こうほう旭川市民「あさひばし」 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
旭川市長今津寛介(ひろすけ)の活動記録 今津市長がゆく!
■本年も市民の皆様と共に歩みます! 旭川市長 今津寛介(ひろすけ) 新年あけましておめでとうございます。 市民の皆様におかれましては、健やかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。 本年も、市民の皆様と共に歩み、お一人お一人の気持ちにしっかりと寄り添いながら、安心安全で夢と希望の持てる旭川のまちづくりを進めてまいります。 特に、皆様から要望のある除排雪につきましては、「除排雪先進都市」を目指し取…
-
その他
表紙の写真 今月の空!
■旭橋の日の出 新年の1号目となる本号。原点に立ち返る気持ちで、本誌の愛称でもある「あさひばし」を掲載。今年も皆様に親しんでいただけるよう制作してまいりますので、どうぞよろしくお願いします。
-
イベント
第66回旭川冬まつり わくわく、旭川の冬博
2/6(木)~11(火) ※実施内容は予定であり、変更の場合があります。 ■バルコニー雪像タイトル「飛べ、輝け、旭川and南さつま!!」 パリオリンピックの陸上女子やり投で活躍した旭川の誇り、北口選手と南さつま市の満点の星空の輝きを表現しました。また、姉妹都市それぞれのマスコットキャラクターのように、これからも旭川市と南さつま市が手をとりあって、よい関係を築きあげていけるようにという願いを込めまし…
-
しごと
自分らしく働くために 障がい者の就労支援 あなたの一歩を応援(1)
障がい者の就労支援とは、障がい者が自分の能力や適性に応じて、希望する仕事に就き、社会の一員として自分らしく活躍できるように支援することで、自立と社会参加の促進を目指すものです。国や道、市で様々な取組みがありますが、今回は障害者総合支援法における就労系障害福祉サービスを中心にご紹介します。 ■障害者総合支援法って? 障がいの有無にかかわらず、人格と個性を尊重し安心して暮らすことができる地域社会の実現…
-
しごと
自分らしく働くために 障がい者の就労支援 あなたの一歩を応援(2)
■ファブリカ(就労継続支援B型事業所) 平成21年開所。利用者の適性や目標に応じて、就労の支援をしています。併設のベーカリーが人気です 東3の1【電話】74-3270 ▽職員の方にお話を聞きました 管理者 佐野雄亮(さのゆうすけ)さん ◎望む生活に合った就労の第一歩 就労継続支援B型事業所の利用者さんは、元々障がいがある方だけではありません。不測の事態で心身にダメージを受けたり、心の病気などですぐ…
-
しごと
自分らしく働くために 障がい者の就労支援 あなたの一歩を応援(3)
■キャリアエスコート(就労移行支援事業所、就労定着支援事業所) 平成26年開所。一般企業への就職を目指す方を対象とした就労移行支援と、一般就労に移行後の職場定着を目的とした就労定着支援を行っています 旭町2の7【電話】74-480 ■職員の方にお話を聞きました 管理者 深澤湧希(ふかざわゆうき)さん ▽適性に合った仕事を長く続けられるように 当事業所は、就職後にも必要なビジネスマナーやコミュニケー…
-
イベント
令和6年度旭川生涯学習フェア まなびピアあさひかわ
日時:2/16(日) 10:00~16:00 場所:市民文化会館(7の9) ※体験講座・講演会は時間が異なります。 生涯学習に取り組む団体等が、ステージ発表、作品・パネル展示、体験講座、講演会などを開催します。「学び」の楽しさを見て・聞いて・体験してください。 ■ステージ発表 ダンスやマジック、楽器演奏、歌など、日頃の学習の成果を披露。各団体が出演後に発表するキーワードを集めてプレゼントが当たるク…
-
くらし
坂口渚沙の「知ってほしいな除排雪のこと」Vol.3
■教えてジョセツン! Q1 12月に大きい道路の雪がなくなって、道が広くなっていたけど、住宅街の道路は持っていってくれないのかな。 A1 幹線道路(バス路線などの大きい道路)は交通量が多くて、雪堆積場までの雪の運搬ルートにもなっているから、一部の生活幹線道路と併せて12月中に作業を行って運搬ルートをしっかりと確保するんだ。生活道路(住宅街の道路)は年明けに学校周辺から排雪を進めているよ。幹線道路は…
-
くらし
旭川空港から海外旅行に行ってみよう!
旭川⇔韓国 旭川⇔台湾 ■旭川空港って実は「国際空港」なんです! 旭川空港は税関、出入国管理、検疫がそろった国際空港で、現在は、韓国の仁川(インチョン)国際空港と台湾の桃園国際空港にそれぞれ定期便が運航しています。 ■〔7年ぶりに〕アシアナ航空のソウル定期便が復活! 昨年12/19にアシアナ航空のソウル定期便が、およそ7年ぶりに運航を再開しました。毎週、火・木・土・日曜日の週4便の運航となっていて…
-
イベント
クローズアップ Close up
■Close up 01「銀座食べマルシェ2025」を開催 ▽市民の台所として親しまれている銀座商店街の魅力を再発見しませんか 日時・場所:1/25(土) 10:00~15:00・銀座仲見世通り(3の14・15) 催し: ・銀座食べマルシェ特売会…商店街各店 ・七福神スタンプラリー ・こどもあそびコーナー ・銀座商店街写真展コーナー…ACT(アクト)大成地区 ・あさっぴーとのふれあい会…11:00…
-
子育て
子育て· 教育
■ママ・パパ・コドモの情報ひろば あさひかわこどもーる こどもとお出掛け支援サイト ※2次元コードは本紙をご覧ください。 ■子供・子育て・発達・発育に関する相談 就学児【電話】26-5501 未就学児【電話】26-2395 ■ひとり親家庭などの相談 【電話】25-9107 開設日時は窓口によって異なります ■いじめ・不登校に関する相談・通報 ▽子どもSOS電話相談(でんわそうだん)(無料(むりょう…
-
イベント
子育て・教育【催し】
■おいでよ!スタルヒン球場ちびっこスキー場 日時:2/28(金)までの10:00~16:00 場所:スタルヒン球場レフト側スタンド(花咲町2) その他:積雪状況により期間が変更になる場合あり 詳細:公園緑地協会(花咲町3) 【電話】52-1934【FAX】55-0550 ■ASOBI~BAフォトギャラリー2025 わたしの「推し!」 あなたのお気に入りの写真を募集! 定員:100人 申込:1/28…
-
子育て
地域子育て支援センター・子育てサロン
未就学児や保護者対象のイベント・サロンを各地域で開催しています ■ぴょんぴょん ▽子育て講座「ミニアルバム作り~スクラップブッキング」 日時:2/7(金) 10:00~11:30 対象:0~5歳児と保護者 定員:16組 料金:500円 申込:1/22(水)から 詳細:ぴょんぴょん(旭神町) 【電話】66-2332 ■にょきにょき ▽子育て講座「幼児からの音楽遊び(親子リトミック)」 日時:2/6(…
-
子育て
子育て・教育【その他】
■入学指定通知書を送付 令和7年度に小学校に入学する児童(平成30年4/2~同31年4/1生まれ)の保護者に入学指定通知書を送付します。1/31(金)までに届かない場合はご連絡ください。 詳細:学務課 【電話】25-7564
-
子育て
公民館講座カレンダー【子ども版】
※受付開始時間や申込方法、各公民館の電話番号は22ページに掲載
-
くらし
動物園からの手紙【415通目】
■動物園の新年と未来への取組み 明けましておめでとうございます。皆さん、お正月はいかがお過ごしでしたか。動物園の営業は12/30から1/1までお休みでしたが、ご存じのとおり動物の飼育に休みはありません。年末年始も飼育職員は交代で勤務していて、実はこの期間にも「ペンギンの散歩」は実施しています。ペンギンの習性を生かして冬の運動不足を解消しようと始めたものなので、お客さんがいなくても行うのです。お客さ…
-
くらし
福祉· 健康
■夜間急病センターの場所・診療時間 市立旭川病院2階(金星町1)【電話】25-0297 午後10時~午前7時30分 ■夜間・休日の当番医は北海道救急医療情報案内センター 一般電話からはフリーダイヤル【電話】0120-20-8699 携帯電話からは【電話】011-221-8699 ■介護119番(高齢者虐待通報・相談窓口) 【電話】25-9119 ■ご存じですか?みんなの旭川ささえあいプラン2024…
-
くらし
福祉・健康【福祉・保険】
■障害者福祉バス利用申込みの受付け 令和7年度に障害者(児)の福祉団体や福祉施設等が研修などに利用できる、リフト付きバスを貸し出します。利用日は調整して決定します。 利用人員:20人以上42人以下(車椅子用固定席は3席) 申込:2/1(土)から旭川障害者連絡協議会(宮前1の3おぴった内)にある利用計画書に記入し、2/15(土)(必着)までに同協議会 詳細: 同協議会【電話・FAX】31-2226 …
-
健康
福祉・健康【健康】
■1月・2月は「はたちの献血キャンペーン」 献血場所:北彩都あさひかわ献血ルーム(宮下通7 イオンモール旭川駅前4階) 【電話】25・5660 献血時間:10:00~18:00 詳細:保健総務課 【電話】25-9815 ■胃・肺・大腸がん巡回検診 ★印の日は国保特定健診・後期高齢者医療健診も受診可。事前に申込みが必要 その他:申込み不要。持ち物や検診料等は問い合わせを。大腸がん検診は、当日会場で受…
-
イベント
学び・文化(1)
■No.65 野外彫刻ファイル 加藤顕清(かとうけんせい) 「人間」 作者の死後、「遺作保存会」によって市に寄贈された作品の一つ。7条緑道には「人間」を含め7点設置されており、人間の精神的な複雑さや悩み苦しむ感情などを表す作品を見比べることができる 昭和26年制作・ブロンズ製・高さ1.72m・7条緑道に設置 ■旭川市民文化会館開館50周年記念事業 わんだふるぷりきゅあ!ドリームステージ♪ (主催:…
- 1/2
- 1
- 2