広報おびひろ 令和6年10月号

発行号の内容
-
しごと
子育て中のパパとママを地域で応援しませんか?
■「ファミサポ」ってなに? ファミサポ(帯広ファミリーサポートセンター事業の略)とは、会員同士の信頼関係の下で、子育てを援助する仕組みをいいます(下図)。保育所などの開始時間前や終了後の預かり、習い事への送迎のほか、冠婚葬祭や学校行事、親のリフレッシュや通院のための預かりなどを行います。 事前に必ず「利用会員」「提供会員」「ファミサポスタッフ」が子どもを交えて顔を合わせ、打ち合わせを実施しています…
-
くらし
令和5年度市の決算と財政状況
決算は9月6日開会の市議会定例会で審議されています。 令和5年度決算のページは10月2日以降に公開予定です。 市ホームページID.1003561 ■一般会計の収支 ・〈 〉は前年比。 ・歳出の各項目には関係する職員の給与費を含めています。 ▽歳入 総額917億9046万円〈1億5982万円↑〉 令和4年度と比較して、市債などが増加した一方、国庫支出金などが減少しました。 ・市債:公営住宅建替事業費…
-
くらし
令和5年度水道・下水道事業会計の決算
いつでも安全で安心して利用できる強靭(きょうじん)な上下水道を目指して 決算は9月6日開会の市議会定例会で審議されています。 ■水道事業会計の決算 ▽おいしい水道水を安定供給するための収支 収入は44億2520万円(前年度比0.7%減)、支出は37億5512万円(同0.4%減)で、6億7008万円の黒字となりました。修繕費の増加などにより、黒字額は前年度と比較して減少しました(同2.0%減)。なお…
-
くらし
市の人事行政の運営状況(1)
人事行政の公平性と透明性を高めるため、令和5年度の市職員の数や給与、勤務条件などを公表します。 1 職員の任命および職員数に関する状況 ・部門別職員数(各年度4月1日現在) ・級別職員数(各年度4月1日現在) ・採用者数と退職者数 R5.4.1~R6.3.31 ※1 定年退職した職員などで任期を定めて再雇用した職員。 ※2 専門性を要する業務や期間限定の業務などに対応するため、期間を限って採用した…
-
くらし
市の人事行政の運営状況(2)
9 職員の福祉および利益の保護の状況 職員の福利厚生増進の取り組みのうち、共済事業などは北海道都市職員共済組合が、その他の事業の一部は、市から委託を受けた帯広市職員福利厚生会が実施しています。 また、職員が公務上の災害を被った場合の救済を目的とした公務災害補償制度があります。 ・災害の件数 件数: 公務災害…6件 通勤災害…2件 ・不服申し立て・措置要求の件数 不利益処分に関する不服申し立て・苦情…
-
健康
インフルエンザワクチン・新型コロナワクチンの接種費用を助成します
・インフルエンザワクチン 市ホームページID.1004873 ・新型コロナワクチン 市ホームページID.1016849 実施医療機関は11頁に掲載 ・医療機関により接種可能な期間が異なる場合や、予約が必要な場合があります。接種を希望する人は事前に実施医療機関へ確認してください。 ・実施期間中でも、ワクチンが無くなった場合は接種を終了します。 ■インフルエンザワクチン 実施期間:10月1日(火)~翌…
-
子育て
保育所・幼稚園・認定こども園・児童保育センターの入所申し込み
令和7年4月からの入所申し込みを開始します。 入所案内を、市街地および農村地域の保育所(園)は10月1日(火)から、認定こども園・幼稚園は9月2日(月)から、児童保育センターは9月20日(金)から配布しています。申し込み前に必ず確認してください。 ■夜間の保育 すいせい保育所・児童保育センターでは、14時~25時まで保育しています。 対象:生後57日目~小学生まで 申込受付:入所案内および下表を確…
-
くらし
家族のこと、「ひとり」で抱えていませんか?
あなたの周りにも、誰にも相談できず、ひとりで悩みを抱える「ケアラー」や「ヤングケアラー」がいるかもしれません。この機会に「ケアラー」「ヤングケアラー」のことを考えてみませんか。 ・ケアラーの支援について 市ホームページID.1011597 ・ヤングケアラー相談窓口 市ホームページID.1011665 ■「ケアラー」とは? 心や体に不調がある人の介護や看病、世話など、ケアの必要な家族や近親者を無償で…
-
イベント
今月のイベントピックアップ
■POINT01 おびひろ菊まつり 丹精込めて制作した菊のほか、生け花や洋蘭など個性豊かな花を展示します。 また、姉妹都市である大分市や徳島市、松崎町の名産品販売、食を楽しむキッチンカーや秋の味覚コーナーを設けるほか、徳島市阿波おどり親善訪問団による阿波おどり披露、高校生の書道パフォーマンス、音楽コンサート、全十勝小学生将棋大会などを実施します。 日時:10月26日(土)~30日(水)、9時~17…
-
その他
帯広市からのお知らせ10月
申し込み方法などの記載がない場合は、参加無料ですので当日会場へ直接お越しください。 詳細は、各問い合わせ先に確認してください。(施設ごとに業務時間が異なります) ■往復はがきなど申込時の記載事項 (1)イベント・教室名(希望する日時・曜日・コースなど) (2)住所(郵便番号も) (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号 (5)生年月日(スポーツ教室のみ) (6)性別(スポーツ教室のみ) (7)年齢(…
-
イベント
帯広市からのお知らせ10月-イベント・講座(1)-
■みそ作り体験(2キログラム) 日時:11月16日(土)、 (1)9時30分~11時、 (2)13時~14時30分 場所:とかち大平原交流センター(川西町基線61) 定員:各抽選10組 費用等:1組2200円 場所・申込み・問合せ:10月1日(火)~30日(水)までに、とかち大平原交流センターホームページ内のWEB(ウェブ)フォームから申し込み、もしくは往復はがきに「申込時の記載事項」(8頁)を書…
-
イベント
N響メンバーによるゲートウェイ・ゾリステン北海道ツアー2024
~Cocomi(ココミ) and サキタハヂメを迎えて~ NHK交響楽団メンバー7人により構成された“ゲートウェイ・ゾリステン”が、新進気鋭のフルート奏者Cocomiと、世界で活躍するミュージカルソー奏者のサキタハヂメをゲストに迎え、クラシックの名曲などを演奏します。未就学児入場不可。 日時:11月9日(土)、15時~17時 定員:先着1540人 費用等:前売券4000円、当日券4500円 場所・…
-
イベント
帯広市からのお知らせ10月-イベント・講座(2)-
■百年記念館のイベント ▽博物館講座「アットゥシについて考える~歴史・伝説・樹皮利用~」 講師:本田優子氏(札幌大学教授) 日時:10月13日(日)、14時~16時 定員:先着50人 申込期間:10月1日(火)~12日(土) ▽阿波の自然布・太布を学び、糸を作ろう! コウゾの繊維を使った糸作りを体験。 講師:阿波太布製造技術保存伝承会、磯本宏紀氏(徳島県立博物館) 対象:小学校高学年以上 日時:1…
-
スポーツ
スポーツ教室についてのお知らせ
■9月20日(金)から予約受付を開始する教室一覧です。 各教室の開催時間、定員、費用などの詳細は各施設に問い合わせるか、帯広市文化スポーツ振興財団のホームページ、または総合案内(市庁舎1階)、各スポーツ施設、各コミセンに配置している生涯学習情報誌「まなびや」で確認してください。 ■申し込み方法(各教室の定員を超えた場合は抽選となります) (1)ホームページから 希望の教室を選択し、申し込みフォーム…
-
講座
市民大学講座
場所:とかちプラザ(西4南13)。なお、第30集は帯広畜産大学(稲田町西2線11)、第34集はおびひろ動物園(緑ケ丘2) 申込み・問合せ:会場受講の場合は、各開催日の前日までに、市ホームページから申し込み、もしくは直接または電話で生涯学習文化課(市庁舎8階)へ。 【電話】65・4192 Zoom(ズーム)受講の場合は、各開催日2日前までに、市ホームページから申し込み。 ※第33集は会場・Zoom(…
-
イベント
森の交流館・十勝のイベント
■森の茶会~秋~ 未経験者も大歓迎。 対象・定員: 管内在住外国人先着50人、 小学校3年生以上の市民10人 日時:10月5日(土)、10時~14時30分 費用等:小学校3年生以上の市民のみ ・お茶会体験会(午前)300円 ・お点前体験会(午後)500円 ■森のパンプキンカーヴィング(かぼちゃ彫り) 「森のハロウィーン2024(7頁)」の会場に飾るジャック・オー・ランタンを作る。 森のハロウィーン…
-
イベント
動物園のイベント
■ハッピーハロウィン!~動物たちに秋の味覚のプレゼント~ 飼育動物にカボチャなどの特別メニューを給餌する。対象動物はエゾシカを予定。 日時:10月26日(土)、14時~15時 市ホームページID.1007137 ■おびZoo(ズー)探検隊 普段見ることのできない動物たちの様子を観察する。アカカンガルー、ばん馬、ホッキョクグマ、ゴマフアザラシを予定。小学生以下は保護者同伴。 日時:(1)11月9日(…
-
講座
プラザ・エンジョイスクール11月パソコン講座
対象:高校生以上 日時:11月6日(水)~21日(木)の各曜日、 ・午前の部10時~12時 ・午後の部13時30分~15時30分 ・夜間の部18時30分~20時30分 定員:各先着20人 費用等:5000円(テキスト代別途) 場所・申込み・問合せ:10月24日(木)までに、直接とかちプラザ(西4南13)へ。 【電話】22・7890
-
子育て
帯広市からのお知らせ10月-教育・子育て-
■10月ほんわかファミリー教室 対象:市内在住で令和7年2月に初出産予定の夫婦 日時:10月19日(土)、 (1)10時~11時30分、 (2)13時30分~15時 申込み:10月16日(水)までに「子育てアプリおびモ」から申し込み。 場所・問合せ:健康推進課(東8南13、保健福祉センター内) 【電話】25・9722 ■ママと赤ちゃんの歯っぴい講座 講話のほか、個別の相談に応じる。 対象:妊娠中ま…
-
イベント
帯広市からのお知らせ10月-健康・福祉-
■肺炎球菌感染症予防接種 高齢者の肺炎球菌感染症予防接種の定期接種対象者に接種費用を助成。詳細は市ホームページを確認してください。 対象:過去に肺炎球菌ワクチンを接種したことがなく、接種日時点の年齢が、65歳の人、または60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器・免疫機能に障害を有する人 費用等:2900円(生活保護受給者は無料) 問合せ:健康推進課(東8南13、保健福祉センター内) 【電話】25…
- 1/2
- 1
- 2