広報さっぽろ 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
市役所・区役所などの連絡先
■市役所 〒060-8611 中央区北1西2 【電話】211-2111(代表)【FAX】218-5161(広報課) ■区役所(電話は代表、ファックスは広聴係) ・中央区(南3西11) 【電話】231-2400【FAX】231-6539 ・北区(北24西6) 【電話】757-2400【FAX】757-2401 ・東区(北11東7) 【電話】741-2400【FAX】742-4762 ・白石区(南郷通…
-
その他
札幌の人口と世帯/市内の交通事故
■札幌の人口と世帯 2月1日現在(前月比) 国勢調査ベース 1,965,823人(-1,568) 1,004,113世帯(-725) ■市内の交通事故 令和7年1月1日~1月31日(前年比) 発生 349件(-44) 死者 4人(+4) 傷者 404人(-77)
-
子育て
《特集》子育てをずっとサポート!(1)
※この特集は外国人が読みやすいように英語を併記しています。 This article includes English translation for non-Japanese readers. About support for child-rearing in Sapporo 子育てには、さまざまな不安がつきもの…。今回の特集では、就学前の子どもを育てている方をはじめ、札幌で子どもを生み育てる…
-
子育て
《特集》子育てをずっとサポート!(2)
■出産 Childbirth 〔子育てサロンでできること〕〔保健センターで実施、申請などをすること〕 ▽子育ての知識を得られる「子育て講座」 Parenting classes to gain knowledge about Child-rearing 離乳食の作り方やおもちゃの選び方などを学べます。 You can learn how to make baby food,choose toys,…
-
子育て
《特集》子育てをずっとサポート!(3)
〔子育てサロンでできること〕 ■身近にある交流の場「子育てサロン」(1) A local hub for parents and children to socialize “Childcare Salons” 妊娠中の方や、就学前の子どもと保護者が自由に集まれる場です。他の家族と交流したり、職員に子育ての悩みを相談したりできます。 This is a place where pregnant w…
-
子育て
《特集》子育てをずっとサポート!(4)
〔子育てサロンでできること〕 ■身近にある交流の場「子育てサロン」(2) ▽保育士に聞きました We talked to nursery teachers ちあふる・あつべつ 齋藤(さいとう)職員、田中(たなか)職員 Cheerful Atsubetsu Ms.Saito and Ms.Tanaka 子育て中の他の家族と情報共有したり、地域の方との輪を広げられたりするのが魅力です。妊娠中の方が参加…
-
子育て
《特集》子育てをずっとサポート!(5)
〔保健センターで実施、申請などをすること〕 ■母子の健康を支援「保健センター」 Supporting maternal and child health “Health Centers” 全区にあり、主に母子の健康を守るさまざまな取り組みを行っています。 Health centers are located in all wards and mainly carry out various ini…
-
子育て
《特集》子育てをずっとサポート!(6)
《To foreign residents》 ■通訳を派遣する「さっぽろコミュニティ通訳」 Sapporo Community Interpreters 国際プラザでは、保健センターでの手続きの時などに通訳を無料で派遣しています。詳細は本紙掲載のコードから確認するか、お問い合わせを。 The International Communication Plaza dispatch interprete…
-
くらし
みんなで守ろう! 自転車のルール
これからの季節、通勤や通学などで自転車を利用する方が増えてきます。 自転車を利用する人も、しない人も安全に外出できるように、守ってほしいルールなどを紹介します。 ■原則、車道を通行する 車道の左側を通行するのが原則です。車道の通行が難しくやむを得ない場合など、歩道を通行する時は、車道寄りの部分を徐行しましょう。 市内の一部の道路では、自転車が通る場所と進む方向を、自転車と自動車のいずれの利用者にも…
-
子育て
子(こ)ども向(む)けのページだよ『ぽろっこタウン』
札幌(さっぽろ)のまちづくりに関(かん)するニュースをお届(とど)けします。 このページを読(よ)んで、友達(ともだち)や家族(かぞく)と話(はな)してみてね! ■今回(こんかい)は「ペットを飼(か)う時(とき)の心(こころ)がけとルール」を紹介(しょうかい) あいまるさっぽろには、飼(か)い主(ぬし)が飼(か)えなくなったり、捨(す)てられたりした犬(いぬ)や猫(ねこ)がたくさんやって来(き)ま…
-
文化
ブラサトルと巡る! さっぽろ歴史旅【第3回】
文化財や過去の面影が残る場所をブラサトルこと和田 哲(わださとる)さんと巡り、札幌の歴史や成り立ちを紹介します。 ■さっぽろテレビ塔 ▽開業当初は赤くなかった外観 札幌のシンボルともいえるテレビ塔は、昭和32(1957)年に完成しました。「このテレビ塔、初めは赤色ではなかったんですよ」と和田さん。実は、開業当初は全体が銀色でしたが、開業から6年後に現在に近い赤色と緑色に塗り替えられたのだそう。雪の…
-
くらし
施設リサーチ ~第7回 新さっぽろサンピアザ水族館~
施設の魅力を再調査。ぜひ、お出かけの参考に! ■街の中で生き物たちを間近で見られます 新さっぽろサンピアザ水族館で働く 平(たいら)職員 北海道の周りの海や南米の川などにすむ、約200種類の生き物を飼育しています。ヒトデやカニに触ったり、魚に餌をあげたりできるコーナーもありますよ。生き物たちの魅力を感じに、ぜひ遊びに来てください! ▽デンキウナギが発する電気の強さを観察! 最大約850ボルトの電気…
-
健康
延びらさる!健康寿命
いつまでも自分らしく、健康で過ごすために大切なことを考えます。 ■第8回 口の健康を維持しよう ●口の健康は全身の健康に影響する 口の健康状態が悪くなると、必要な量の食事が取れずに栄養が不足したり、話すことが苦手になって人との交流を避けてしまうなど、心身の機能低下につながります。健康な生活を送るには、かむ力や滑舌などの口の機能を維持することが大切です。 ●口の機能を維持するために 硬い物が食べにく…
-
イベント
イベントカタログ(1)
趣味・教養の講座や子ども向けのレジャーなど、イベント情報を厳選して紹介します! ●申し込み時の必要事項 ※申し込みは1人(1組)1通 ※記載がないものは申し込み不要 (1)お知らせ名(希望日時・会場なども) (2)住所(郵便番号も) (3)氏名(ふりがな) (4)年齢 (5)電話番号(ファクスの方はファクス番号、メールの方はEメールアドレスも) (6)学校名・学年(児童・生徒のみ) (7)返信先(…
-
イベント
イベントカタログ(2)
趣味・教養の講座や子ども向けのレジャーなど、イベント情報を厳選して紹介します! ●申し込み時の必要事項 ※申し込みは1人(1組)1通 ※記載がないものは申し込み不要 (1)お知らせ名(希望日時・会場なども) (2)住所(郵便番号も) (3)氏名(ふりがな) (4)年齢 (5)電話番号(ファクスの方はファクス番号、メールの方はEメールアドレスも) (6)学校名・学年(児童・生徒のみ) (7)返信先(…
-
くらし
今月の広報番組
■テレビ ▽ウオッチング札幌NEXT(ネクスト)100 TVh 第1・第3日曜 17時15分~20分 次世代を担う学生が札幌の「今」をリポートします ▽札幌ふるさと再発見 STV 毎週土曜 11時35分~39分 地域を元気にする取り組みをお届けし、札幌の魅力を再発見します 内容:地域の居場所づくり~特定非営利活動法人nicon(ニコン)~( 3/15)ほか ▽サッポロスマイル HBC 第2・4日曜…
-
子育て
札幌市からのお知らせ【子ども・子育て】
■3/11からの内容を掲載 ※HP ホームページ(下記)に詳しい内容を掲載しているもの ※費用、申し込み方法の記載がない場合は、それぞれ無料、申し込み不要です 広報さっぽろホームページ 【URL】www.city.sapporo.jp/somu/koho-shi 「広報さっぽろ」で検索 →ページ内「掲載記事のホームページ一覧」 ■リサイクル可能なスキー用具を集めます 幼稚園、小中学校、高校などのス…
-
くらし
札幌市からのお知らせ【暮らし】
■3/11からの内容を掲載 ※HP ホームページ(下記)に詳しい内容を掲載しているもの ※費用、申し込み方法の記載がない場合は、それぞれ無料、申し込み不要です 広報さっぽろホームページ 【URL】www.city.sapporo.jp/somu/koho-shi 「広報さっぽろ」で検索 →ページ内「掲載記事のホームページ一覧」 ■令和7年度 市営住宅の募集日程 内容:定期募集の受付期間は、 ・前期…
-
健康
札幌市からのお知らせ【健康】
■3/11からの内容を掲載 ※HP ホームページ(下記)に詳しい内容を掲載しているもの ※費用、申し込み方法の記載がない場合は、それぞれ無料、申し込み不要です 広報さっぽろホームページ 【URL】www.city.sapporo.jp/somu/koho-shi 「広報さっぽろ」で検索 →ページ内「掲載記事のホームページ一覧」 ■女性のフレッシュ健診 内容:健康診断(血液検査など)と骨密度測定の同…
-
くらし
札幌市からのお知らせ【福祉】
■3/11からの内容を掲載 ※HP ホームページ(下記)に詳しい内容を掲載しているもの ※費用、申し込み方法の記載がない場合は、それぞれ無料、申し込み不要です 広報さっぽろホームページ 【URL】www.city.sapporo.jp/somu/koho-shi 「広報さっぽろ」で検索 →ページ内「掲載記事のホームページ一覧」 ■医療費助成の受給者証(対象拡大分)を送付 4月受診分から、高校生世代…
- 1/2
- 1
- 2