広報とまこまい 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
【特集1】市職員の給与と人事(1)
「地方公務員法第58条の2」および「苫小牧市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例第6条」の規定に基づき、市職員の給与や勤務状況などと公平委員会の業務状況について、市民の皆さんに概要をお知らせします。 ■給与の決定 市職員の給与は、生計費をはじめ、国家公務員や他の地方公共団体職員、民間企業の従業員の給与などを総合的に考慮した「苫小牧市一般職の職員の給与に関する条例」で定められています。 これら給…
-
くらし
【特集1】市職員の給与と人事(2)
■D:研修の状況 令和5年度の実施状況は次のとおりです。 ◇研修の状況(令和5年度) ■E:人事評価の状況 地方公務員法の改正に伴い、平成28年度から従来の勤務評定制度に代わり、職員がその職務を遂行するに当たり発揮した能力と挙げた業績を把握した上で行われる人事評価制度により評価することとなりました。 本市においても、評価基準の明示や評価結果の本人への開示などの仕組みを導入し、評価の観点として「能力…
-
くらし
【特集1】市職員の給与と人事(3)
(3)職務級別平均給料月額(一般会計) 職員の給料月額は、職務の複雑・困難・責任の度合いに応じて級別に分類され、給料表によって定められています。 (令和6年4月1日現在) ※管理職は課長補佐職以上 ※再任用職員、任期付職員を除く (4)ラスパイレス指数(給与水準) ラスパイレス指数とは、国家公務員の給与水準を100とした場合における地方自治体職員の給与水準を示したものです。本市は、令和5年4月現在…
-
くらし
【特集2】栄誉をたたえて
自治貢献者表彰・郷土貢献者特別表彰・文化賞・文化奨励賞受賞者を紹介します ■まちづくりの功績をたたえて 長年にわたり市の発展に尽くされ、活躍が顕著な方の功績をたたえ、表彰を行っています。 今年度は自治貢献者に14人と郷土貢献者特別表彰に1人を決定しました。 ◆自治貢献者表彰 市の附属機関の委員や公共団体の役員などを長年務めるなど、地方自治の振興と発展に尽くされた方の功績をたたえるものです。 ◆郷土…
-
しごと
令和7年度採用 任期付職員・育休等代替任期付職員の募集
・年齢制限なし ・区分の横に(※)がある職種は普通(準中型)自動車運転免許が必要、実際に運転が可能であること ・職種は最大で4つまで志望可能 任用期間: ・任期付職員 令和7年4月1日~令和10年3月31日 ・育休等代替任期付職員 令和7年4月1日以降で職員の育児休業・配偶者同行休業などの申請があった期間 ※勤務時間・給与は、いずれも職種・経歴などにより異なります 第1次試験日・会場:11月23日…
-
子育て
制服などの購入費用を助成します
■子育て応援!令和7年4月 中学1年生に進級するお子さまを対象に制服などの購入費用を助成します 子育て世代の負担軽減を目的に、令和7年4月に中学1年生に進級するお子さまを対象に、制服やジャージなどの購入に要する費用の一部を助成します。 ◇助成内容 助成金額:15,000円 助成方法:市から11月下旬に助成券を送付します 対象品目: ・制服、Yシャツ、ジャージ、上靴などの学校指定のもの ・対象店舗内…
-
イベント
みなとオアシスSea級グルメ全国大会in境港に出店します!
みなとオアシス苫小牧運営協議会では、11月9日(土)、10日(日)に鳥取県境港市で開催される「みなとオアシスSea(シー)級グルメ全国大会in境港」に出店参加します。全国のみなとオアシスから、自慢のグルメが大集合!来場者の投票によって、その年のSea級グルメNo.1が決定します。本大会では苫小牧のほっき貝をPRするため、「ほっきカレーピタ」を販売予定です。 詳細: ・苫小牧港管理組合 【電話】34…
-
くらし
COCOTOMAリニューアルオープン!
■ごあいさつ 晩秋の候皆さまにはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 さて、かねてより工事中でした「苫小牧市まちなか交流センター(ココトマ)」が、おかげさまをもちましてリニューアルオープンを迎える運びとなりました。これもひとえに皆さま方のお力添えの賜物と厚くお礼申し上げます。今後は「食と健康」をテーマに、日々の暮らしにおける「まちを歩くこと」(ウォーカブル)、「マルシェ」(コミュニティ活動)…
-
イベント
カルチャーガイド
文化の魅力を楽しめるイベント情報です! ■科学センター ところ:旭町3-1-12 【電話】33-9158 利用時間:9時30分~17時(申し込みは8時45分開始) 休館日:5日(火)、11日(月)、18日(月)、25日(月) ■中央図書館 ところ:末広町3-1-15 【電話】35-0511 利用時間:9時30分~20時 休館日:11日(月)、18日(月)、25日(月)、29日(金) ■美術博物館(…
-
子育て
おでかけガイド
お子さまと一緒に参加できるイベント情報です! ■子育て支援センター ところ:本幸町1-2-21 【電話】33-4751 利用時間:9時30分~16時 休館日:日曜日、祝日 ■あけの保育園子育てルーム ところ:明野新町5-13-30 【電話・FAX】57-3576 申し込み:直接または電話、ファクスで利用時間内に 利用時間:9時30分~12時、13時30分~16時 休館日:土・日曜日、祝日 ■錦岡保…
-
健康
健康ガイド
健康についてのお知らせです! ■11月の休日当番病・医院(外科・歯科) 診療時間: [外科]9時~17時 [歯科]9時~12時 ◇11/3(日) [外科]とまこまい脳神経外科 【電話】75-5111 [歯科]ときわ歯科クリニック 【電話】68-1182 ◇11/4(月) [外科]苫小牧泌尿器科・循環器内科 【電話】57-0455 [歯科]苫小牧デンタルケアクリニック 【電話】73-3000 ◇11…
-
健康
今月の健康NEWS
■がん患者交流会 とき:11月7日(木) 14時~15時 ところ:市立病院2階講堂 対象:がん患者とその家族 内容:気分スッキリヨガ 申し込み・詳細:前日までに電話で 市立病院地域医療連携室 【電話】33-3131 ■がん患者交流サロン とき:11月12日(火) 13時30分~15時 対象:がん患者とその家族 内容:人生会議って聞いたことありますか? ところ・申し込み・詳細:王子総合病院がん相談支…
-
くらし
今月の市からのお知らせ―福祉―
◎掲載内容が変更になる場合があります ■認知症サポーター養成講座 とき:12月11日(水) 10時~11時30分 ところ:市民活動センター 3階会議室2 内容:認知症に関する基礎知識、認知症の人やその家族への支援のあり方など 定員:30人 申し込み順 申し込み・詳細:前日までに電話またはファクスで 介護福祉課 【電話】32-6347 【FAX】31-4526 ■雪かきボランティアを募集しています …
-
くらし
今月の市からのお知らせ―暮らし―(1)
◎掲載内容が変更になる場合があります ■地方就職支援金 東京圏(東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県)のキャンパスに通う大学生のUIJターンを促進するため、道内企業が実施する就職活動に参加する際の交通費の一部を補助します※詳細は市HPをご確認ください 対象:東京圏の大学に通う大学生(卒業年度の学生)で、道内企業から就職内定を付与されていて、本市に移住予定の方 補助金額:就職活動に要した交通費の1/2(…
-
くらし
今月の市からのお知らせ―暮らし―(2)
■Jアラート全国一斉情報伝達試験 地震、津波、武力攻撃などの緊急情報を国から伝達するシステムで、試験当日は市内全域の屋外スピーカーや戸別受信機の放送、登録者に防災メールを配信します。また、テレフォンサービス【電話】050-5865-1569で放送内容の確認が可能です 試験実施日時:11月20日(水) 11時ごろ 詳細:危機管理室 【電話】32-6280 ■ジェネリック医薬品希望の意思を伝えましょう…
-
くらし
今月の市からのお知らせ―暮らし―(3)
■固定資産税の軽減 ◇住宅の耐震改修工事 昭和57年1月1日以前から所在する住宅が、平成18年1月1日~令和8年3月31日に、現行の耐震基準に適合する改修工事を行った場合、工事完了の翌年度分の固定資産税額の2分の1が減額(長期優良住宅の認定を受けた場合は3分の2が減額) ※工事完了後3カ月以内に申告 ◇住宅のバリアフリー改修工事 新築された日から10年以上経過し、65歳以上の方、介護保険法の要介護…
-
くらし
今月の市からのお知らせ―催し・講座―(1)
◎掲載内容が変更になる場合があります ■勇武津資料館 (1)機織り体験教室「クリスマスの壁飾りをつくろう1、2」 とき:11月9日(土)、16日(土) いずれも10時~12時 (2)生活体験教室「乾燥藍で染めに挑戦」 とき:11月30日(土) 10時~12時 対象: (1)小学生以上 (2)高校生以上 定員: (1)各15人 (2)10人 持参する物:(2)エプロン ところ・申し込み・詳細:勇武津…
-
くらし
今月の市からのお知らせ―催し・講座―(2)
■市民フォーラム とき:11月21日(木) 14時~16時30分(開場13時30分) ところ:市民活動センター 多目的ホール 内容:老いても若くても認知症と共に生きる 講師:札幌医科大学(札幌医科大学付属病院)教授 齊藤正樹(さいとうまさき)氏 定員:100人 申し込み順 申し込み・詳細:11月15日(金)までに電話またはファクスで 介護福祉課 【電話】32-6347 【FAX】31-4526 ■…
-
くらし
今月の市からのお知らせ―催し・講座―(3)
■12月のパソコン講習 ところ・申し込み・詳細:11月1日(金)から各講習日の約10日前までに スキルアップセンターとまこまい 【電話】55-6622 ■介護予防講演会「運転寿命を延ばすための心身づくり」 とき:11月22日(金) 10時~12時 ところ:市民活動センター 1階多目的ホール 対象:65歳以上の市民 内容:運転と認知機能、運転寿命延伸トレーニング、今後の運転(ワークショップ) 講師:…
-
くらし
今月の市からのお知らせ―催し・講座―(4)
■第12幕とまこまいコスプレフェスタ 普段は撮影することができないスポットなどを開放します。また、協賛イベントを開催予定でコスプレをしていない方も楽しめます ※一部有料撮影エリアあり(セブンチケットおよび当日はグランドホテルニュー王子で販売) とき:11月2日(土)、3日(日) ところ:グランドホテルニュー王子 ほか 持参する物:学割チケット購入者…身分証明書 詳細:第12幕とまこまいコスプレフェ…
- 1/2
- 1
- 2