・高校生を中心に呼びかけ、25人が参加し島尻消防組合が行う救急救命入門講座を受講しました。 ■9月8~1...
-
くらし
姉妹都市 ◆第41回八重瀬・高知児童生徒交歓会 8月6日(水)~8日(金)の3日間、八重瀬町と高知県香南市の児童生徒の交歓会が行われました。 子ども達は、「ぷらっとやえせ」に宿泊し集団生活を通し、県内各地で体験活動を行いました。日が経つにつれて仲が深まったようで、最終日のお別れセレモニーでは、自発的に握手や記念撮影をして名残惜しむ姿も見られました。 ◆令和7年度vol.2姉妹都市人事交流職員リポート ▽香南...
-
くらし
相談窓口/お知らせ ◆相談窓口一覧~もし、悩みを抱えていたら、相談しませんか?~ ▽障害者差別に関する相談窓口 つなぐ窓口 【URL】https://sabekai-tsunagu.go.jp/ 電話相談:【電話】0120-262-701 メール相談:【E-mail】[email protected] *電話リレーサービスなどもあります。 詳細は、ホームページをご覧ください。 ▽まずはご相...
-
くらし
くらし(2) ◆[完全予約制]マイナンバー夜間・休日窓口(カード申請・交付) 役場開庁時間にマイナンバーカードの申請や受取りに来られない方は、夜間・休日窓口をご利用ください。夜間・休日窓口は完全予約制ですので、前日までにご予約の上、ご来庁ください。 ▽夜間窓口 17:30~19:30 10/9(木)・10/30(木)・11/18(火)・11/27(木) ▽休日窓口 9:00~11:30 10/18(土)・11/...
-
くらし
くらし/講座/募集 ◆八重瀬町ふれあいプラザ法律講座「注意したい今流行りの消費者被害!」投資・副業詐欺・美容医療トラブル 近年、高齢者や若年層を狙った悪質商法等の消費者被害が多発しております。 被害にあわないためには?あってしまった場合はどうしたらよいのか? 具体的な事例を交えながら専門家より詳しく学ぶ講座を開催いたします。 対象:八重瀬町在住・在勤の方 日時:11月20日(木)14:00~16:00(受付13:30...
-
くらし
お知らせ/納税 ◆町県民税(3期)納期のお知らせ-納期限までに納めましょうー 町県民税3期目の納期限は下記のとおりになります。 口座振替されている方は、前日までに残高のご確認をお願いします。 ※一度残高不足等で振替されなかった税の再振替はできませんのでご注意ください。 納税相談に関するお問い合わせ:税務課(収納班) 【電話】098-998-2700 ◆令和7年度八重瀬町青年エイサー祭り 町内外の青少年たちによる「...
-
くらし
行政Topics ■7月23日 糸満警察署へ信号機設置要請 今年4月、国道507号沿いの信号機のない横断歩道を渡っていた小学生が右折してきた車両に巻き込まれるという事故が発生しました。この状況を受け、通学路の安全確保のため、町長をはじめ、野原邦男(のはらくにお)議員、富盛区長他3名が信号機設置を要請しました。要請には、地域住民385名分の署名が添えられた嘆願書を糸満警察署署長へ直接手渡し、地域住民の思いを伝えました...
- 1/2
- 1
- 2
