広報さっぽろ 2024年9月号

発行号の内容
-
くらし
市役所・区役所などの連絡先
■市役所 〒060-8611 中央区北1西2 【電話】211-2111(代表)【FAX】218-5161(広報課) ■区役所(電話は代表、ファックスは広聴係) ・中央区(仮庁舎 大通西2) 【電話】231-2400【FAX】231-6539 ・北区(北24西6) 【電話】757-2400【FAX】757-2401 ・東区(北11東7) 【電話】741-2400【FAX】742-4762 ・白石区(…
-
その他
札幌の人口と世帯/市内の交通事故
■札幌の人口と世帯 8月1日現在(前月比) 国勢調査ベース 1,968,897人(+121) 1,003,799世帯(+452) ■市内の交通事故 令和6年1月1日~7月31日(前年比) 発生 2,549件(+11) 死者 12人(-3) 傷者 3,011人(+83)
-
くらし
《特集》地球を守り、豊かな社会へ(1)
今回の特集では、世界規模で気候変動が大きな問題になっている今、再生可能エネルギーの導入と活用を中心としながら経済成長する社会を目指す、札幌市と北海道の取り組みを紹介します。 ■私たちの生活と地球温暖化 18世紀の産業革命以降、主に化石燃料を使った人間の活動などによって、大気中に排出される、二酸化炭素をはじめとした温室効果ガスが急速に増え、地球温暖化が進んでいます。今も、私たちは意識しないうちに生活…
-
くらし
《特集》地球を守り、豊かな社会へ(2)
■再生可能エネルギー中心の社会で生活はどう変わる? ●現在 日本は、エネルギーの80%以上を石油や石炭などの化石燃料に頼っています。また、日本のエネルギー自給率は約10%で、エネルギーのほとんどを輸入。海外に多くのお金を払っているほか、海外の社会情勢による価格の変動などによって、日本経済への影響も懸念されています。 ※自然から得られるエネルギーで、変換加工する前のもの 出典:資源エネルギー庁「総合…
-
くらし
《特集》地球を守り、豊かな社会へ(3)
■札幌市での水素に関わる取り組み ●長く保存できて運べる水素 酸素と結び付けると発電でき、燃焼させると熱として使えます。 ▽水素の主な利点 ・電気よりも長く保存でき、使う場所に多様な方法で運べる ・電気や熱として使う時に、二酸化炭素を排出しない ・風力などで必要以上に発電した電気を使ってつくれる ・水などの身近な資源を利用することで、輸入に頼らず国内でつくれる ・燃料電池、ボイラー、ストーブなど、…
-
くらし
アメリカ・ポートランド市ってどんな街? ~姉妹都市提携65周年~
札幌にとって最初の姉妹都市であるポートランド市。姉妹都市とは、文化交流や親善を目的に結び付きを持つ都市同士を指し、ほぼ同緯度で風土が似ていることなどから提携しました。今年で姉妹都市提携65周年を迎えた同市の魅力を紹介します。 ●基本情報 オレゴン州北西部にあり、アメリカ西海岸の貿易・商業の拠点となっているほか、豊かな自然を感じられる観光スポットが多い都市。夏は雨が少なく快晴が続き、冬は降雨量が多く…
-
くらし
今月のニュース 9 September
新しく始まる事業や制度の変更など注目のトピックをお届け! ■01 今月中にHPVワクチン接種のご検討を 接種の機会を逃した方向けの無料接種は来年3月末まで 子宮頸(けい)がんの原因となるHPV(ヒトパピローマウイルス)の感染を防ぐHPVワクチンについて、接種の機会を逃した方向けに行われている無料接種が、来年3月末で終了します。6カ月間で一定の間隔を空けて3回接種することを国が推奨しているため、3回…
-
くらし
生活道路の除排雪のあり方を検討しています
市では住宅街の道である生活道路の除排雪を将来も続けていくための方法を検討しています。このページでは、現在の除排雪の方法や課題などを紹介します。 ■現在の除排雪の方法 ▽除雪 ・雪が降り続け、深さが10cmを超えたときなど →道路脇にかき分けて寄せる ・路面に凹凸ができたときなど →路面が平らになるまで削り、道路脇に寄せる ・道路の幅が狭くなってきたとき →道路脇の雪を雪山に積み上げる ▽排雪 希望…
-
くらし
円山動物園のこの動物に注目! 第23回
動物を身近に感じられるとともに、自然を守る大切さを学ぶことができる円山動物園。 そんな円山動物園で暮らす仲間たちをご紹介します。 ■今回は「オオワシ」 広げると220~250cmにもなる大きな翼が特徴の、日本最大のワシ。冬になるとカムチャツカ半島などから南下し、北海道の海岸や川沿いで暮らします。 分類:タカ目タカ科 全長:85~94cm 体重:5~9kg 食性:魚類、海鳥など 生息地:ロシア極東部…
-
くらし
市長とトーク
市民の皆さんと市長が対話する取り組みを紹介します。 ■市長と語ろう! サッポロスマイルトーク 市政に関するテーマについて、市民の皆さんと市長が対話。率直な意見交換を通して、市政に生かすとともに、参加者に市政への理解や関心を深めていただく取り組みです。 ▽第1回「サッポロスマイルトーク★キッズ」を8/1に開催しました 市長に聞いてみたいことや「こうだったら良いな」と思う札幌の未来について、小学4~6…
-
イベント
イベントカタログ
趣味・教養の講座や子ども向けのレジャーなど、イベント情報を厳選して紹介します! ■申し込み時の必要事項 ※申し込みは1人(1組)1通 ※記載がないものは申し込み不要 (1)お知らせ名(希望日時・会場なども) (2)住所(郵便番号も) (3)氏名(ふりがな) (4)年齢 (5)電話番号(ファクスの方はファクス番号、メールの方はEメールアドレスも) (6)学校名・学年(児童・生徒のみ) (7)返信先(…
-
くらし
今月の広報番組
■テレビ ▽ウオッチング札幌NEXT(ネクスト)100 TVh 第1・第3日曜 17時15分~20分 次世代を担う学生が札幌の「今」をリポートします ▽札幌ふるさと再発見 STV 毎週土曜(第5週を除く) 11時35分~39分 地域を元気にする取り組みをお届けし、札幌の魅力を再発見します 内容:本を通して地域と交流~読み聞かせボランティア(9/28)ほか ▽サッポロスマイル HBC 第2・第4日曜…
-
子育て
札幌市からのお知らせ【子ども・子育て】
■9/11からの内容を掲載 ※HP…ホームページ(下記)に詳しい内容を掲載しているもの ※費用、申し込み方法の記載がない場合は、それぞれ無料、申し込み不要です 広報さっぽろホームページ 【URL】www.city.sapporo.jp/somu/koho-shi 「広報さっぽろ」で検索 →ページ内「掲載記事のホームページ一覧」 ■児童手当の制度改正・支払日のお知らせ 10月分の児童手当から、支給対…
-
子育て
市立幼稚園の来年度園児を募集
募集園・募集人数:下表の通り 願書:10/15(火)から各市立幼稚園、認定こども園にじいろ(清田区真栄2の1)、各区役所(本紙1ページ)、教育推進課(中央区北2西2 STV北2条ビル内)、幼児教育センター(西区宮の沢1の1 ちえりあ内)で配布 対象: (1)3歳児…令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれ (2)4歳児…令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれ (3)特別な教育的支援が必要な幼児……
-
くらし
札幌市からのお知らせ【暮らし】
■9/11からの内容を掲載 ※HP…ホームページ(下記)に詳しい内容を掲載しているもの ※費用、申し込み方法の記載がない場合は、それぞれ無料、申し込み不要です 広報さっぽろホームページ 【URL】www.city.sapporo.jp/somu/koho-shi 「広報さっぽろ」で検索 →ページ内「掲載記事のホームページ一覧」 ■地域の除雪活動に使う小型除雪機の貸し出し 日時:12月上旬〜来年3月…
-
くらし
停電時のマンションの給水方法のご確認を
受水槽やポンプで給水する中高層のマンションは、停電時に断水する恐れがありますが、敷地内の散水栓などで給水できる場合があります。災害に備え、事前に給水方法を確認しましょう。なお、散水栓などを使用する際にはマンション管理組合などの管理方法に従ってください。現地での給水方法の説明を希望する方は、管理組合などを通じてお問い合わせを。 問い合わせ:給水装置課 【電話】211-7055
-
くらし
札幌市からのお知らせ【福祉】
■9/11からの内容を掲載 ※HP…ホームページ(下記)に詳しい内容を掲載しているもの ※費用、申し込み方法の記載がない場合は、それぞれ無料、申し込み不要です 広報さっぽろホームページ 【URL】www.city.sapporo.jp/somu/koho-shi 「広報さっぽろ」で検索 →ページ内「掲載記事のホームページ一覧」 ■障がいのある方の生活を支援する地域ぬくもりサポーターの登録会 内容:…
-
子育て
医療的ケア児への無料訪問看護を提供します
保護者の休息時間の拡大や、外出機会を確保するためなどに利用できる無料の訪問看護の提供を、10/1(火)から開始します。医療保険による訪問看護の提供時間の延長や、医療保険の対象とはならない外出先や学校などで訪問看護を受けられます。利用方法の詳細は、ホームページでご確認を。 利用時間:4月から翌年3月までの間で計24時間(本年度のみ、10月から来年3月までの間で計12時間) 対象:人工呼吸器による呼吸…
-
くらし
札幌市からのお知らせ【税金】
■9/30(月)は固定資産税・都市計画税(第3期分)の納期限です 納税に関するご相談は市税事務所納税係(下表)へ ■市税事務所所在地・電話番号
-
健康
札幌市からのお知らせ【健康】
■9/11からの内容を掲載 ※HP…ホームページ(下記)に詳しい内容を掲載しているもの ※費用、申し込み方法の記載がない場合は、それぞれ無料、申し込み不要です 広報さっぽろホームページ 【URL】www.city.sapporo.jp/somu/koho-shi 「広報さっぽろ」で検索 →ページ内「掲載記事のホームページ一覧」 ■女性のフレッシュ健診 内容:健康診断(血液検査など)と骨密度測定の同…
- 1/2
- 1
- 2