広報さっぽろ 2025年5月号

発行号の内容
-
くらし
市役所・区役所などの連絡先
■市役所 〒060-8611 中央区北1西2 【電話】211-2111(代表)【FAX】218-5161(広報課) ■区役所(電話は代表、ファックスは広聴係) ・中央区(南3西11) 【電話】231-2400【FAX】231-6539 ・北区(北24西6) 【電話】757-2400【FAX】757-2401 ・東区(北11東7) 【電話】741-2400【FAX】742-4762 ・白石区(南郷通…
-
その他
札幌の人口と世帯/市内の交通事故
■札幌の人口と世帯 4月1日現在(前月比) 国勢調査ベース 1,964,894人(-383) 1,007,309世帯(+3,132) ■市内の交通事故 令和7年1月1日~3月31日(前年比) 発生 1,037件(-205) 死者 7人(+3) 傷者 1,220人(-301)
-
くらし
《特集》春の札幌にお出かけ!(1)
主に市内中心部を巡って、自然や歴史などを楽しめるスポットを紹介。 暖かくなり始めるこの季節にお出かけしませんか? ※取材した編集者によるコメントも掲載! 【大通公園周辺・創成川東部】 ※地図は本紙またはPDF版をご覧ください ・★北菓楼札幌本館(旧北海道庁立図書館) ・札幌市役所…19階の展望回廊から市内を眺められます ・大通公園…5月からライラックやチューリップ、ツツジの花などが見頃を迎えていき…
-
くらし
《特集》春の札幌にお出かけ!(2)
【北海道大学】 ※地図は本紙またはPDF版をご覧ください ・平成ポプラ並木 ・ポプラ並木 ・北海道大学植物園…約4,000種類の植物を栽培。園内の見学時間などはホームページでご確認を 来年で創基150周年となり、多くの文化財も残る北海道大学。広大な敷地内で、豊かな緑や歴史を感じられます。 ※大学の敷地内に入る際のルールをホームページで確認の上、ご利用を 詳細:【電話】716-2111 ・大学の周り…
-
くらし
《特集》春の札幌にお出かけ!(3)
【中心部から足を延ばして モエレ公園】 彫刻家のイサム・ノグチが設計を手がけ、札幌景観資産でもある公園。 「全体をひとつの彫刻作品とする」というコンセプトの下、幾何学形態を多く使った施設が点在し、自然とアートの融合を楽しめます。 ※各施設の稼働状況や営業日時などの詳細は、事前にホームページなどでご確認を ※地図は本紙またはPDF版をご覧ください ・サクラの森 ・モエレビーチ(木曜を除く6/14(土…
-
くらし
地域で活躍する民生委員
民生委員は、地域のためにさまざまな活動をしています。このページでは、実際に活躍する方のお話を通じて、活動内容ややりがいなどを紹介します。 ※民生委員とは…市長の推薦を受けて厚生労働大臣から委嘱されている、非常勤の地方公務員。また、民生委員は、児童委員も兼ねています。 ■民生委員の方に聞きました 厚別区で活動する 末廣(すえひろ)さん ▽民生委員の活動内容 主に、市からの依頼を受けて、70歳になった…
-
くらし
Close-up(クローズアップ)!
皆さんに知ってほしい注目の話題をお届けします ■01 クレジットカードなどのタッチ決済で地下鉄に乗れます 市営地下鉄全駅で、クレジットカードなどのタッチ決済で乗車することができるようになりました。利用方法は、専用の読み取り機が付いた自動改札機(各改札口に1台、南北線さっぽろ駅は2台設置)に、下記の対象のカードなどをかざすだけです。 ※子ども料金や福祉割引、市電やバスとの乗継料金は適用されません ▽…
-
くらし
円山動物園のこの動物に注目! 第25回
動物を身近に感じられるとともに、自然を守る大切さを学ぶことができる円山動物園。 そんな円山動物園で暮らす仲間たちをご紹介します。 ■今回は「オオカンガルー」 雌のおなかには赤ちゃんを育てる大きな袋がある、有袋類の動物。 2~10頭の小さな群れをつくって生活します。ジャンプ力に優れ、一度に最大10mも進めます。 分類:カンガルー目カンガルー科 体長:100~150cm 体重:30~60kg 食性:草…
-
くらし
みんなで考える、雪対策の未来
令和3年から札幌でも始まった人口減少は、私たちの暮らしにさまざまな変化をもたらす可能性があります。このページでは、特に将来的な影響が想定されており、札幌の冬の生活には欠かせない雪対策の課題と、今後に向けた取り組みを紹介します。 ・札幌市の人口は減少を続ける見通し 35年後の2060年には、現在よりも38万人ほど人口が減少する見込みです。経済活動を支える15~64歳の減少が著しく、少子高齢化もより進…
-
イベント
イベントカタログ
趣味・教養の講座や子ども向けのレジャーなど、イベント情報を厳選して紹介します! ■申し込み時の必要事項 ※申し込みは1人(1組)1通 ※記載がないものは申し込み不要 (1)お知らせ名(希望日時・会場なども) (2)住所(郵便番号も) (3)氏名(ふりがな) (4)年齢 (5)電話番号(ファクスの方はファクス番号、メールの方はEメールアドレスも) (6)学校名・学年(児童・生徒のみ) (7)返信先(…
-
くらし
今月の広報番組
■テレビ ▽ウオッチング札幌NEXT(ネクスト)100 TVh 第1・第3日曜 17時15分~20分 次世代を担う学生が札幌の「今」をリポートします ▽札幌ふるさと再発見 STV 毎週土曜 11時25分~30分 地域を元気にする取り組みをお届けし、札幌の魅力を再発見します 内容:男たちの居場所~ポッケコタン~(5/24)ほか ▽サッポロスマイル HBC 第2・4日曜 16時24分~30分 食や自然…
-
くらし
札幌市からのお知らせ
■5/11からの内容を掲載 ※HP…ホームページ(下記)に詳しい内容を掲載しているもの ※費用、申し込み方法の記載がない場合は、それぞれ無料、申し込み不要です 広報さっぽろホームページ 【URL】www.city.sapporo.jp/somu/koho-shi 「広報さっぽろ」で検索 →ページ内「掲載記事のホームページ一覧」
-
子育て
札幌市からのお知らせ【子ども・子育て】
■地域で子育てを応援するボランティアの講習会 内容:地域で親子を見守り、支援するボランティアの活動紹介のほか、子育て家庭の現状や支援の必要性を説明。ボランティアの登録方法も解説。 日時:6月25日(水)10〜12時。 会場:白石区複合庁舎(白石区南郷通1南)。 対象:市内に居住か、市内で活動を希望する方40人。 申込み:5月14日(水)〜6月13日(金)にHPから。先着 問い合わせ:子育て支援推進…
-
くらし
札幌市からのお知らせ【暮らし】
■ヒグマ被害を防止する家庭菜園用電気柵のご利用を ▽無償貸し出し 対象:家庭菜園をしており、過去に同制度を利用していない方。 申込み:5月16日(金)から市役所12階環境共生担当課、HPで配布する申込書を、9月19日(金)(必着)まで。50セットに達し次第終了。 ▽購入費を補助 補助額:補助額購入金額の半額、かつ上限4万円。 対象:家庭菜園をしており、補助決定後、指定期限内に電気柵を購入・設置し、…
-
くらし
札幌市からのお知らせ【税金】
■特別徴収税額決定通知書の送付と特別徴収の徹底 市民税・道民税・森林環境税が給与から特別徴収(天引き)される方への税額決定通知書は、5月16日(金)に勤務先へ送付します。また、特別徴収を行っていない事業所へ特別徴収実施の協力をお願いしています。 問い合わせ:中央市税事務所市民税課 【電話】211-3075 ■65歳以上の公的年金受給者の市民税・道民税・森林環境税の納付方法 対象の方は、公的年金から…
-
健康
札幌市からのお知らせ【健康】
■女性のフレッシュ健診 内容:健康診断(血液検査など)と骨密度測定の同時受診。 日時:6月10日(火)、17日(火)、24日(火)8時30分〜12時。 会場:中央健康づくりセンター(中央区南3西11)。 対象:市内に居住か通勤する18〜39歳の女性各30人。 費用:2千円。 申込み:5月13日(火)〜19日(月)にHPで受け付け。21日(水)から電話(耳・言葉の不自由な方はFAX)でも別枠分を受け…
-
健康
無料エイズ検査
無料・匿名の休日エイズ検査を行っています。希望者は、無料で梅毒検査も同時に受けられます。 (1)休日エイズ検査 日時:6/1(日)9時30分~、10時~、10時30分~、11時~、13時30分~、14時~、14時30分~、15時~。各回30分 会場・定員:白石保健センター(白石区南郷通1南 白石区複合庁舎内)。各12人 (2)夜間エイズ検査 日時:第2火曜18時~19時30分 会場・定員:白石保健…
-
くらし
札幌市からのお知らせ【福祉】
■地域福祉振興助成金の交付 内容:地域福祉活動を行うボランティア団体などへ助成金を交付。助成要件など、詳しくは申請書類のご確認を。 申込み:5月12日(月)から区役所、市民活動サポートセンター(北区北8西3 エルプラザ内)などで配布する申請書類を、6月13日(金)(必着)まで。選考あり。 問い合わせ:地域福祉・生活支援課 【電話】211-2932 ■市民後見人養成研修の事前説明会 内容:判断能力が…
-
くらし
札幌市からのお知らせ【保険・年金】
■オンライン申請可能な手続きを拡大しました 下記の手続きは、オンラインでも申請ができるようになりました。の申請フォームから申請してください。 ▽国民健康保険 脱退の手続き、資格確認書の発行、資格確認書・資格情報のお知らせの再交付、限度額適用認定証の交付・再交付、医療費のお知らせの再発行。 ▽後期高齢者医療制度 資格確認書の再交付、医療費のお知らせの再発行。 問い合わせ:区役所(本紙1ページ)の保険…
-
くらし
札幌市からのお知らせ【その他】
■安全・安心な食のまち・さっぽろ推進会議の市民委員を募集 任期:8月から2年間。 対象:年に2回程度の会議に出席できる、18歳以上(高校生を除く)の方5人程度。 申込み:5月7日(水)から区役所、などで配布する応募用紙を、5月30日(金)(必着)まで。選考あり。 問い合わせ:食の安全推進課 【電話】622-5170 ■誰もがつながり合う共生のまちづくり条例のロゴマークと愛称を募集 内容:条例の周知…
- 1/2
- 1
- 2