広報さっぽろ 中央区 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
まちのモトから巡る中央区 No.07
◆山鼻屯田記念会館(南14西9) ◇原野を切り開いた山鼻屯田兵の当時の生活を垣間(かいま)見る。 明治9年(1876年)に琴似に次ぐ屯田兵村として開村した山鼻屯田兵村。先人の苦労を後世に語り継ぐため、昭和63年(1988年)に山鼻屯田記念会館が建てられました。また、会館の目の前の山鼻公園には、「山鼻兵村開設碑」が建立されています。 ◇豆知識 会館2階資料室に、当時の農具や生活用具、家財道具などを展…
-
その他
Chuo Information
中央区役所・中央保健センターは仮庁舎に移転して業務を行っています。 ◆中央区役所(仮庁舎) 〒060-8612 札幌市中央区大通西2丁目(札幌市役所の隣です) 【電話】231-2400(代表) 開庁時間:8時45分~17時15分(土・日曜、祝・休日、年末年始を除く) ※区役所へお越しの際は公共交通機関をご利用ください。 ◇まちづくりセンター ・本府・中央…北1西2【電話】251-6353 ・東北・…
-
くらし
自転車の季節がやってくる
自転車は気軽に利用できるエコで便利な乗り物。 安全で快適なサイクリングのために役立つ情報をお届けします。 ◆安全に乗るためのつのポイント ~自転車安全利用五則~ 国の交通対策本部で決められた特に大事な自転車のルールです。最近の道路交通法の改正内容を反映しています。 1.車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先 2.交差点では信号と一時停止を守って、安全確認 3.夜間はライトを点灯 4.飲酒…
-
くらし
中央区からのお知らせ
4月11日からの内容です 申込時の必要事項: (1)行事名(希望する日時・曜日・会場・コースなど) (2)郵便番号・住所 (3)氏名・ふりがな (4)年齢 (5)電話番号(ファクスの場合はファクス番号、メールの場合はEメールアドレスも) (6)学校名・学年(児童・生徒のみ) ◆国民健康保険料の納付と夜間相談のお知らせ ◇令和5年度国民健康保険料の納め忘れはありませんか? 第10期分までの保険料の納…
-
くらし
中央区役所・中央保健センターは新庁舎へ移転します
◆中央区役所・中央保健センターは令和7(2025)年2月25日(火)(予定)に新庁舎へ移転します 移転先:中央区南3西11 中央区複合庁舎 あいワーク中央、中央区社会福祉協議会、中央区民センターも複合庁舎内に移転します。
-
イベント
イベント情報局
申し込み・詳細は電話または直接各施設へ。 来場の際は公共交通機関をご利用ください。 ◆中央区民センター 問い合わせ:中央区民センター 南2西10【電話】271-1100【FAX】261-7405 ◆旭山公園通地区センター 問い合わせ:旭山公園通地区センター 南9西18【電話】520-1700【FAX】561-6868
-
くらし
ちあふる・ちゅうおう開設1周年!
中央区保育・子育て支援センター「ちあふる・ちゅうおう」では、一緒に遊んだり、おしゃべりを楽しんだりしながら自由に交流できる、常設子育てサロン「ぺんぎんルーム」を開設しています。 保育士による子育て相談や子育て講座なども行っています。ぜひご利用ください。 毎月第3日曜日10時~12時には「サンデーサロン」を開催。 子育て中のお父さんもぜひお越しください。 場所:中央区南7条西13丁目1-1 ※駐車場…
-
健康
健康ガイド(中央保健センターからのお知らせ)
(1)お花見ウオーキング 内容:中央区民センターを出発し、沿道の八重桜などを眺めながら円山動物園までの約3kmをウオーキングします 日時:5月2日(木)10時~12時(受け付けは9時45分から)。雨天中止 場所:中央区民センター1階ロビー(南2西10)集合 ※円山動物園(宮ケ丘3の1)で解散 対象:区内に在住または通勤・通学している方 定員:50人 申込方法:4月16日(火)8時~28日(日)に電…
-
その他
その他のお知らせ(広報さっぽろ 中央区 2024年4月号)
◆中央区の人口と世帯数 人口:253,664人(-167) 世帯数:148,228世帯(-86) ※3月1日現在 ( )は前月比 国勢調査ベース ◆中(ちゅう)ウォークん 市電がモチーフの中央区マスコットキャラクター 編集:中央区市民部総務企画課広聴係 【電話】205-3216【FAX】231-6539 【HP】www.city.sapporo.jp/chuo/