広報あばしり 2025年1月号

発行号の内容
-
イベント
表紙
新年明けましておめでとうございます。 市立ひまわり保育園では毎年恒例の餅つきが行われました。 園児たちはお友達からの大きな声援を受け、重たい杵を力いっぱい振るっていました。
-
くらし
謹賀新年 巳
新年、明けましておめでとうございます。 市民の皆様におかれましては、健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。旧年中は、市政の運営に対し深いご理解とご協力を賜りましたこと、厚くお礼申し上げます。 昨年は衆議院議員総選挙が行われ、自民・公明の連立政権の安定多数の与党体制から、少数与党と野党各党の政策協議で政治が動いていくことが予想され、今年行われる参議院議員選挙に国民の大きな注目が集まっていく…
-
くらし
個人住民税の改正について
令和7年度から適用されます令和7年度から適用されます ■住宅ローン控除の拡充・延長 (1)子育て世帯などに対する住宅ローン控除の拡充子育て世帯、若者夫婦世帯が認定住宅を新築もしくは、建築後使用されたことのない認定住宅や買取再販認定住宅などを取得し、令和6年(2024年)中に入居した場合は、令和4、5年に入居したときの控除上限額が維持されます。 対象となる子育て世帯などは次のとおりです。 ・40歳未…
-
くらし
令和6年分給与所得の源泉徴収票等法定調書の提出期限は令和7年1月31日(金)です。
必ず期限内に、給与支払報告書および総括表は市町村、給与所得等の法定調書合計表および各源泉徴収票・法定調書は札幌国税局業務センター旭川分室へ提出してください。なお、マイナンバーは必ず記載してください。 インターネットによる提出(税務署提出はe-Tax、市町村提出はeLTAX)も可能です。なお、サービスを利用するには、事前にパソコン環境の準備や利用者IDの取得、必要に応じて電子証明書の取得などの所定の…
-
くらし
道営住宅入居者募集
■申込条件 ・住宅に困窮している方 ・同居または同居予定の親族(婚約者含む)のある方 ・年間総収入額が下記の収入基準以下の世帯 ・道公営住宅の家賃・駐車場使用料などの滞納のない方 [収入基準:給与所得者が1人のときの年間総収入額] ・暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員でない方 ・緊急時における連絡先が必要となります。 ■入居時注意事項 ・敷金(家賃2カ月分)…
-
子育て
令和7年度 市立ひまわり保育園 新入園児の募集について
令和7年度から新たに入所を希望される園児を募集します。 現在、入所している園児については、園を通じて、継続の意向を確認します。 1.入所受付期間 令和7年1月6日(月)から1月20日(月)まで 2.募集状況 3.対象児童入所基準 すべての保護者が、次の各号のいずれかに該当すること。 (1)就労(月48時間以上)が常態としている。 (2)妊娠中(産前8週以内)、又は出産後(8週以内)である。 (3)…
-
くらし
年末年始のごみ・資源物収集と自己搬入
年末年始のごみ・資源物収集とごみ処理場の開場スケジュールは、下記のとおりです。 ごみ収集などは、令和7年1月6日(月)から通常どおり行います。 ※ごみ処理場へ家庭ごみを持ち込む際は、網走市に居住していることが確認できる書類をお持ちください。 問い合わせ:生活環境課清掃 リサイクル係 【電話】67-5419
-
健康
マイナ保険証で受診する方法
・健康保険証利用の登録をしたマイナンバーカードが、マイナ保険証です。利用登録は、医療機関・薬局の受付窓口に設置されている顔認証付きカードリーダーなどで簡単にできます。 ・マイナ保険証を利用する場合は、マイナンバーカードの電子証明書の有効期限にご注意ください。(カードの有効期限は10年ですが、電子証明書の有効期限は5年です。) ・利用登録の解除もできます。(加入している健康保険にお問い合わせください…
-
イベント
第60回あばしりオホーツク流氷まつり会場イベント
■なまら熱いしょ!流氷カヤック引き大会参加者募集中! 昨年、大変な盛り上がりを見せた流氷カヤック引き大会の参加者を募集しています。 4人1チームで人を乗せたカヤックを引っ張りながらコースを走り、タイムを競います。どなたでも参加OK。上位3チームには賞金も!電話またはGoogleフォームより申し込みください。 開催日:2月8日(土)午後3時から 場所:網走商港埠頭会場 募集数:10チーム(超えた場合…
-
子育て
【がんばる網走っ子紹介します】網走っ子の活動報告第2弾
このコーナーでは、さまざまな活動を頑張る網走市の小・中・高校生を紹介します! ●少年団・高校生の部活動での活躍 ●網走桂陽高等学校~『課題研究』授業で開発した商品が賞を獲得しました~ ■網走ポプラクラブ・網走ヤンチャーズ・網走西が丘ファイターズ ◇令和6年度の成績 第44回全日本学童軟式野球大会 マクドナルド・トーナメント北北海道大会(網走市開催) 1回戦出場 《コメント》初戦で負けてしまいました…
-
くらし
除雪作業にご協力ください
本格的な冬を迎え、市では除雪に取り組んでいますが、効率よく作業を進めるためには皆さんのご協力が必要です。交通事故防止、火災・救急などの緊急時に備えるためにもご理解とご協力をお願いします。 ■早朝の除雪作業にご理解を 除雪作業は早朝から行い、できる限り通勤通学の時間までに終了するように努めています。ただし、大雪や明け方から雪が降り始めたときは、朝までに間に合わない場合がありますので、ご理解をお願いし…
-
くらし
冬の災害に備えて
「災害は、時と場所を選ばない、忘れたころにやってくる。」 令和6年1月1日に発生した能登半島地震から1年 寒冷期や大雨時、災害時は、低体温症にかかる恐れがあり、対処法を知っておくことが重要です。 いざというときのために、いま知ってほしい、冬の災害に備えた知識をお伝えします。 ■低体温症とは 寒さにさらされることによって、体の中心の温度が35度未満に下がる疾患です。 低体温症にかかると体が震え、歯が…
-
くらし
新庁舎NEWS第10号
■工事完成 新庁舎の建築工事と外構工事は、約2年にわたる長期間となりましたが、大きな事故もなく令和6年11月末に無事に完成し、引き渡しを受けました。 新庁舎は、市民の安全と安心を守り、皆さまが利用しやすく親しみのある庁舎として、まちづくり・防災の拠点の機能が充実しています。 現在は、家具の搬入と組み立て、電話線や情報通信線の配線工事を行っており、新庁舎での業務開始は令和7年2月25日(火)を予定し…
-
くらし
【網走市消費者相談室だより】こんな話に気をつけて!
■ダークパターンとは⁈~消費者を欺くデザイン~ あの手この手で消費者の隙を狙ってくる事業者に対処しましょう! スマートフォンアプリやウェブサイトを利用中に、意図せず商品を購入してしまった、退会しようと思ってもなかなかできなかったという相談が多く寄せられています。そうしたつもりはないのにそうなっていた…このように意図しない意思決定をさせる目的のデザインをダークパターンと言います。人がついうっかりやっ…
-
くらし
【男女共同参画コーナー】ひゅ~ら〜Human Love〜
■意外と知らない!~育児休業制度について~ 育児休業を取得したいけど、「詳しい制度を知らない」「取得の仕方がよく分からない」など、制度を活用することを諦めてはいませんか? ◇育児休業制度に対する周りの声 聞いたことはあるけれど「いまいちよく分かっていない」。知ってはいるけれど「仕事を休むことで迷惑をかけてしまう」「取得する人が周りに少ない」などの理由で、なかなか取得に繋がらないという声を聞いたこと…
-
くらし
【網走市食生活改善協議会のお勧め】今月の健康レシピ
■ミルクスープ 《材料》4人分 白菜…80g 玉ネギ…80g ベーコン…20g 牛乳…200cc スキムミルク…小さじ4 みそ…小さじ2 塩…少々 粗びき黒こしょう…少々 だし汁…400cc 《作り方》 (1)白菜、ベーコンは3cmの長さの短冊切り、玉ネギは2mmの薄切りする。 (2)鍋にだし汁を沸かし、沸騰したら(1)を加え、柔らかくなるまで煮る。 (3)牛乳、スキムミルク、みそ、塩を加えて弱火…
-
くらし
【くらしの情報】募集
■自衛官募集 ◇高等工科学校生徒試験 試験資格:15歳以上17歳未満の方 試験日・場所:1月25日(土) 美幌 申込期日:1月16日(木) ◇自衛官候補生試験 試験資格:18歳以上33歳未満の方 試験日・場所: (1)2月8日(土) 美幌 (2)2月25日(火)〜28日(金) 帯広 (3)3月3日(月)〜5日(水) 帯広 申込期日: (1)2月4日(火) (2)(3)2月21日(金) 問合せ:自衛…
-
健康
【くらしの情報】健康
■個別乳がん検診 保健センターが受診券を発行し、医療機関で受診する検診です。検診の機会がない方や、仕事などの都合で集団検診の日時に受診できない方におすすめです。 対象:30歳以上の女性 内容:マンモグラフィー検査(視触診なし) 料金:1400円(市国保加入者は900円) 問合せ・申込先:保健センター 【電話】43-8450 ■個別肺がんCT検診 市内医療機関で肺がんCT検診を受けることができます。…
-
子育て
【くらしの情報】妊娠・子育て
■風しんワクチンの助成 妊娠初期の方が風しんにかかると、胎児に感染し、新生児が白内障、先天性の心臓病などの病気になって生まれることがあるため、抗体価検査および予防接種費用の一部を助成します。 対象:19歳以上の妊娠を希望する女性とその配偶者および妊婦の配偶者 受診方法: (1)保健センターに申し込み、助成券を受け取り、実施医療機関で検査(無料)を受けます。 (2)検査結果で抗体価が十分でないと判定…
-
くらし
【くらしの情報】環境
■冬期間のごみや資源物の出し方 ●ごみステーション周辺の除雪をお願いします。 使用する皆さんで協力しましょう。 除雪機を使用するときは、ごみボックスや資源物用ネットを巻き込まないよう注意してください。 ●路上駐車は、絶対にやめましょう。 道幅が狭くなる冬期間は、ごみステーションに収集車が近づけず、スムーズな収集作業ができなくなりますので、絶対にやめましょう。 ●収集日時を守ってください。 冬期間は…
- 1/2
- 1
- 2