広報むろらん 2025年(令和7年)7月号

発行号の内容
-
くらし
国勢調査はスマートフォンからも回答できます 国勢調査の回答は、調査票配付時に紙の調査票とオンライン回答用IDを配付しますので、紙かオンラインのいずれかで回答してください。 スマートフォンなどによるオンライン回答が便利ですので、ぜひ活用してください。 紙で回答する場合は、調査員に手渡しするか、郵送で回答してください。 詳細:総務課統計係 【電話】25-2108
-
くらし
令和7年度 室蘭市住民自治組織永年勤続表彰 長年にわたり町内会長や自治会長を務め、地域の住民自治活動の推進に貢献し、市政の発展に寄与された6人の皆さんが、住民自治組織永年勤続表彰に選ばれました。 ■10年表彰 ※詳細は本紙PDF版10ページをご覧ください。 詳細:地域生活課 【電話】25-2223
-
くらし
熱中症に注意しましょう! 熱中症は、気温や湿度が高く体温調整がうまくできない場合に、めまいや吐き気、頭痛などの症状を引き起こします。屋外だけではなく、室内でも起こりやすいため、注意しましょう。 ■熱中症を防ぐために ・こまめに水分補給する ・通気性の良い服装 ・冷房を適切に使用する ・屋外では日傘や帽子を着用 ・外出は涼しい時間帯に ・保冷剤などで体を冷やす ・部屋の風通しを良くし、直射日光を遮る ・気温や湿度が高い日は外...
-
イベント
となりまちホットライン ■伊達市のお知らせ ▽第26回だて噴火湾縄文まつり ガイドや縄文の森散策のほか、火起こし体験や縄文釣りゲームなどを行います。また、餅まきやキッチンカーの出店も予定しています。この機会に北黄金貝塚や縄文文化を学び楽しみませんか。 日時:7月13日(日)10時~15時 会場:史跡北黄金貝塚公園 ※7月12日(土)10時30分から、だて歴史の杜カルチャーセンターで縄文文化に関するシンポジウムを開催します...
-
くらし
FMびゅ~ 周波数FM84.2メガヘルツ 室蘭まちづくり放送(株) 【電話】84-1662 ■市からのお知らせ特大号 「市立室蘭総合病院乳がん検診・健康教室のお知らせ」 7日(月)17:39~17:54 [再放送] 8日(火)12:44 9日(水)9:10 11日(金)17:39 ■市からのお知らせ 月~金曜日(1日3回、各2分間) 7:55 11:47 17:30 ■子育て情報 7日(月)13:30~13:...
-
子育て
【エンジョイ!子育て】7月の健診・おでかけカレンダー 当日、直接会場にお越しください。 詳細: 図書館…図書館【電話】22-1658 ここらん…こども家庭センターここらん【電話】45-2022 きらんK…FKホールディングス生涯学習センターきらんキッズパーク【電話】83-7752 きらんB…FKホールディングス生涯学習センターきらんブックパーク【電話】83-7753
-
子育て
【エンジョイ!子育て】図書館に行こう!(無料) •月末図書整理による休館日…7月31日(木) ■ステップライブラリー 絵本の読み聞かせなどを行います。 対象:3歳以下のこどもと保護者 日時:7月30日(水)10:45~11:30 会場:えみらん1階多目的室 定員:先着10組程度 申込方法:7月29日まで、電話で 詳細:図書館 【電話】22-1658
-
子育て
【エンジョイ!子育て】7月のフッ素塗 対象:1歳3カ月~就学前のこども 日時:7月29日(火)13:00~14:45 会場:保健センター3階 料金:800円 申込方法:事前に、市LINEの予約で※人数制限があります。 詳細:こども家庭センターここらん 【電話】45-2022
-
子育て
【エンジョイ!子育て】おいでよ♪ここらん(無料・当日直接) ■みんなの広場 開放日:月~金曜日(祝日を除く) 開放時間: 9:30~12:00 13:00~15:30 お子さんの身長・体重を計測できます。赤ちゃんから測れます。センサー式身長計もあります。 詳細:こども家庭センターここらん 【電話】45-2022
-
子育て
【エンジョイ!子育て】親子で食育フェス(無料) 「カルシウムでコツコツ骨貯金」をテーマに、管理栄養士によるカルシウムのお話や乳製品を使った昼食作りを行います。夏休みの自由研究にも使えます。 対象:市内に居住する小学生と保護者 日時:7月30日(水)10:00~12:00 会場:保健センター5階 定員:先着10組(保護者は1組1人まで) 申込方法:7月1日から15日まで、申込フォームで 詳細:健康推進課 【電話】45-6610
-
子育て
【エンジョイ!子育て】きらんキッズパークのイベント ■七夕工作(当日直接) 対象:小学生以下のこどもと保護者 日時:7月4日(金)~7日(月)10:00~16:30 ■おやこdeビクス 音楽に合わせて体を動かしましょう。 対象:3~6歳のこどもと保護者 日時:7月19日(土)11:00~12:00 定員:先着10組 申込方法:7月4日から、電話または直接 ■3歳以上手形でアート「かきごおり」 対象:3歳以上のこどもと保護者 日時: 7月25日(金)...
-
子育て
【エンジョイ!子育て】1日市長体験(無料) 日時:8/1(金)9:00~16:00 内容:室蘭市長のお仕事体験や施設見学などを行います。 対象:市内に居住する小学4~6年生 定員:2人程度(定員超えは抽選) 申込方法:7月24日まで、申込フォーム、または、住所・氏名・性別・学校名・学年・電話番号・保護者の氏名を記入し、メールか郵送で 詳細:秘書課 【電話】25-2164 【メール】[email protected] 〒051-...
-
子育て
【エンジョイ!子育て】きらんブックパークのイベント ■きらんブックパーク☆たなばたまつり(無料)(当日直接) 本を5冊以上借りると、手づくりのおもちゃがもらえます。 対象:小学生以下 定員:各先着10人 日時:7月1日(火)~7日(月)10:00~20:00 ■Let’s図書館おてつだい~君も司書Jr.!(無料)(当日直接) 本の整理やポスター作成などを1回15分程度お手伝いをして、スタンプを集めます。スタンプを10個以上集めるとジュニ...
-
子育て
室蘭民報『みんなの水族館』(当日直接) ◎7/21(月)海の日は入館無料 ■七夕水槽展示(無料) 七夕にちなんだお魚たちが期間限定で集合します。 日程:7月1日(火)~7日(月) ■お魚ふれあい体験(無料) 大好評のお魚タッチプールを本館前に設置します。 日時:7月5日・12日・19日(土)13:30~14:00(雨天中止) ■水族館ペンギンクイズ(無料) ペンギンのクイズに答えるとオリジナルペンギンうちわがもらえます。 日時:7月26...
-
子育て
【エンジョイ!子育て】DENZAI環境科学館夏休み特別講座 対象:小学生(3年生以下は保護者1人同伴) 申込方法:7月6日から13日の10時10分から16時30分まで、DENZAI環境科学館に備え付けの申込書に料金を添えて直接 ※海藻標本作りのみ、料金当日徴収。 ■自由研究相談コーナー(無料)(当日直接) 日時:7月26日(土)10:00~11:30、13:30~16:00 ■第10回サイエンスフェスタ(無料)(当日直接) こどもから大人まで楽しめるテーマ...
-
子育て
【エンジョイ!子育て】子育て講座(無料) 「子育てについて学びませんか?」 ■マタニティ教室 栄養士から妊娠期・出産期のお話や、助産師と保健師からだっこや沐浴の指導、パパの妊婦疑似体験ができます。 対象:市内に居住するおおむね妊娠8カ月以降の妊婦(パートナーの同伴可) 日時:7月23日(水)13:00~15:00 定員:先着10組 申込方法:7月16日まで、市LINEの予約で ■はじめての離乳食教室 栄養士が離乳食の進め方と作り方を紹介し...
-
子育て
【エンジョイ!子育て】ロボットアリーナ夏休みイベント(無料) 作製した作品は持ち帰ることができます。 定員:各10人(定員超えは抽選) 申込方法:7月6日まで、ホームページの申込フォームで 会場・詳細:室蘭工業大学ロボットアリーナ 【電話】46-5337
-
子育て
【エンジョイ!子育て】子育てガイドブックを発行しました 妊娠期から子育て期に役立つ情報をまとめた、むろらん子育てガイドブックの2025年度版を発行しました。 種類の多い予防接種や健診は子育てカレンダーで見やすく、子育て世帯向けの支援などを分かりやすく掲載、たくさん遊べるスポットなどを紹介しています。 ガイドブックは、市内公共施設に設置しているほか、スマートフォンなどでも電子書籍版をご覧になれます。 詳細:子育て支援課 【電話】25-2400
-
子育て
【エンジョイ!子育て】子育て応援団のお知らせ ■TENTOで読み聞かせとお散歩「夏の読み聞かせと水遊び」(無料) 濡れても良い服装でお越しください。 対象:小学3年生以下のこどもと保護者 日時:7月18日(金)…15:00~16:00 会場:室工大カフェTENTO(室蘭工業大学大学会館内) 定員:先着10組程度 詳細:TENTO・市村 【電話】080-1447-8085 (1)学びサポ(無料) 室蘭工業大学の学生が勉強をサポートします。 対象...
-
健康
【みんなの健康】国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入の皆さんへ 【国民健康保険】 ■「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」を郵送します ○現在お使いの保険証(被保険者証) 有効期限は、7月31日までです。 ○マイナ保険証を持っている人 資格情報のお知らせを7月中に普通郵便で郵送します。 ○マイナ保険証を持っていない人 資格確認書を7月中に普通郵便で郵送します。8月1日から使用できます。 ※納付相談や届け出が必要な人には、交付できない場合があります。 ■マイ...