広報あばしり 2024年7月号

発行号の内容
-
イベント
表紙
ふれあい動物園が6月9日から呼人スポーツ・トレーニングフィールドで始まり、子どもたちはひよこやうさぎなどと触れ合いました。 9月まで第1・第3日曜日に開催予定です。
-
健康
各種医療助成制度に関するお知らせ
■こども医療費歳(受給対象者/0から高校卒業相当までの子ども) 本年8月より高校生相当以下の子どもの入院・通院にかかる医療費が無料になります。 なお、中学生以下のお子さんはすでに無料ですので手続きは不要です。 ◇現在高校1年生から3年生のお子さんについて 新たに申請が必要となります。 6月に案内文をお送りしていますのでお手元に届いていない方はご連絡ください。 ※網走市に住民票があり、満18歳に達す…
-
健康
後期高齢者医療制度のお知らせ
対象:75歳以上の方、65歳~74歳で一定の障がいのある方 ▼保険証および減額(限度額)認定証の更新について 現在ご使用の保険証および減額(限度額)認定証の有効期限は令和6年7月31日です。8月以降にお使いいただく新しいものは7月中に特定記録郵便で送付します。 ※保険証の色は黄色から水色に、減額(限度額)認定証の色は黄緑色から橙色に変更となります。 【今年の12月2日より保険証や減額(限度額)認定…
-
くらし
国民健康保険料の納付がはじまります
国民健康保険(国保)は、病気になったとき、けがをしたときに、安心して医療機関にかかることができるように、みんなでお金を出し合い、支え合う制度です。国保は皆さんが納める保険料で運営されていますので、期限内の納付にご協力ください。 ●令和6年度の保険料の納期について ●保険料率【】内は昨年比、未就学児の均等割額は5割軽減されます。 ●保険料の納付相談について 災害や失業などにより保険料の納付が困難とな…
-
くらし
「ヘルプマーク」と「ヘルプカード」を配布しています
障がいのある方には、自ら「困った」と伝えることが難しい方や、外見からは障がいがあることが分からない方がいます。こうした方が「手助けが必要」「配慮が必要」ということをお願いしやすくするために「ヘルプマーク」と「ヘルプカード」を無料で配布しています。 ■ヘルプマークとは 支援や配慮を必要としていることが外見からはわからない方が身に付けることで、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせて、支援や配慮を…
-
スポーツ
ホクレン・ディスタンスチャレンジ2024 網走大会
陸上トラック競技大会「ホクレン・ディスタンスチャレンジ」が、今年も網走市を含めた5カ所(網走・北見・士別・深川・千歳)で開催されます。 出場するのは、中長距離種目の参加標準記録を突破した選手で、箱根駅伝やニューイヤー駅伝、クイーンズ駅伝などで活躍した選手が多数出場します。 日時:令和6年7月10日(水)午後スタート(予定) ※スタート時刻はエントリー状況などにより後日決定します。 会場:網走市営陸…
-
くらし
のごみのごみ情報(2)
~違反ごみについて~ ■違反ごみとは? ○収集曜日以外に出したごみ ○分別せずに出したごみ ○指定袋以外で出したごみなど ■違反ごみシールを貼られたら? 持ち帰って分別し直すようにご協力をお願いします。 (1)持ち帰る (2)分別する (3)シールにバツ印を書く (4)収集日に出す ■ごみ出しの時間は? カラスやキツネがごみを荒らすので、ごみ出しは、収集日当日の、朝8時30分までにしてください。 …
-
くらし
「市長への手紙」の内容とお返事の紹介について
令和5年度は、81通170件のご意見などをいただきました。 「市長への手紙」に寄せられた、お手紙の内容やお返事を要約して紹介します。 紙面では紹介しきれないお手紙は、内容が不明瞭なものや個人的なものなどを除き、公式サイトで紹介しています。ID1391 令和5年度分紹介ページ ※二次元コードは本誌二次元コードをご覧ください。 ●鮭釣り人が急増し、非常に苦慮しています。路上駐車による通行の妨げ、車中泊…
-
くらし
市長への手紙「まちづくりに あなたの声を」
まちづくりに関するご意見、アイデアをお寄せください。 網走市では、市民参加のまちづくりを推進するため、市民の皆さんからアイデアや意見など生の声を幅広くお聞きする「市長への手紙」を行っています。 寄せられた貴重なご意見などは、市長自らが内容を確認し、取り組みが可能なものから順次実施するほか、今後のまちづくりの参加に活用させていただきます。 匿名による場合や趣旨にそぐわない場合を除き、宛先が記入されて…
-
くらし
【網走市消費者相談室だより】こんな話に 気をつけて!
■こんな手口にだまされない~送り付け商法(ネガティブオプション)~ 頼んでいない商品を勝手に送り付けてきて、断らなければ購入したとみなし、代金を一方的に請求する手口です。 ▽もし商品が送られてきたら ・代金を支払う必要はありません ・中身は直ちに処分できます(捨ててしまっても構いません) ・代金を支払ってしまった場合でも、取り戻せる可能性があります ★周りの人にも確認してみましょう(サプライズの贈…
-
文化
7月17日は「北海道みんなの日」
■北海道の価値を見つめ直し、これからの北海道を考える日 1869年(明治2年)、北海道の名付け親とされる松浦武四郎が、明治政府に「北加伊道(ほっかいどう)」という名称を提案した7月17日は、「北海道みんなの日」、愛称「道みんの日」です。 北海道の魅力と価値を再発見し、北海道を誇りに思う心を育み、より豊かな北海道を築きあげることを期する日として平成29年に制定しました。 この日をきっかけに、道民の皆…
-
くらし
男女共同参画コーナーひゅ~ら〜Human Love〜
■戦隊シリーズに見るジェンダー意識の変化 「今は、「赤」=「リーダー」=「男性」ばかりではないようですね。」 ◇戦隊シリーズの男女比 日曜日の朝に放送されている戦隊シリーズをご覧になったことはありますか?5人ほどの戦士が悪の組織と戦い、平和を守っていくというものです。私が子どもの頃は、1人が女性で色はピンク。女性が黄色の戦隊シリーズもありましたが、リーダー格の赤色が女性のシリーズは見たことがありま…
-
くらし
網走市食生活改善協議会のお勧め 今月の健康レシピ
■豆苗とえのきの簡単和え物 《材料》4人分 豆苗…80g えのきだけ…100g 乾燥わかめ…4g 塩昆布…6g 《作り方》 (1)えのきだけは、根元をカットし、熱湯でゆでる。 (2)豆苗は、熱湯でサッとゆでる。 (3)水気を切り、わかめと塩昆布を加えてよく混ぜる。 (4)器に盛る ◇管理栄養士さんの!ワンポイントメモ ★緑黄色野菜に分類される豆苗には、ビタミンやミネラルが豊富です。また、たんぱく質…
-
くらし
【くらしの情報】募集
■天童ラ・フランスマラソン市民ランナー募集 観光物産交流都市・山形県天童市との友好を深め、網走マラソンのPRを行うため、「天童ラ・フランスマラソン」へ参加する市民ランナーを募集します。 ◇天童ラ・フランスマラソン2024(ハーフマラソン) 開催日時:11月3日午前9時25分スタート 会場:山形県総合運動公園NDソフトスタジアム山形 行程:11月2日(土)~4日(月)2泊3日 参加費用:航空運賃代、…
-
健康
【くらしの情報】健康
■麻しん・風しん予防接種 2期 麻しん風疹予防接種は、免疫をつけるために、2回の接種を推奨しています。 対象:2期(平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれの幼児) 接種ワクチン:麻しん風しん混合ワクチン(麻しんおよび風しんに罹患したことがある方は、罹患していない病気の単独ワクチンを接種することもできます。) 接種医療機関:市公式サイトに記載の指定医療機関 接種期限:令和7年3月31日(期限を…
-
くらし
【くらしの情報】環境
■15日(海の日)の資源物収集は行いません 15日(月)は祝日のため、資源物収集を行いません。この日が収集日にあたっている地区は、次週の収集日に出してください。 問合せ:生活環境課清掃リサイクル係 【電話】67-5419 ■生ごみの水切りにご協力ください 夏場は特に、生ごみの水分量が増え、堆肥化が難しくなります。 水切りネットに入ったまま排出できますので、しっかり水切りしてから出してください。 問…
-
子育て
【くらしの情報】妊娠・子育て
■親子チャレンジクッキング 日時:8月9日(金)午前10時~午後1時 場所:保健センター2階調理室 対象:幼児・小学生と保護者(小学4年生以上は子どものみの参加も可) 参加費:350円(幼児は200円) メニュー:海のカルシウム満点長天チャーハンほか 定員:親子合わせて15名程度(先着) 申込期日:7月31日(水) 申込方法:申込フォームまたは電話 主催:網走市食生活改善協議会 申込フォーム※二次…
-
子育て
楽しい夏休みを 過ごすために
■小中学生のみなさんへ ▽きまりを守り、規則正しい生活を送りましょう。 ▽外出するときは、「行先・誰と・帰宅時間」を家の人に知らせましょう。 ▽外泊は原則禁止とします。 ▽危険な場所や、空き家での遊びは、やめましょう。 ▽花火は大人と行いましょう。ルールを守り、人に迷惑をかけないように気をつけましょう。 ▽子どもだけで海・川・湖に行ってはいけません。 ▽プールや、遊泳が許可された海水浴場以外では泳…
-
くらし
【くらしの情報】福祉
■シニアの午後カフェ 介護予防、健康づくりへの認識を深めてもらうため、夏バテを防ぐ冷製スープ作りに挑戦してみませんか? 対象:60歳以上の市民 日時:7月24日(水)午後1時~2時30分 場所:保健センター2階調理室 予定メニュー:麦茶の冷スープ 定員:15名(先着順) 申込期限:7月19日(金) 参加費:100円 持ち物:エプロン、おしぼり、三角巾、マスク(※調理中はマスク着用をお願いします。)…
-
くらし
【くらしの情報】保険・年金・税
■国民年金保険料の免除申請 国民年金保険料を納めることが困難な場合、前年の所得などにより、保険料が免除または猶予される制度があります。令和6年度分(令和6年7月~7年6月)は7月から申請を受け付けます。また、マイナポータルからの電子申請も可能です。いずれも雇用保険被保険者離職票、雇用保険受給資格者証などが必要となる場合があります。 問合せ:戸籍保険課国民年金係 【電話】67- 5413
- 1/2
- 1
- 2