広報あばしり 2024年8月号

発行号の内容
-
イベント
表紙
市民とこどもの消防ふれあい広場が7月6日に網走消防署南出張所で開催されました。 会場では、はしご車搭乗や放水などの消防体験コーナーが行われ、参加した子どもたちは、普段できない貴重な体験に笑顔を見せていました。
-
くらし
8月1日~ SNSアプリ ピリカの網走版みえる化ページができます!
あなたのごみ拾い活動、発信してみませんか? ■ピリカって何? 誰でも簡単にごみ拾いの様子を発信できるアプリです。このアプリを使い、日本全国、世界100カ国以上でごみが拾われています。個人だけでなく、自治会や学校、企業などのグループでも利用できます。 ■使い方は? (1)アプリをダウンロードして新規登録(無料) ※二次元コードは本誌二次元コードをご覧ください。 (2)ごみを拾う (3)写真を撮って投…
-
くらし
認知症カフェ あえる
出会える わかり合える 支え合える ■『認知症カフェ』は、どのようなものですか? 認知症の人やその家族、地域住民、介護や福祉の専門家など、どなたでも気軽に集える場所です。訪れることは自由で、帰ることも自由。 認知症について知りたい、学びたい、考えたい、認知症になっても地域で安心して暮らしたい。そんな地域をつくる場所です。 ■いつ開催していますか? 地域ごとに特色のある認知症カフェは、「オレンジカフ…
-
くらし
その伝え方カスタマーハラスメントになっていませんか?
カスタマーハラスメントとは、消費者が事業者に対し、暴言や過剰な要求などをする迷惑行為のことを指します。消費者が事業者に意見を伝えることは、商品やサービスの改善を促し、消費者自身を含め多くの利益になりますが、事業者に意見が適切に伝わるように、意見の伝え方に留意する必要があります。 ~「消費者が意見を伝える」際のポイント~ ●ひと呼吸、置こう! 怒りに任せた発言は逆効果。ひと呼吸置いて冷静に。従業員も…
-
くらし
市営住宅入居者募集
■申込条件 申請前に住宅管理係へご確認ください ・住宅に困窮している方 ・同居または同居予定の親族(婚約者含む)のある方 ※1人以上世帯向けに単身で申し込む場合、60歳未満の方は申込みできません。(身体障がい者、生活保護世帯などを除く) ・年間総収入額が下記の収入基準以下の世帯 [収入基準:給与所得者が1人のときの年間総収入額] ・市税を滞納していない世帯 ・暴力団員による不当な行為の防止等に関す…
-
くらし
道営住宅入居者募集
■申込条件 ・住宅に困窮している方 ・同居または同居予定の親族(婚約者含む)のある方 ・年間総収入額が下記の収入基準以下の世帯 ・道公営住宅の家賃・駐車場使用料などの滞納のない方 [収入基準:給与所得者が1人のときの年間総収入額] ・暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員でない方 ・緊急時における連絡先が必要です。 ■入居時注意事項 ・敷金(家賃2カ月分)の納入…
-
健康
こころもからだも健康にHEALTHY講座
テーマ:熱中症に気を付けましょう! 8月に入り、暑さが増してきました。この時期に起こりやすいのが「熱中症」です。屋外だけでなく、家の中でも発症することがあり、自覚がないまま重症化することもあるため、注意が必要です。熱中症が起こる前にしっかりと対策をして、予防しましょう。 ■熱中症の症状 軽症:めまい・手足のしびれ・立ちくらみ・気分が悪い・こむら返り 中等症:頭痛・吐き気・嘔吐・倦怠感 重症:意識障…
-
くらし
みんなの市長室 “みんなで考えるあばしり”
市民の皆さんが考えている『まちづくり』について、皆さんと市長が直接話し合う「みんなの市長室“みんなで考えるあばしり”」を開催します。この機会に、ご友人などとお揃いでお越しください。 日時:令和6年8月9日(金)午後1時30分~4時30分 場所:市長室 対象者:中学生以上で3人以上のグループ(1組20分以内) 受付方法:お電話、または、市役所本庁舎2階の秘書係で事前予約を行ってください。 受付開始日…
-
くらし
男女共同参画コーナー ひゅ~ら〜Human Love〜
■自分らしくいるために!~健康づくりが大切です~ ライフプランや、将来における自分の理想像を考えるとき、『健康であること』が何より大切です。 ◇いつまでも元気でいるためには 近年では、特定疾病などの病気だけでなく、ソーシャルネットワークの発達や労働環境によるストレスから心の不調を訴える人も多く見られます。心も体も、いつまでも元気でいるためには、どうしたらよいでしょうか。 ◇運動をして身体も心も元気…
-
くらし
網走市食生活改善協議会のお勧め 今月の健康レシピ
■昆布茶風味和え 《材料》4人分 赤パプリカ…80g 黄パプリカ…80g 大根…60g 昆布茶…1.0g 《作り方》 (1)パプリカはそれぞれ縦に細切りにする。 (2)大根は皮をむいて4〜5cm長さの拍子切りにする。 (3)ボウルに(1)、(2)を入れ、昆布茶を振り入れて混ぜ、しばらく置いて味をなじませる。 (4)器に盛る。 ◇管理栄養士さんの!ワンポイントメモ 野菜をたくさん食べることができるレ…
-
しごと
【くらしの情報】募集
■網走市職員採用試験 私たちと一緒に働きませんか? 採用予定日:令和7年4月1日 募集職種および募集人数:一般事務職…5名程度 建築技術職…1名 保育士…若干名 保健師…若干名 受験資格:試験案内でご確認ください。 受付期間:8月1日(木)から8月28日(水) 申込方法:原則、インターネットによる電子申請にてお申し込みください。 電子申請による申し込みが困難な方は、職員課までお問い合わせください。…
-
子育て
【くらしの情報】妊娠・子育て
■児童扶養手当・特別児童扶養手当現況届の提出が必要です これらの手当を受けている方は、年に1度、現況届の提出が必要なため、対象者に通知します。届け出がないと11月分以降の児童扶養手当や8月分以降の特別児童扶養手当を受けることができなくなりますので、ご注意ください。 なお、届け出が2年以上滞ると、時効により受給権利がなくなります。 ◇児童扶養手当 父母の離婚などにより、児童を養育しているひとり親に支…
-
健康
【くらしの情報】健康
■秋のミニドック検診 秋のミニドック検診・女性のがん検診は、8月5日(月)から申し込みできます。 日程: ・ミニドック検診…10月9日(水)~13日(日) ・女性のがん検診…11月1日(金)~2日(土) 申込方法:WEBまたはコールセンター【電話】0120-149-375 ※二次元コードは本誌二次元コードをご覧ください。 その他:今年度よりエキノコックス症検査がミニドック検診で受けられるようになり…
-
くらし
【くらしの情報】福祉
■シニア料理教室 介護予防への認識を深めてもらうため、健康と栄養バランスに配慮した手軽なメニューの料理教室を開催します。 予定メニュー: ・青豆ごはん ・サラダチキンと秋野菜の酢豚風 ・小松菜エッグサラダ ・ツナの麦茶スープ 対象:60歳以上の市民 日時:9月3日(火)午前10時~午後1時 場所:保健センター2階調理室 定員:15名(先着) 申込期日:8月28日(水) 参加料:300円 持ち物:エ…
-
くらし
【くらしの情報】環境
■12日の資源物収集は行いません 12日(月)は祝日のため、資源物収集を行いません。収集日にあたっている地区は、翌週の収集日に出してください。 問合せ:生活環境課清掃リサイクル係 【電話】67-5419 ■割り箸・竹串をごみに出すときのお願い 割り箸・竹串などの鋭利な長い物を出すときは、短く折ってから生ごみとして指定ごみ袋に入れて出しましょう。そのままの状態で出すと、袋が破けたり、収集員がけがをす…
-
くらし
【くらしの情報】保険・年金・税
■障害基礎年金について 障害基礎年金は、国民年金加入中の病気・けがによる障がいの症状が、原則として医療機関初診日から1年6カ月を経過した日、またはその期間内に症状が固定した日(障害認定日)以降で、基準に該当する状態にある時に受けられる年金です。 障がいの程度:等級表の1級または2級に該当する場合に支給されます。 ※身体障害者手帳に記載された等級とは異なります。65歳を過ぎて症状が悪化してからの請求…
-
くらし
8月は、市道民税、国民健康保険料、 後期高齢者医療保険料 第2期の納期です
都合により納期内に納めることができない場合は、そのまま放置せず、税務課納税係へご相談ください。 地方税統一QRコードが印刷されている市税の納付書については、キャッシュレス納付にも対応しています。 詳しくは地方税お支払いサイトをご覧ください。 【URL】https://www.payment.eltax.lta.go.jp/pbuser ※二次元コードは本誌二次元コードをご覧ください。 ■夜間納付窓…
-
講座
【くらしの情報】講座・お知らせ
■全ての飲食店に 消火器設置義務があります 対象:火を使用する設備または器具を設けた飲食店など(ただし、全ての火を使用する設備または器具に、調理油加熱防止装置などの「防火上有効な措置」を設けている場合は、設置義務が免除されます。) その他:消火器の設置場所、本数などは、消防署までご相談ください。 問合せ:網走消防署警防課予防調査係 【電話】43-9417 ■Jアラート全国一斉情報伝達試験 [8月2…
-
イベント
エコーだより『まちの元気』オホーツク・文化交流センター(エコーセンター2000)
■網走市民大学第2講座 『知っているようで知らない、流氷と魚介類のふか〜い関係』 冬、オホーツク海を覆いつくす流氷は、神秘的で美しいばかりではなく、周辺の生態系を支える重要な存在です。その実態について、科学的視点からわかりやすく解説します。 日時:8月8日(木)午後6時30分~8時15分 場所:エコーセンター エコーホール 講師:東京農業大学生物産業学部長 海洋水産学科教授 西野 康人 氏 費用等…
-
くらし
エコーだより『まちの元気』市立図書館
■小学生向け企画「本を読んでファイターズを応援しよう!」 場所:図書館1階カウンター前 申込み:7月30日(火)締め切り 参加方法: (1)申込ページにアクセスして登録 (2)届いたメールからファイターズ「読書手帳」をダウンロードして印刷 (3)7月26日(金)~8月25日(日)の期間に決められた冊数の本を読んで「読書手帳」に記入 (4)読み終わったら「読書手帳」を図書館に提出 読む本の冊数: ・…
- 1/2
- 1
- 2