広報とまこまい 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年 市長新年挨拶
■新年を迎えて 苫小牧市長 金澤 俊(かなざわ すぐる) 明けましておめでとうございます。謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 昨年12月に行われました第20回苫小牧市長選挙の結果を受けて、市政を担うこととなりました。市民の皆さまから寄せられた期待にしっかりとお応えできるよう、常に市民の皆さまの声に耳を傾け、全力でふるさと苫小牧の市政運営に当たってまいります。 昨年は、パリ2024オリンピックスケー…
-
くらし
岩倉前市長、18年間ありがとうございました!
■市長退任のあいさつ 令和5年11月に出張先の韓国で倒れてから1年、任期満了まで市政のために尽くす思いでおりましたが、この間2度の入院もあり肉体的にこれ以上市政のかじ取り役として皆さまにご心配とご迷惑をかけるわけにはいかないと、市長の職を辞することとなりました。 平成18年7月に市長に就任して以来、約18年にわたりふるさと苫小牧のため全身全霊で取り組んできたことから、任期途中での辞職は断腸の思いで…
-
くらし
【特集】~技術で拓け、夢・未来~MONO(モノ)テク苫小牧 令和7年度入校生募集!(1)
北海道立苫小牧高等技術専門学院【MONOテク苫小牧】では、令和7年度入校生を募集しています。魅力あふれるMONOテク苫小牧で専門的な知識・技術・技能を身に付け、自らの確かな未来につなげましょう。 ※MONOテク苫小牧とは、北海道立苫小牧高等技術専門学院の愛称です。 ◎MONOテク苫小牧とは ものづくり産業界で将来活躍するために必要な「専門的な知識・技術・技能」を基礎から学び、また、その職種に必要と…
-
くらし
【特集】~技術で拓け、夢・未来~MONO(モノ)テク苫小牧 令和7年度入校生募集!(2)
■在校生からのMessage ◆金属加工科1年 N.K(35歳) [令和6年4月入学] 入学当初、女性が一人ということでコミュニケーション面で不安がありましたが、職業訓練指導員の先生方、先輩の支えもあり、最初の不安もなくなっていきました。学科や実技の中で溶接に関する技術や知識など、とても分かりやすく教えていただいています。製造業が初めてでも個々のペースに合わせて、都度、問題点や課題点なども含めて親…
-
しごと
令和7年度採用 市職員の募集
採用予定日:令和7年4月1日 申込期間・方法:1月6日(月)~15日(水)に市HPから電子申請で ※詳細は必ず試験案内、市HPをご確認ください 第1次試験日・会場: ・1月17日(金)~25日(土) 全国のSPIテストセンター ・1月25日(土) 苫小牧市役所 試験科目:総合適性検査SPI3 詳細:行政監理室 【電話】32-6182
-
しごと
令和7年度採用 任期付職員・育休等代替任期付職員の募集
・年齢制限なし ・区分の横に(※)がある職種は普通(準中型)自動車運転免許が必要、実際に運転が可能であること ・職種は最大で4つまで志望可能 ※上記の職種以外について、募集を行う場合があります。最新の情報は市HPをご確認ください 任用期間: ・任期付職員…令和7年4月1日~令和10年3月31日((2)は令和7年4月1日~令和9年3月31日) ・育休等代替任期付職員…令和7年4月1日以降で職員の育児…
-
しごと
令和7年度採用 会計年度任用職員の募集
令和7年4月1日以降に会計年度任用職員(任期を定めて任用される非常勤の公務員)として働きたい方を募集します。詳細は市HPをご確認ください。 申し込み:市HPからダウンロードした任用申込書に必要事項を記入の上郵送で 〒053-8722 旭町4-5-6 行政監理室 ※随時受付 詳細:行政監理室 【電話】32-6182
-
くらし
冬もキラキラ!?「PORT OF TOMAKOMAI」(苫小牧港西港区・キラキラ公園)
キラキラ公園に設置しているシンボリックモニュメント「PORT OF TOMAKOMAI」は社会的メッセージの発信や季節のイベントに合わせ、カラーチェンジを行っています。今年の冬も実施を予定していますので、皆さん暖かい服装でお越しください。 ◎今年はどんなライトアップをするのかな?乞うご期待!!! ※詳細は、決まり次第苫小牧港管理組合のHPでお知らせします 詳細:港管理組合 【電話】34-5905
-
イベント
東開文化交流サロン 開館2周年!
図書室やカフェ、ギャラリー、貸室など、さまざまな機能があるサロン。皆さまのご愛顧により、2周年を迎えることができました。「交流をデザインする・人が文化を創る・多様性が寛容を生む」をコンセプトに、日々、赤ちゃんからお年寄りまで、障がいの有無に関わらない多世代の交流が生まれています。今後も、皆さまと一緒に支え合いの地域づくりに取り組んでまいります。どなたでもぜひお気軽にお立ち寄りください! ■今後のイ…
-
くらし
CCS講演会「地球温暖化とCCS」参加者募集!
CCS実証試験センター見学会 同日開催 とき:3月8日(土) 13時~15時15分(開場12時30分)予定 ところ:グランドホテルニュー王子 講演: [第一部]地球温暖化と氷河に住む微生物 講師:植竹淳(うえたけじゅん)氏 北海道大学 北方生物圏フィールド科学センター森林圏ステーション 苫小牧研究林 准教授 [第二部]我が国のCCS政策と苫小牧(仮) 講師:刀禰正樹(とねまさき)氏 資源エネルギー…
-
イベント
カルチャーガイド
文化の魅力を楽しめるイベント情報です! ■科学センター ところ:旭町3-1-12 【電話】33-9158 利用時間:9時30分~17時(申し込みは8時45分開始) 休館日:1日(水)~3日(金)、6日(月)、14日(火)、20日(月)、27日(月) ■中央図書館 ところ:末広町3-1-15 【電話】35-0511 利用時間:9時30分~20時 休館日:1日(水)~3日(金)、6日(月)、20日(月…
-
子育て
おでかけガイド
お子さまと一緒に参加できるイベント情報です! ■子育て支援センター ところ:本幸町1-2-21 【電話】33-4751 利用時間:9時30分~16時 休館日:日曜日、祝日 ■あけの保育園子育てルーム ところ:明野新町5-13-30 【電話・FAX】57-3576 申し込み:直接または電話、ファクスで利用時間内に 利用時間:9時30分~12時、13時30分~16時 休館日:土・日曜日、祝日 ■錦岡保…
-
健康
健康ガイド
健康についてのお知らせです! ■1月の休日当番病・医院(外科・歯科) 診療時間: [外科]9時~17時 [歯科]9時~12時 ◇1/1(水) [外科]苫小牧消化器外科 【電話】51-6655 [歯科]カメルデンタルクリニック 【電話】57-5100 ◇1/2(木) [外科]とよた腎泌尿器科クリニック 【電話】31-2000 [歯科]三輪歯科医院 【電話】32-3247 ◇1/3(金) [外科]とま…
-
健康
今月の健康NEWS
■がん患者交流会 とき:1月9日(木) 13時30分~15時 ところ:市立病院2階講堂 対象:がん患者とその家族 内容:おうちでできるリハビリ 申し込み・詳細:前日までに電話で 市立病院患者サポートセンター 【電話】33-3131 ■がん患者交流サロン とき:1月14日(火) 13時30分~15時 対象:がん患者とその家族 内容:どこでどのように過ごしたいですか? ところ・申し込み・詳細:王子総合…
-
くらし
今月の市からのお知らせ―福祉―(1)
◎掲載内容が変更になる場合があります ■介護福祉課からのお知らせ ◇おむつ代の医療費控除確認書の交付 税の申告が必要な方で、おむつ代の医療費控除の手続きをする場合、医師が発行する「おむつ使用証明書」に代えて、市が発行する「おむつ代に係る医療費控除確認書」を使うことができます 対象:要介護認定・要支援認定を受けており、主治医意見書において、医療費控除の対象となる証明に必要な内容が記載されている方 ◇…
-
くらし
今月の市からのお知らせ―福祉―(2)
■母子・父子・寡婦福祉資金の貸付制度(就学支度資金・修学資金) 対象:母子・父子・寡婦世帯の児童とその保護者、父母のいない児童とその保護者 貸付限度額:表のとおり ※無利子 ◇就学支度資金:入学金、制服等の購入費が対象(単位:円) ◇修学資金(月額):授業料、交通費等が対象(単位:円) 返済期間:卒業後6カ月据え置き20年以内(専修学校の一般課程は卒業後6カ月据え置き5年以内) 申請期間など:申請…
-
くらし
今月の市からのお知らせ―暮らし―(1)
◎掲載内容が変更になる場合があります ■「あなたと創る あなたとかがやく」~苫小牧市は世界とつながる多文化共生のまち~ 名前:ナデリ ハリマ 国籍:アフガニスタン 市民へのメッセージ:アフガニスタンのカブール市で生まれ育ちました。2019年に修士号取得のため中国へ行きました。中国で勉強して、仕事もして5年間暮らしました。多くの民族がいるので、アフガニスタンには多様な文化があります。また、古代からの…
-
くらし
今月の市からのお知らせ―暮らし―(2)
■市民税課からのお知らせ ◇市・道民税の申告受付 申告書の提出が必要な方:令和7年1月1日現在、市内にお住まいで次のいずれかに該当する方 〈令和6年中に収入があった〉 ・給与または公的年金以外の収入があった方 ・給与または公的年金収入のみだが、源泉徴収票の記載事項以外に控除がある方(生命保険料控除など) 〈令和6年中の収入がない〉 ・課税証明書が必要な方 ・児童手当、就学援助、国民健康保険、後期高…
-
講座
今月の市からのお知らせ―催し・講座―(1)
◎掲載内容が変更になる場合があります ■ウトナイ湖野生鳥獣保護センター (1)お気軽ガイドウォークinウトナイ湖~冬の林と結氷~ とき:1月12日(日) 10時30分~11時30分 ※荒天時…館内ガイドウォーク (2)毛糸のポンポンで野鳥を作ろう~シマエナガ~ とき:1月18日(土) 11時 (3)アイロンビーズで野鳥を作ろう~シマエナガ~ とき:1月25日(土) 11時、14時 (4)世界湿地の…
-
講座
今月の市からのお知らせ―催し・講座―(2)
■絵手紙展 毎年恒例の「絵手紙展」が今年も開催されます。愛情込めて書き上げた作品が数多く展示され、市役所中央ロビーがほのぼのとした空間となります。ぜひ、ご覧ください とき:1月8日(水)10時~10日(金)16時 ところ:市役所中央ロビー 詳細:総務部総務課 【電話】32-6179 ■公共交通で行こう!沿線イベント情報 イベント列車ではありません。詳細は各実行委員会にお問い合わせください (1)ラ…
- 1/2
- 1
- 2