広報わっかない 2024年7月号

発行号の内容
-
その他
【今月の表紙】大物を釣り上げろ!カツオ一本釣り
6月14日(金)、15日(土)の2日間で行われた第8回日本最北端わっかない白夜祭では、友好都市「枕崎市」と稚内コンカツプロジェクト推進協議会による小学生を対象としたイベント「かつお一本釣り大会」が行われました。実際のカツオさながらの重さの模型が使われ、子どもたちは釣り竿を力一杯握りしめ、カツオの重さを実感しながら釣り上げていました。
-
その他
稚内市の人口
令和6年5月末日現在 ※( )は前月比
-
くらし
令和6年6月市議会定例会より ~工藤市長の一般行政報告~(1)
6月10日から17日間の会期で開催された市議会定例会では、初日の一般行政報告をはじめ、6月補正予算の審議などが行われました。 ※全文は市ホームページにも掲載しています。 ■稚内市サハリン事務所の移転について 稚内市サハリン事務所は、平成14年にサハリン州内の関係機関との連絡調整や交流促進のために開設した当時から、これまで本市が独自に建物を借り上げて、常駐のサハリン事務所長のもとで運営してきました。…
-
くらし
令和6年6月市議会定例会より ~工藤市長の一般行政報告~(2)
■東京稚内会並びに市政功労者 西本美嗣氏を偲ぶ会への出席について 本市出身者やゆかりのある方々で構成される「東京稚内会」の総会は、令和元年度以降、新型コロナウイルス感染症の影響で中止されてきましたが、先月18日、約100人の参加のもとで、5年ぶりに開催されました。 本年は、特に「利尻礼文サロベツ国立公園指定50周年」を意識した写真やパネルによる会場が設営され、本市関係者による演奏など、大変な盛り上…
-
講座
日本語教室開設に向けた「日本語学習支援者養成講座 in 稚内」を開催
市では市内に暮らす外国人の方々が日本人とコミュニケーションを円滑にでき、快適に生活してもらえるよう、「日本語教室」の開設を目指しています。日本語教室には外国人の方々が日本語を学習する際に、その学習を支援できる人材が必要不可欠です。 この度、北海道の協力により、「日本語学習支援者養成講座」が開催されることになりました。市では、多くの方に本講座を受講いただき、今後日本語教室を開設、運営していくうえで、…
-
健康
地域の医療・介護を知ろう!
私たちが安心して暮らし続けるためには、医療と介護が不可欠です。これからの地域の医療・介護について、皆さんと一緒に考えていくため、シリーズで連載します。 【有限会社ひまわり 株式会社ひまわりの家・編】 「有限会社ひまわり」は、ボランティアでの配食サービスの経験から、「自分ができることはないか」との思いで、平成14年1月に「訪問介護事業所ひまわり」を、平成20年12月に地域密着型「デイサービスひまわり…
-
くらし
ゼロカーボンシティわっかないを目指して!
国は令和3年10月「地球温暖化対策計画」を策定しました。 本市もこれに合わせて、「第2次稚内市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」を改定し、2050年にゼロカーボンシティを目指し、2030年度二酸化炭素排出量の削減目標を26%から46%に上方修正しています。自然環境や私たちの暮らしを守るためには、一人ひとりの小さな取組の積み重ねが大切です。稚内市民みんなで、地球温暖化対策に取り組んでみませんか?…
-
くらし
省エネ製品 買替促進補助金
現在、市では「ゼロカーボンシティ」実現に向け、住宅の冷蔵庫・照明器具を買い替える費用の一部(冷蔵庫最大4万円、LED照明器具最大1万円)を支援しています。 対象は次の全てに該当する「冷蔵庫」及び「LED照明器具」です。 (1)省エネ基準達成率100%以上のもの (2)市内の店舗で購入する新品のもの (3)現在使用しているものから買い替えるもの (4)申請者の住宅で固定して使用するもの (5)令和6…
-
くらし
生ごみをきちんと分別していますか?
本市では回収した生ごみを「バイオガス」と「肥料」にリサイクルし活用しています。一般ごみに生ごみが混入すると、生ごみをリサイクルできず、埋立をすることとなり、最終的にごみ処分場の短命化に繋がります。 そのため、分別にご理解とご協力をお願いします。 〇…生ごみで出せるもの ×…生ごみでは出せないもの ◆油(廃食用油)【出せる】 少量の油は、ティッシュペーパーやキッチンペーパーに吸わせて生ごみと一緒に出…
-
イベント
第61回 稚内みなと南極まつり
■8月3日(土) ■8月4日(日) ※スケジュール・内容等については、変更となる場合があります。 《同時開催!》 ■~第42回わっかない観光物産まつり~特産品フェア ・沖縄県 石垣(いしがき)島 ・鹿児島県 枕崎(まくらざき)市 《協賛行事》 ■「土木の日」行事(主催:宗谷建設青年会) 8月4日(日) 9:00~15:00 会場:稚内副港市場前 ■試験調査船「北洋丸」一般公開(主催:稚内水産試験場…
-
健康
後期高齢者医療制度のお知らせ
後期高齢者医療制度とは、高齢者の方の医療を国民の皆さんで支え合う健康保険制度のことです。 75歳以上のすべての方と、65歳以上の一定の障がいのある方で、広域連合の認定を受けた方が対象です。 ◆令和6年度の保険料額のお知らせ 保険料額は、被保険者が等しく負担する「均等割額」と所得に応じて負担する「所得割額」の合計で計算します。令和6年度の保険料については、7月に個別にお知らせします。 ※年度の途中か…
-
健康
医療費受給者証を送付します
市では、皆さんの健康を守り、安心して暮らせる生活環境を整えるため、一定の条件に該当する方へ医療費の一部を助成しています。 現在お持ちの医療費受給者証の有効期限は、令和6年7月31日までです。 新しい受給者証は、7月下旬より順次発送しますので、お確かめください。 ■助成の対象 ◇乳幼児等医療費助成制度 ・0歳児から高校生等まで ◇ひとり親家庭等医療費助成制度 ・18歳に達した最初の3月31日までの児…
-
健康
国民健康保険に加入している皆さんへ
■国民健康保険被保険者証が新しくなります 現在ご使用の、国民健康保険被保険者証(えんじ色)の有効期限は、令和6年7月31日までです。 7月下旬に、新しい保険証を順次郵送で交付します。8月1日から、新しいものを使用してください。 新しい保険証の有効期限は、令和7年7月31日までですが、令和6年12月2日よりマイナ保険証へ順次移行されます。今後はマイナンバーカードのご利用をお願いします。 ※70歳以上…
-
健康
診察や会計の待ち時間軽減のため通院支援アプリ「wellcne(ウェルコネ)」を導入します。
市立稚内病院では、患者さんの診療や会計の待ち時間を緩和し、混雑を改善するため、令和6年8月1日(木)から通院支援アプリ「wellcne(ウェルコネ)」サービスを開始します。より詳しい内容は、広報わっかない8月号でお知らせします。 (1)アプリ決済(後払い会計) スマホのアプリにクレジットカードを登録することで、診療費が自動で引き落とされます。そのため、診療後は会計の計算を待たずに帰宅することができ…
-
くらし
ふれあいネットワーク『社協だより稚内』(1)
■令和五年度 事業・決算報告 【1】社会福祉事業 (1)法人運営事業 ◇社協会員の加入促進 納入額 3,885,430円 ・住民会費 2,368,430円(65町内会) ・特別会費 338,000円(154名) ・団体会費 154,000円(17団体) ・法人会費 1,025,000円(83企業) ◇理事会(3回)、評議員会(2回) ◇三役会(2回) ◇監査の実施(年4回) (2)共同募金助成事業…
-
くらし
ふれあいネットワーク『社協だより稚内』(2)
■赤い羽根共同募金×りんぞうくん 稚内市共同募金委員会では、今年も赤い羽根共同募金とりんぞうくんがコラボした「ご当地ピンバッジ」を製作いたしました。500円の募金につき1個さしあげます。 みなさまのご協力よろしくお願いいたします。 問合せ:稚内市共同募金委員会 事務局 稚内市社会福祉協議会 地域福祉課内 【電話】24-1139 ■第1回わっかないふくしのお祭り開催します 開催日:令和6年8月25日…
-
くらし
健康♥子育てカレンダー 7/15~8/31
・保…市保健福祉センター 【電話】23-4000 ※会場記載のない健康診査等の会場は保健福祉センターです。 ・法…市生活衛生課 【電話】23-6413 ・科…青少年科学館 【電話】22-5100 ・図…市立図書館 【電話】23-3874 ※会場は図書館で、読み聞かせの対象は幼児です。 ・予…事前の予約・申し込みが必要です。 ■総合文化センター ◇北海道名寄高校吹奏楽部・稚内大谷高校吹奏楽部 ジョイ…
-
文化
7月の上映予定作品
◇キングダム 大将軍の帰還 ◇怪盗グルーのミニオン超変身 ◇デッドプールandウルヴァリン ◇九十歳。何がめでたい ◇劇場版ブルーロック EPISODE 凪 ◇碁盤切り ◇ゴジラVSコング 新たなる帝国 問合せ:T・ジョイ稚内 【電話】29-1081
-
くらし
市立稚内病院 救急外来当番薬局
開局時間 9時~17時 ◇7月14日(日) えびす薬局 南稚内店 【電話】22-3660 ◇7月15日(月) アイン薬局 稚内店 【電話】29-2371 ◇7月21日(日) レインボーフォレスト薬局 【電話】34-8155 ◇7月28日(日) 大谷薬局 【電話】33-7784 ※当番薬局は変更になる場合があります。
-
くらし
地域安全ニュース
■SNS型投資・ロマンス詐欺に注意! 道内におけるSNSを介した投資・ロマンス詐欺の被害額は、4月末時点で約10億4000万円となり、危機的状況となっています。 SNSやウェブサイト上の著名人を装った投資広告などからLINEなどのSNSチャットへと移行し、投資と称してお金を振り込ませるのが主な手口となります。 著名人を装った投資広告に注意し、SNS等で見知らぬ者からの投資等を称してお金を振り込むよ…
- 1/2
- 1
- 2