こうほう旭川市民「あさひばし」 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
旭川市長今津寛介(ひろすけ)の活動記録 今津市長がゆく!
■8/24 JAあさひかわ女性セミナー 旭川食のアンバサダー下國シェフ地産地消料理教室 旭川の食材をふんだんに使用した下國シェフ監修のメニューに参加者全員で舌鼓!和気あいあいな雰囲気で、旭川農業の新たな可能性について意見交換をしました! ■8/30 旭川東高出身藤本壮介さん 旭川市政アドバイザーを委嘱 大阪・関西万博会場のシンボル、世界最大級の木造建築「リング」の設計・監修をされている藤本壮介さん…
-
その他
表紙の写真 今月の空!
中央図書館(常磐公園)常磐公園の一角に建つ、ガラスを多用したモダンな建物。今年で開館30周年を迎えた中央図書館です。大きな窓から見える四季折々の色に包まれながら、74万冊もの蔵書を楽しむ。旭川ならではの読書体験をしてみませんか。
-
くらし
本の魅力を伝え続けて―中央図書館開館30周年(1)
中央図書館は、平成6年の新築・開館から今年で30周年を迎え、市民の暮らしのすぐそばで本の魅力を伝え続けてきました。今回はそんな30年間の歩みを振り返ると共に、便利なサービスや記念イベントを紹介します。 ■図書館の歩み 平成5年5月:末広図書館開館 平成6年10月:中央図書館、永山図書館開館(オンラインシステム稼動開始) 平成9年10月:中央図書館で身体障害者・在宅高齢者等向け図書宅配サービスを開始…
-
くらし
本の魅力を伝え続けて―中央図書館開館30周年(2)
■暮らしの中に図書館を ▽図書館は本の世界の入口 中央図書館の30年、そして未来への思いを登野千夏館長に聞きました。 「図書館には本や図書館が大好きな方が多く来館され、開館前からお待ちいただくこともしばしばあります。当館は居心地の良い読書スペースが豊富で、借りずに館内での読書や、映像・音楽を楽しむこともできます。図書館というと『借りて読む』ことが一般的ですが、気になる本は館内で試し読みをして、気に…
-
イベント
旭川市Instagram(インスタグラム)フォトコンテスト2024 結果発表
■あさひかわの“ココ”がすき 私の#ココすき旭川 ”あさひかわの日常”をテーマに7/1~8/18に実施しました。応募総数553点の中から選ばれた、グランプリ・準グランプリ・各部門賞をご紹介します。 ▽グランプリ naohiko0519さん 評価のポイント:花火の鮮やかな色彩とダイナミックな形が夜空を彩り、手前の街並みの少しの明かりと、その間を走る車の光跡がワンポイントになっていて、全体のバランスが…
-
イベント
クローズアップ Close up
■Close up 01 青少年平和大使が長崎を訪問しました ▽未来への架け橋、平和の使者たち 青少年平和大使に選ばれた中学生2人が、長崎市で開催された青少年ピースフォーラムと平和祈念式典に出席しました。感想文を紹介します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■Close up 02 カーリングロコ・ソラーレ(平昌五輪銅メダリスト)本橋麻里(もとはしまり)さん講演会 日時:11/6(水) 18:30…
-
イベント
旭川市からのお知らせ
■旭川冬まつり応援サポーター募集 ▽企業・団体様向け イベントの継続、そして魅力の向上を図っていくため、開催に係る費用などを応援していただける企業・団体サポーター様を募集しています。応援いただいた企業・団体サポーター様は、旭川冬まつり公式HPに掲載するほか、旭川冬まつり会場内の看板でご紹介させていただきます。 募集期間:来年1/10(金)まで 対象:企業・団体 金額:5,000円から 申込:旭川冬…
-
子育て
【10月はいじめ防止強化月間】一緒に考えてみませんか、いじめのこと。
市では、旭川市いじめ防止対策推進条例に基づき、いじめから児童生徒の生命と尊厳を守り、地域社会全体でいじめ防止の取組みを推進しています。今年度から10月を「いじめ防止強化月間」として、いじめ防止への市民の理解と関心を高めることを目的に広報・啓発活動を行うとともに、学校や地域活動団体、関係機関等と連携しながら様々な取組みを展開しています。 ■「いじめ」についての正しい知識を身につけ、適切に対応しましょ…
-
子育て
子育て・教育
■ママ・パパ・コドモの情報ひろばあさひかわこどもーる こどもとお出掛け支援サイト ※2次元コードは本紙をご覧ください。 ■子供・子育て・発達・発育に関する相談 就学児【電話】26-5501 未就学児【電話】26-2395 ■ひとり親家庭などの相談 【電話】25-9107 開設日時は窓口によって異なります ■いじめ・不登校に関する相談・通報 ▽子どもSOS電話相談(でんわそうだん)(無料(むりょう)…
-
子育て
子育て・教育【催し】(1)
■ハッピーハロウィンウィーク 内容:お菓子をプレゼント 日時:10/20(日)~31(木) 場所:国際交流センター(1の8 フィール旭川7階) 対象:小学生以下 その他:なくなり次第終了 申込:旭川市国際交流委員会(都市交流課内) 【電話】25-7491 ■HAPPY HALLOWEEN(ハッピーハロウィーン)2024 内容:ハロウィーンフォトブース、館内装飾 日時:10/31(木)まで 場所・詳…
-
子育て
子育て・教育【催し】(2)
■離乳食教室(前期) 内容:講話、調理の実演、試食 日時:11/7(木) 13:30~14:30 場所:第二庁舎6階調理実習室 対象:4~7か月児の保護者 定員:24人 料金:100円 申込:本紙掲載の申込フォームまたは健康推進課 【電話】23-7816 ■おやこサポート事業(おやこサポートweekend(ウイークエンド)) 内容・日時:おやこ応援プログラム(予約制) ・こども商店街…10/20(…
-
子育て
地域子育て支援センター・子育てサロン
未就学児や保護者対象のイベント・サロンを各地域で開催しています ■ぴょんぴょん ▽赤ちゃん講座「ハイハイレース、ベビーマッサージ」 日時:11/14(木) 14:00~15:30 対象:0歳児(兄弟不可)と保護者 定員:14組 その他:オイル、防水シート持参。ない場合は300円で貸し出し可 申込:10/30(水)から 詳細:ぴょんぴょん(旭神町) 【電話】66-2332 ■にょきにょき ▽子育て講…
-
子育て
子育て・教育【その他】
■姉妹都市への中学生語学研修参加者を募集 内容:米国のブルーミントン・ノーマル両市で、ホームステイをしながら、言葉や生活文化を学ぶ 日時:来年3/26(水)~4/5(土) 対象:中学2年生 定員:10人 料金:34~44万円(概算) その他:10人に満たないときは中止の場合あり 申込:旭川市国際交流センターHP等にある申込書に記入し、10/25(金)までに郵送で、旭川・ブルーミントン・ノーマル姉妹…
-
子育て
公民館講座カレンダー【子ども版】
※受付開始時間や申込方法、各公民館の電話番号は公民館講座カレンダー21ページに掲載
-
健康
令和6年度高齢者等の定期予防接種のお知らせ
■インフルエンザワクチン・新型コロナワクチン [1]対象者 接種当日、旭川市に住民登録があり、次の(1)(2)のいずれかに該当する方 (1)接種当日に65歳以上の方 (2)接種当日に60~64歳で、心臓、腎臓、呼吸器、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能のいずれかに障害等級1級相当の障害がある方 [2]実施期間 ・インフルエンザワクチン 10月1日(火)~来年1月31日(金) ・新型コロナワクチン …
-
健康
高齢者等予防接種 実施場所
・インフルエンザワクチン ・新型コロナワクチン ※予防接種対応内容 【〇】インフルエンザ・新型コロナワクチンともに実施。 【△】インフルエンザ・新型コロナワクチンともに実施。通院中の方のみ等の条件があります。 【△インフル】インフルエンザワクチンのみ実施。通院中の方のみ等の条件があります。 【インフル】インフルエンザワクチンのみ実施。 ・医療機関によっては、接種可能時期が15ページの実施期間内で変…
-
健康
福祉・健康
■夜間急病センターの場所・診療時間 市立旭川病院2階(金星町1)【電話】25-0297 午後10時~午前7時30分 ■夜間・休日の当番医は北海道救急医療情報案内センター 一般電話からはフリーダイヤル【電話】0120-20-8699 携帯電話からは【電話】011-221-8699 ■国民健康保険に加入中の皆さんへお知らせです 国民健康保険証の新規発行が終了します ※令和6年12/1までに発行された保…
-
くらし
福祉・健康【福祉・保険】
■障害者スポーツ交流大会 内容:気軽に楽しく参加できるスポーツ(モルック、ボッチャ、ゴロ卓球バレーの中から希望する1種目)で交流 日時:10/20(日) 9:00から 場所:おぴった(宮前1の3) 対象:各種障害者手帳、または特定医療費(指定難病)受給者証等をお持ちの方 その他:上靴持参。動きやすい服装で 申込:旭川障害者連絡協議会 【電話・FAX】31-2226 ■いきいき健康教室「健康講話・介…
-
健康
福祉・健康【健康】
■糖尿病について考える会 内容・日時: (1)講演会 11/14(木)13:00~14:30 (2)ポスター展示 11/14(木)~20(水)9:00~17:00 場所: (1)外来棟3階大会議室 (2)外来棟1階アトリウム 詳細:市立旭川病院栄養給食科(金星町1) 【電話】24-3181 ■胃・肺・大腸がん巡回検診 ★印の日は国保特定健診・後期高齢者医療健診も受診可。事前に申込みが必要 その他:…
-
講座
学び・文化(1)
■No.62 野外彫刻ファイル 加藤顕清(かとうけんせい) 「婦人像・裸立」 左手を胸に当てている女性の作品。静かに右側を見つめ、穏やかで落ち着いた雰囲気を醸し出している。作者の作品は市内に野外彫刻として計10点設置されている 昭和13年制作・ブロンズ製・高さ1.6m・7条緑道に設置 ■自主文化事業 奥村愛~キッズのためのはじめての音楽会 実力派ヴァイオリニストで一児の母でもある奥村愛が自身のライ…