広報おびひろ 令和6年5月号

発行号の内容
-
しごと
地域みんなで子どもたちを見守ろうー放課後子ども広場ー
■放課後子ども広場とは 地域ボランティアやNPO法人によって運営されており、放課後や休日に、市内小学校の体育館などを活用し、異学年の友達や地域の人との交流など、さまざまな体験・活動を通じて、子どもたちの社会性や自主性を育んでいます。 工作やスポーツ、文化体験のほか、夏祭りやハロウィーンなどの季節行事、体育館を利用した自由遊びなど、地域の人たちが「得意な事」や「出来る事」から自由な発想で企画していま…
-
健康
がんを予防するために
がんは誰にとっても身近な病気です。生活習慣を見直し、早期発見のために定期的にがん検診を受けましょう。 ■がんのリスクを下げる6つのポイント がんの発生は、生活習慣と深い関わりがあるため、日頃から、がんのリスクを下げる生活習慣を実践することが大切です。これら6つのポイントを参考に、生活習慣を見直して、がん予防に取り組みましょう。(国立がん研究センター「日本人のためのがん予防法」) (1)禁煙する た…
-
くらし
ヒグマやカラスに注意!
北海道はヒグマの生息地です。レジャーや山菜採りなどを楽しむ際は、ヒグマに注意しましょう。また、市街地ではカラスによる威いかく嚇行動が見られますので、頭部を隠すなどし、安全を確保しましょう。 北海道では、近年、市街地にまで姿を見せるヒグマが問題となっています。帯広市においても同様に、生息域である八千代・拓成・岩内方面のほか、市街地周辺でもヒグマの目撃情報が寄せられています。 ヒグマの特徴を知り、新聞…
-
くらし
生活上の困り事があったら…民生委員・児童委員が支えます
「困っていることがあるけれど、どこに聞けばよいのか分からない。」こんな経験はありませんか。そんなときは、ぜひ民生委員・児童委員にご相談ください。 ■民生委員・児童委員とは 民生委員・児童委員は、厚生労働大臣から委嘱され、ボランティアとして住民の生活をサポートする、地域で最も身近な相談員です。 生活上の困り事や悩みなど、地域住民の皆さんからのさまざまな相談に応じ、必要な支援が受けられるよう、関係機関…
-
くらし
銭湯で心も体も健康に ふれあい銭湯の日
子どもや高齢者を対象に、入浴料のお得な日があります。 市内の各銭湯では、15歳以下の子どもや65歳以上の人を対象に、入浴料がお得な「ふれあい銭湯の日」を実施しています。(表1・2) 詳細は、総合案内(市庁舎1階)や保健福祉センター、各コミセンに設置するチラシのほか、市ホームページを確認してください。 ■ふれあい銭湯(子ども)の日 無料で利用できます 対象者:市内在住の15歳以下の人(同居する父母・…
-
イベント
今月のイベントピックアップ
■POINT01 第66回こどもの読書週間 「ひらいてワクワクめくってドキドキ」 第66回こどもの読書週間(4月23日(火)~5月12日(日))に合わせて、さまざまなイベントを開催します。詳細は図書館ホームページをご覧ください。 場所・問合せ:図書館(西2南14) 【電話】22・4700 ■POINT02 令和6年度ばんえい十勝開幕 今年度も白熱したレースを提供し、世界で唯一のばんえい競馬を盛り上…
-
その他
帯広市からのお知らせ5月
申し込み方法などの記載がない場合は、参加無料ですので当日会場へ直接お越しください。 詳細は、各問い合わせ先に確認してください。(施設ごとに業務時間が異なります) ■往復はがきなど申込時の記載事項 (1)イベント・教室名(希望する日時・曜日・コースなど) (2)住所(郵便番号も) (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号 (5)生年月日(スポーツ教室のみ) (6)性別(スポーツ教室のみ) (7)年齢(…
-
イベント
帯広市からのお知らせ5月-イベント・講座(1)-
■春のリサイクル広場 ごみの減量やリサイクルに関するパネル、カラスよけサークルなどの展示を行う。 日時:5月29日(水)~31日(金)、9時~17時(最終日は15時まで) 場所:市民ホール(市庁舎1階) 問合せ:清掃事業課(西24北4) 【電話】37・2311 市ホームページID.1002804 ■森の交流館・十勝のイベント ▽第80回キッズ・プレイグラウンド(キューバ) 簡単なスペイン語や英語を…
-
イベント
帯広市からのお知らせ5月-イベント・講座(2)-
■市民文化ホールのイベント [2][3]はチケット購入が必要。 [1]フルコンサートピアノ弾き比べ体験会 対象:十勝管内在住の18歳以上のピアノ経験者 日時:6月9日(日)、10時~19時50分の間で1区分50分間 定員:先着10組(1組3人まで) 費用等:1組2000円 申込み:5月12日(日)~6月9日(日)までに、直接または電話で市民文化ホールへ。 [2]山崎育三郎全国TOUR(ツアー)20…
-
講座
ふれあい市政講座をご利用ください
市職員が講師となって皆さんのところへ伺い、事業の計画や仕事の内容をお話しします。 対象:市民か市内に通勤・通学している10人以上のグループ 日時:原則平日9時~21時の間で90分以内 場所:市内(申込者が用意) 費用等:会場費 申込み・問合せ:市ホームページから申し込み。または、コミセンなどに設置している申込書を直接または郵送、ファクスで広報広聴課(〒080・8670西5条南7丁目1番地、市庁舎3…
-
講座
市民大学講座
場所:とかちプラザ(西4南13) 第4集は帯広の森・はぐくーむ(南町南9線49) 申込み・問合せ:各開催日の前日までに、生涯学習文化課(市庁舎8階)へ。 【電話】65・4192 未就学児(2歳以上)の託児希望は、各開催日の一週間前までに、申し込み。
-
イベント
第43回おびひろ市民芸術祭
市内で文化活動をしている団体や個人の皆さんが、日頃の練習や創作の成果を発表します。 場所:市民文化ホール(西5南11)、とかちプラザ(西4南13)、市民ギャラリー(西2南12、帯広駅地下1階) ステージ部門 展示部門 茶会 問合せ:おびひろ市民芸術祭実行委員会(西5南11、市民文化ホール内) 【電話】23・8111 市ホームページID.1016865
-
スポーツ
スポーツ教室についてのお知らせ
■4月20日(土)から予約受付を開始する教室一覧です。 各教室の開催時間、定員、費用などの詳細は各施設に問い合わせるか、帯広市文化スポーツ振興財団のホームページ、または総合案内(市庁舎1階)、各スポーツ施設、各コミセンに配置している生涯学習情報誌「まなびや」で確認してください。 ■申し込み方法(各教室の定員を超えた場合は抽選となります) (1)ホームページから 希望の教室を選択し、申し込みフォーム…
-
くらし
国際姉妹・友好都市高校生相互派遣参加者を募集!
国際姉妹・友好都市である米国・スワード市、中国・朝陽市と、相互に高校生を派遣します。現地での学校見学や自然体験、ホームステイを通じて、互いの生活や風土、文化の違いを体感しながら、国際理解を深め、視野を広げます。 対象:十勝管内の高校に在籍する市内在住(保護者と同居)の高校生で、スワード市または朝陽市から来帯する高校生を受け入れ(8月中旬の数日間)可能な家庭 日時・費用: スワード市…7月28日(日…
-
子育て
帯広市からのお知らせ5月-教育・子育て-
■ママと赤ちゃんの相談会 テーマごとの講話を行い、個別の相談に応じる。 対象:妊娠中または1歳までの赤ちゃんと保護者。 [1][3]は1歳以上の兄姉も参加可能 [1]ママと赤ちゃんの歯っぴい講座 日時:5月20日(月)、10時~11時10分 定員:先着15組 場所・申込み:4月22日(月)~5月17日(金)までに、直接または電話で保健福祉センターへ。 [2]ママと赤ちゃんのもぐもぐ食事講座 日時:…
-
くらし
帯広市からのお知らせ5月-健康・福祉-
■健康相談 対象:市内在住の18歳以上 日時:(1)5月8日(水)、(2)20日(月)、いずれも9時30分~11時30分、13時30分~15時30分(1人60分程度) 場所・申込み・問合せ:各開催日の前日までに、電話で健康推進課(東8南13、保健福祉センター内)へ。 【電話】25・9721 ■健康づくりボランティア養成講座 食生活や運動・体操を通じて、個人や地域の健康づくりを推進するボランティア活…
-
くらし
帯広市からのお知らせ5月-保険・年金・税金-
■国民年金に関するお知らせ ▽国民年金に関する電子申請可能な手続きが追加されました 国民年金に関する一部の手続きはマイナポータルによる電子申請が可能です。3月より電子申請対象手続きとして、新たに付加保険料の納付・辞退の申し出、産前産後免除該当の届け出、口座振替による納付・辞退および振替方法の変更の申し出が追加されました。 詳細は、日本年金機構ホームページをご覧ください。 ▽国民年金制度紹介動画のご…
-
くらし
帯広市からのお知らせ5月-暮らし-
■令和6年度5月定期募集分市営住宅入居者を募集 印鑑、マイナンバー確認書類および身元確認書類を持参の上、直接お越しください。申し込み方法、入居者資格などは、問い合わせください。その他、随時受け付けをしている住宅もあります。 日時:5月7日(火)、8時45分~19時、8日(水)・9日(木)、8時45分~17時30分 場所:市庁舎10階第5B会議室 問合せ:住宅営繕課(市庁舎3階) 【電話】65・41…
-
くらし
令和6年度狂犬病予防集合注射のご案内
お間違えのないよう確認の上、お越しください。また、かみつき事故防止の観点から、飼い主同士の間隔を十分に取り、飼い犬を押さえられる人が連れてきてください。悪天候の場合など集合注射を中止にすることがあります。 費用等:3240円(注射料金2690円+注射済票交付手数料550円) ※犬を登録していない人は、登録手数料として別途3000円が必要です。 問合せ:環境課(市庁舎6階) 【電話】65・4136
-
くらし
帯広市からのお知らせ5月-募集-
■帯広の森市民農園利用者を追加募集 募集区画:15区画(36平方メートル~53平方メートル) 貸付期間:1年以上5年以内(年単位) 貸付料金:1平方メートル当たり年間200円 申込み:申込書を直接、郵送またはファクスで都市農村交流センター「サラダ館」(〒080・2472西22条南6丁目6番地2)へ。 【電話】36・8095【FAX】67・5720 申込書は農村振興課(市庁舎7階)、各コミセン、農業…
- 1/2
- 1
- 2