広報おびひろ 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
新春対談 生産者×料理人(1)
-そのひと皿に思いを乗せて- ■それぞれのきっかけ 市長:食の豊かさの観点から都市を表彰する「美食都市アワード2024」の受賞都市に帯広市が選ばれました。冷涼な気候と広大な土地を生かした農畜産業や、地元産食材を用いた料理、北の屋台やとかちマルシェなど、開拓以来、育み、磨き上げてきた十勝・帯広の食文化が高く評価されたことをうれしく感じています。この受賞を契機に、市民の皆さんと十勝・帯広の食の魅力や新…
-
くらし
新春対談 生産者×料理人(2)
■生産者と料理人のつながりが新たな価値を生む 市長:お二人の話を伺っていると、生産者と料理人がつながりを持ち、信頼関係を構築することが重要なんだなと感じました。信頼関係があるから、生産者は「この人ならもっとおいしく大切に料理してくれる」と期待して自分が作ったものを託すのでしょうし、そこから新しい価値が生まれる、そんな風に思うのですが。 小久保:実は井上さんと出会うまでは、スーパーの食品売場で売られ…
-
くらし
年頭のご挨拶
■十勝・帯広で働き暮らす選ばれるまちを目指して 帯広市長 米沢則寿 新年明けましておめでとうございます。本年が皆さまにとって健康で幸多き一年となりますよう心からお祈り申し上げます。 昨年は、長年の悲願であった日高山脈襟裳十勝国立公園が誕生したほか、「森と公園に暮らすまち」を目指し、帯広の森造成50周年の事業や緑ヶ丘公園エリアの魅力向上などに取り組みました。先人から受け継いだ自然やみどりが、市民の心…
-
くらし
冬の停電に備えよう
冬季の災害においては、停電時の寒さ対策が大切です。冬季の災害対策について、改めて確認しましょう。 ■停電時の寒さ対策 地震や暴風雪により停電が発生した場合、こたつや電気ストーブなどのコンセントを使用した暖房器具が使用できなくなります。停電時でも使用できるポータブルストーブやカセットガスストーブなど、コンセントを使用しない暖房器具を用意しておきましょう。併せて、防寒着や使い捨てカイロなどを用意してお…
-
子育て
子どもたちをさまざまな危険から守る
青少年の不良行為や問題行動を早期発見し、非行やネットトラブルなどの防止のため、街頭巡回や啓発活動を行っています。 ■街頭巡回指導の現状 中心街や郊外の商業施設などで、令和6年4月から10月の間に、235回の巡回指導、398件の声掛け指導を行いました。(図) 約7割を占める交通マナー指導の多くが、自転車走行中にスマホを操作する「ながらスマホ」や、イヤホンを装着したままの走行でした。 図 街頭巡回指導…
-
くらし
地域防災のリーダー消防団員を募集
消防団員の活躍で大勢の命が救われています。地域の安全を守る消防団員として活動しませんか? ■帯広市消防団について 帯広市消防団の団員数は、定員400人に対して349人(うち女性21人)となっており、51人の欠員が生じています。(令和6年11月1日現在) また、団員の高齢化も懸念されているため、市では、「学生消防団活動認証制度」を導入し、学生など若い力の消防団への参加を促進しています。 ※消防団員に…
-
その他
帯広市からのお知らせ1月
申し込み方法などの記載がない場合は、参加無料ですので当日会場へ直接お越しください。 詳細は、各問い合わせ先に確認してください。(施設ごとに業務時間が異なります) ■往復はがきなど申込時の記載事項 (1)イベント・教室名(希望する日時・曜日・コースなど) (2)住所(郵便番号も) (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号 (5)生年月日(スポーツ教室のみ) (6)性別(スポーツ教室のみ) (7)年齢(…
-
イベント
帯広市からのお知らせ1月-イベント・講座(1)-
■百年記念館のイベント 休館日:月曜日(祝日の場合は火曜日) ▽博物館講座「古代北方世界と十勝」 浦幌町十勝太(とかちぶと)若月遺跡出土資料から、古代の十勝の地域間交流を考える。 講師:森久大(もりひさお)(百年記念館学芸員) 日時:1月11日(土)、14時~16時 定員:先着50人 申込み:1月4日(土)~10日(金)までに、直接または電話で百年記念館へ。 ▽ロビー展「動画で旅する十勝の歴史5」…
-
イベント
帯広市からのお知らせ1月-イベント・講座(2)-
■帯広の森・はぐくーむのイベント 小学生以下は保護者同伴。 ▽あそびの森のあしあとづくり NPO法人ぷれいおん・とかちとともに、森で過ごす時間を楽しみながら、親子で参加できる森づくりを行う。 日時:1月19日(日)、10時~14時 定員:先着30人 費用等:100円 ▽森の生き物講座(樹木編) 野外で冬芽を観察しながら、樹木の生態について学ぶ。 講師:野表結(のおもてゆい)氏(野草愛好家) 日時:…
-
イベント
節分の日イベント
節分にちなみ、ニホンザルへ落花生の特別給餌を行います。動物の体調や天候などにより内容が変更になる場合があります。 日時:2月2日(日)、13時~13時30分 場所・問合せ:動物園(緑ケ丘2) 【電話】24・2437 市ホームページID.1007138
-
イベント
第116回虹コン「管楽合奏の夕べ」
帯響管楽器奏者13人で構成されたアンサンブルが、古典派や後期ロマン派作品、さらにはリード楽器による三重奏まで「管楽合奏の歴史をめぐる旅」をテーマに演奏します。 日時:1月25日(土)、18時30分~20時 定員:先着350人 場所・問合せ:とかちプラザ(西4南13) 【電話】22・7890
-
スポーツ
ゴルゲート教室and練習会
▽ゴルゲート教室 講師による指導の下、ゴルゲートの基礎を学ぶ初心者向けの教室です。 日時:1月19日(日)、13時~15時 定員:先着30人 場所・申込み:1月13日(祝)までに、直接または電話で帯広の森コミセン(空港南町南11線)へ。 【電話】47・3974 ▽練習会 ゴルゲートの練習会として下記日程で施設の開放を行います。 パークゴルフかゲートボールのスティックを持参してください。ボール、ゲー…
-
イベント
帯広市消防出初式
8時45分に消防団員を集めるサイレンを鳴らし、消防職員・団員による行進、帯広鳶(とび)土工事業組合による木遣(きや)りやはしご乗りを行います。屋外には、車両展示ブース、子ども向けの防火衣着装ブースも設置します。 日時:1月7日(火)、10時~11時30分 場所:よつ葉アリーナ十勝(大通北1) 問合せ:消防課(西6南6、消防庁舎1階) 【電話】26・9128
-
スポーツ
スポーツ教室についてのお知らせ
■12月20日(金)から予約受付を開始する教室一覧です。 各教室の開催時間、定員、費用などの詳細は各施設に問い合わせるか、帯広市文化スポーツ振興財団のホームページ、または総合案内(市庁舎1階)、各スポーツ施設、各コミセンに配置している生涯学習情報誌「まなびや」で確認してください。 ■申し込み方法(各教室の定員を超えた場合は抽選となります) (1)ホームページから 希望の教室を選択し、申し込みフォー…
-
講座
市民大学講座
場所:第43集は市庁舎10階第6会議室(西5南7)、第44集はとかちプラザ(西4南13)、特別講座は帯広畜産大学かしわプラザ(稲田町西2線11)集合 申込み・問合せ:第43集は1月30日(木)まで、第44集は1月21日(火)まで、特別講座は1月24日(金)17時までに、市ホームページから申し込み、もしくは直接または電話で生涯学習文化課(市庁舎8階)へ。 【電話】65・4192 第43集のZoom(…
-
イベント
帯広市からのお知らせ1月-イベント・講座(3)-
■救命講習 対象:市民または勤務地が市内の人 定員:電話で問い合わせください ▽普通救命講習 日時:(1)1月9日(木)、(2)26日(日)、いずれも13時30分~16時30分 場所: (1)消防庁舎(西6南6)、 (2)柏林台出張所(柏林台西町2) 申込期限:(1)1月2日(木)、(2)19日(日) ▽実技救命講習 対象:応急手当WEB(ウェブ)講習受講者 日時:1月19日(日)、18時30分~…
-
子育て
帯広市からのお知らせ1月-教育・子育て-
■ほんわかファミリー教室 対象:市内在住で令和7年5月に初出産予定の夫婦 日時:1月18日(土)、 (1)10時~11時30分、 (2)13時30分~15時 申込み:1月15日(水)までに、「子育てアプリおびモ」から申し込み。 場所・問合せ:健康推進課(東8南13、保健福祉センター内) 【電話】25・9722 ■ママと赤ちゃんの相談会 テーマごとの講話を行い、個別の相談に応じる。 対象:妊娠中また…
-
イベント
帯広市からのお知らせ1月-健康・福祉-
■健康相談 対象:市内在住の18歳以上 日時:(1)1月8日(水)、(2)20日(月)、いずれも9時30分~11時30分、13時30分~15時30分(1人60分程度) 場所・申込み・問合せ:各開催日の前日までに、電話で健康推進課(東8南13、保健福祉センター内)へ。 【電話】25・9721 ■エキノコックス症検診のお知らせ 対象:小学3年生以上の市民で、過去5年間受診していない人 日時:1月8日(…
-
子育て
幼児向けのプチコンサート-楽しいおやこあそび-
音楽に合わせて体を動かしたり、歌ったりする、乳幼児向けのコンサートです。 対象:5才以下の子どもと保護者 日時:2月15日(土)、10時30分~11時30分 定員:先着50家族(120人) 費用等:一家族500円 場所・申込み・問合せ:1月10日(金)~2月14日(金)までに、電話で市民文化ホール(西5南11)へ。 【電話】23・8111
-
スポーツ
ボッチャ教室
■大人向け 手話・要約筆記通訳が必要な人は早めに申し込みください。 対象:市内在住で障害者手帳をお持ちの人や難病の人 日時:1月22日(水)、10時~11時30分 定員:先着12人 申込み:1月6日(月)~17日(金)までに、直接、電話またはファクスで障害者生活支援センターへ。 ■子ども向け 対象:市内在住で身体障害者手帳か療育手帳を持っているまたは特別支援学級に在籍している小・中学生と保護者 日…