広報おびひろ 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
知っておきたい在宅医療と人生会議
在宅医療は、医療や介護の専門職が連携し、自宅での安心な療養を支える仕組みです。また、人生会議は、自分らしい生き方や自分が望む医療を家族と共有するための取り組みです。自分らしい未来を、一度考えてみませんか? ■現役医師にしらかんばがインタビュー!在宅医療ってなんですか? 在宅医療や実際にできることなどについて、さかい総合内科クリニック理事長/院長酒井俊(たかし)先生に教えてもらいました。 ▽在宅医療…
-
くらし
帯広シニアサークルふたば新入会員募集中
■キーワードは…「健康づくり」「仲間づくり」「社会活動(まち)づくり」 “帯広シニアサークルふたば”は、さまざまな学びを通じて毎日をさらに楽しく元気に過ごすための生涯学習サークルです。同世代の仲間と、新しい生きがいを見つけませんか。 内容:十勝の文化・歴史に関する講演会のほか、工場見学などのバス学習、簡単なフィットネスなどの健康講座、親睦を目的とした交流会やクリスマス会など 対象者:市内在住者 期…
-
くらし
市・道民税の申告は忘れずお早めに!
令和7年度市・道民税の申告を下記の日程で受け付けます。 市・道民税の申告は、住民税のほか、国民健康保険料などを決定するための大切な手続きです。 ▽市・道民税の申告が不要な人 (1)所得税の確定申告書を提出する人 (2)給与収入もしくは年金収入のみの人または、給与収入と公的年金等の収入のみ人で、追加の控除が無い人 ▽市・道民税の申告が必要な人 上のいずれにも該当せず、令和7年1月1日現在、住民登録に…
-
くらし
認知症施策の新たな取り組み“チームオレンジ”~安心して暮らせるまちを目指して~
多くの人にとって、認知症は身近な病気です。認知症の人やその家族が住み慣れた地域で安心して暮らし続けるためには、一人一人が認知症を理解し、地域で支えることが大切です。 ■チームオレンジとは チームオレンジは、認知症の本人やその家族、認知症サポーターからなるチームです。右の図のように、さまざまな機関とつながり、地域の協力を得ながら、認知症の人や家族の困り事を早期から継続して支援しています。 帯広市では…
-
くらし
安全・便利なマイナンバーカード
マイナ保険証など、利用場面が増えているマイナンバーカード。令和6年11月末時点で、マイナンバーカードの保有率は全国平均で76.3%、帯広市は73.4%です。カードをお持ちでない人は、この機会にぜひご検討ください。 ■マイナンバーカード保有のメリット ▽証明書の「オンライン申請」「コンビニ交付」が利用できる! ・帯広市に住民票や戸籍がある人は、窓口に行かなくても、住民票などをオンラインで申請できます…
-
くらし
献血にご協力ください
■冬期間は献血者数が減少します 治療などで輸血を必要としている人に安定的に血液を届けるためには、毎日、北海道内で約700人の献血が必要となります。 高齢化の進行に伴い、輸血を必要とする人の増加が見込まれる一方で、冬期間は寒さや悪天候により、献血者が一層減少します。 ■あなたの40分で助かる命があります 血液は人工的に作ることも、長期間保存することもできないため、多くの皆さんの継続的な協力が必要です…
-
その他
帯広市からのお知らせ2月
申し込み方法などの記載がない場合は、参加無料ですので当日会場へ直接お越しください。 詳細は、各問い合わせ先に確認してください。(施設ごとに業務時間が異なります) ■往復はがきなど申込時の記載事項 (1)イベント・教室名(希望する日時・曜日・コースなど) (2)住所(郵便番号も) (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号 (5)生年月日(スポーツ教室のみ) (6)性別(スポーツ教室のみ) (7)年齢(…
-
イベント
帯広市からのお知らせ2月-イベント・講座(1)-
■百年記念館のイベント ▽ロビー展「デッサン教室作品展、ひな人形展」 デッサン教室受講生の作品と、当館所蔵のひな人形を展示。 日時:2月8日(土)~3月2日(日)、9時~17時 ▽博物館講座「北海道の行商あれこれ」 道内各地で見られた、鉄道を利用しガンガン部隊と呼ばれた行商人について紹介する。 講師:尾曲香織(おまがりかおり)氏(北海道博物館学芸員) 日時:2月15日(土)、14時~16時 定員:…
-
イベント
帯広市からのお知らせ2月-イベント・講座(2)-
■シニア向けスマートフォン体験教室 スマホの基本操作に加え、 (1)LINE(ライン)の使い方、 (2)災害時に使える機能 を体験する。 対象:おおむね60歳以上でスマホを持っていない人、またはスマホを持っているが電話とメール以外ほとんど使っていない人など 日時:2月5日(水)、 (1)10時~12時、 (2)13時30分~15時30分 場所:市庁舎10階第5B会議室 定員:各先着15人 申込み・…
-
子育て
帯広市からのお知らせ2月-教育・子育て-
■ほんわかファミリー教室 対象:市内在住で令和7年6月に初出産予定の夫婦 日時:2月15日(土)、 (1)10時~11時30分、 (2)13時30分~15時 申込み:2月12日(水)までに、「子育てアプリおびモ」から申し込み。 場所・問合せ:健康推進課(東8南13、保健福祉センター内) 【電話】25・9722 ■ママと赤ちゃんの相談会 各テーマで講話を行い、個別の相談に応じる。 対象:妊娠中または…
-
くらし
Motto(もっと)おび広がるプロジェクト令和6年度事業実施報告会
市民の提案によるまちづくり活動を市が支援する「Mottoおび広がるプロジェクト」に参加した10団体が、今年度の活動成果を報告します。 日時:2月15日(土)、13時30分~16時25分 場所:市庁舎10階第6会議室 問合せ:市民活動課(市庁舎3階) 【電話】65・4130 市ホームページID.1006189
-
スポーツ
第32回市民ゴルゲート大会
帯広市発祥のスポーツ「ゴルゲート」の大会を開催します。パークゴルフかゲートボールのスティックを持参して、お気軽に参加ください。 日時:3月8日(土)、9時30分~12時(9時受け付け開始) 場所:よつ葉アリーナ十勝(大通北1) 定員:先着50人 申込み・問合せ:2月14日(金)~3月4日(火)までに、電話でスポーツ課(市庁舎8階)へ。 【電話】65・4210 市ホームページID.1005456
-
講座
プラザ・エンジョイスクール3月パソコン講座
対象:高校生以上 日時:3月4日(火)~19日(水)の各曜日、 午前の部…10時~12時 午後の部…13時30分~15時30分 夜間の部…18時30分~20時30分 定員:各先着20人 費用:5000円(テキスト代別途) 場所・申込み・問合せ:2月4日(火)~21日(金)までに、直接とかちプラザ(西4南13)へ。 【電話】22・7890
-
子育て
帯広ファミリーサポートセンター事業対象世帯の利用料金の半額を助成しています
対象: ひとり親世帯(児童扶養手当を受給している世帯)、 市民税非課税世帯、 生活保護世帯 ■帯広ファミリーサポートセンター事業 ・子育てをサポートしてほしい人とサポートしたい人が会員登録し、地域で子育てを援助する仕組みです。 ・生後57日から小学6年生までの子どもの保護者が利用できます。保育所などの開始時間前や終了後の預かり、習い事への送迎のほか、冠婚葬祭や学校行事、親のリフレッシュや通院のため…
-
講座
市民大学講座
場所: 特別講座はドトールコーヒーショップ帯広イーストモール店(岡書内、東4南16)、 第45集は市庁舎10階第5B会議室、第46集はとかちプラザ(西4南13) 申込み・問合せ:会場受講の場合は、各開催日の前日までに、市ホームページ内のWEB(ウェブ)フォームから申し込み、もしくは直接または電話で生涯学習文化課(市庁舎8階)へ。 【電話】65・4192 特別講座は申し込み不要。Zoom(ズーム)受…
-
健康
げんき活動コースチャレンジデー
介護予防のための運動などを体験できます。開催場所や時間など、詳細は各事業所へ問い合わせください。 対象:65歳以上の市民 担当課:地域福祉課 市ホームページID.1006491
-
健康
がん相談支援センターを知っていますか
もし、がんと診断されたら、治療のことだけではなく、生活や仕事のことなどさまざまな不安や疑問を抱くことがあります。 不安なことや心配事は独りで抱え込まず、がん相談支援センターをぜひ利用してください。通院している医療機関にかかわらず、どなたでも無料で相談できます。 詳細は、市ホームページを確認してください。 ■帯広厚生病院がん相談支援センターがん相談支援科 時間:8時30分~17時(土・日曜日、祝日を…
-
健康
ジェネリック医薬品を使用しませんか
ジェネリック医薬品(後発医薬品)は、先発医薬品と同じ有効成分で同等の効果が期待でき、低価格での提供が可能です。使用を希望する場合は、病院・診療所・保険薬局で医師・薬剤師に相談してください。(ジェネリック医薬品の提供状況により、希望に添えない場合があります) 特徴やメリットを理解した上で、ジェネリック医薬品を上手に使用してください。 市では、対象月に処方された薬に対し、ジェネリック医薬品に切り替えた…
-
健康
帯広市からのお知らせ2月-健康・福祉-
■健康相談 対象:市内在住の18歳以上 日時:(1)2月7日(金)、(2)20日(木)、いずれも9時30分~11時30分、13時30分~15時30分(1人60分程度) 場所・申込み・問合せ:各開催日の前日までに、電話で健康推進課(東8南13、保健福祉センター内)へ。 【電話】25・9721 ■ランチand運動つき健診教室 生活習慣病予防のための栄養学習と試食、手軽な運動を体験。 対象:特定健診、が…
-
くらし
帯広市からのお知らせ2月-保険・年金・税金-
■国民年金に関するお知らせ ▽国民年金保険料の前納について 6カ月分、1年分、2年分をまとめて前納すると割り引きされます。4月から口座振替で前納を希望する人は、2月末までに申し込みください。詳細は、日本年金機構ホームページを確認してください。 ▽こんなときには国民年金の届け出が必要です 届け出を忘れると、将来受け取る年金額が減ったり、受け取れない場合があります。 ・20歳直前に会社などを退職したと…
- 1/2
- 1
- 2