広報わっかない 2024年8月号

発行号の内容
-
その他
【今月の表紙】伊藤多喜雄さんの歌に合わせ熱演、南中ソーラン
7月7日(日)、稚内総合文化センターで「伊藤多喜雄 and TAKiO BANDコンサート」が開催されました。9年ぶりに稚内に帰ってきた多喜雄さん。公演の終盤では南中ソーラン連や飛び入り参加した観客みんなで南中ソーランを熱演し、会場からは割れんばかりの拍手や歓声が巻き起こりました。翌日8日(月)には南中学校を訪問し、全校生徒の前で南中ソーランの思い出や歴史を語りながら、民謡を披露しました。
-
その他
稚内市の人口
令和6年6月末日現在 ※( )は前月比
-
くらし
9/1「防災の日」特集 ~今日はわが家で、防災会議を開こう!~
ここ数年、全国各地で毎年のように自然災害が発生しています。稚内市で発生した道路冠水などの水害や大雪・猛吹雪も記憶に新しいですよね。災害が発生した際に適切な行動をするためには、一人ひとりの防災意識を高めることや、家族で災害への備えや連絡手段、避難方法などを話し合い、確認しておくことがとても大切です。 もしものときも、備えあれば憂いなし! 今日はわが家で防災会議を開きましょう! ■会議テーマ(1)「避…
-
イベント
ようこそ! THE ROYAL EXPRESS
「美しさ、煌めく旅。」道内観光ツアー列車「THE ROYAL EXPRESS(ザ・ロイヤルエクスプレス)~HOKKAIDO CRUISE TRAIN~」が今年も南稚内駅にやってきます。 市ではご当地キャラによるお出迎えなどを実施します。市民の皆さんも、車両を見かけましたら沿線からお手ふりなど、ご協力をお願いします。 【運転日】 ※勇知駅通過時刻→15時08分頃 ※抜海駅通過時刻→15時18分頃 ◎…
-
くらし
稚内市公式LINEを登録しよう
これまで稚内市公式LINEはワクチン接種に関する情報発信をするために運用してきましたが、今後は市民の人命に関わること(災害やヒグマ出没情報)や市政の推進に寄与する情報を発信します。 災害はいつ起こるかわかりません。ぜひ、お友達登録をお願いいたします。 ※登録は本紙3面の二次元コードからお願いします。
-
スポーツ
稚内出身 藤田征樹選手 パリ 2024 パラリンピック出場決定!!
8月28日から開催される「パリ2024パラリンピック」の自転車競技日本代表として、稚内出身の藤田征樹選手の5大会連続出場が決定しました! 藤田選手は、北京、ロンドン、リオデジャネイロ、東京パラリンピックに出場、3大会でメダルを獲得しており、今大会でもメダル獲得が期待されています。稚内市全体で、藤田選手に声援を送りましょう! ■プロフィール 1985年1月生まれ 北海道稚内市出身 茨城県在住 【所属…
-
イベント
南こうせつWith ウー・ファン 心のうたコンサート
宝くじ まちの音楽会 日本を代表するフォークシンガー「南こうせつ」と、中国古箏の第一人者「ウー・ファン」による心温まるコンサートです。地元合唱団体との共演も見どころ満載です。 日時:11月4日(月・祝) 18:00~(開場17:30) 場所:稚内総合文化センター 大ホール 前売:2,000円 ※宝くじ助成による特別料金 当日:2,500円 ◆チケット販売 全席指定 8月17日(土)10時販売開始 …
-
健康
【市立稚内病院】通院支援アプリを導入しました
市立稚内病院では、診察や会計の待ち時間の負担軽減を目的に、令和6年8月1日(木)から通院支援アプリ「wellcne(ウェルコネ)」を導入しました。 多くの皆様に利用していただくため、1階ロビーにアプリ登録の説明やお手伝いをする専用ブースを設置しております。ぜひ、ご活用ください。 ■「wellcne(ウェルコネ)」の機能紹介 【1】アプリ決済(後払い会計) アプリにクレジットカードを登録することで、…
-
イベント
第37回稚内市子育て平和の日記念式典/第19回「稚内市子育て平和祈念の灯」
■第37回稚内市子育て平和の日記念式典 「平和の日」と定めている9月1日は、稚内市民が恒久平和を祈願し、子育て平和運動を一層発展させることを誓いあう日です。 宗谷岬公園では、市民や児童生徒の代表が集い、平和への決意を新たにします。 日時:9月1日(日) 14時30分~15時30分(予定) 会場:宗谷岬公園 祈りの塔前(雨天時:大岬小学校体育館) 問合せ:稚内市子育て推進協議会事務局(市社会教育課 …
-
スポーツ
日本最北端「わっかない平和マラソン大会」開催に伴う交通規制のお知らせ
9月8日(日)開催 ▽交通規制予定時間帯 8:20~15:00 コース及びコース周辺での交通規制にご協力をお願いします 「日本最北端わっかない平和マラソン大会」開催のため、下記のとおり車両交通規制を行います。 皆さんにはご不便をおかけいたしますが、選手の安全確保のため、ご理解とご協力をよろしくお願いします。 ◇競技の進行状況により規制時間が変更になる場合があります。 ◇当日は混雑が予想されますので…
-
健康
市立病院だより
このコーナーでは、市立稚内病院の情報をお知らせします。 【泌尿器科編】 令和6年4月から、市立稚内病院では9年ぶりに泌尿器科の常勤医として、森下俊(もりしたしゅん)先生が着任しました。 今回の市立病院だよりでは、泌尿器科の診察内容や出張医体制から常勤医体制になり、どんな事が変わったのかを説明します。 ◆自己紹介 はじめまして、この度、泌尿器科の常勤医に着任しました、森下俊です! よろしくお願いしま…
-
健康
地域の医療・介護を知ろう!
私たちが安心して暮らし続けるためには、医療と介護が不可欠です。これからの地域の医療・介護について、皆さんと一緒に考えていくため、シリーズで連載します。 【ニチイケアセンター稚内・ニチイケアセンター若葉台・編】 緑5丁目にある「ニチイケアセンター稚内」、若葉台2丁目にある「ニチイケアセンター若葉台」は、全国展開している株式会社ニチイ学館が運営しており、ともにグループホーム(稚内9名、若葉台18名)と…
-
健康
けんこうライフ ななかまど(1)
―令和6年度― ■稚内市地域保健推進委員連絡会総会 令和6年5月27日(月) 稚内市保健福祉センター 今年度地域保健推進委員同士が初めて顔を合わせる場となる総会が開催されました。はじめに北川靜子副会長より「地域保健推進委員連絡会は、昭和からの長い歴史の中で、社会の変化とともに私たちの活動も変化してきています。新型コロナウイルス感染症の取り扱いが5類になったことで、今後は、健康づくりへの取り組みがよ…
-
健康
けんこうライフ ななかまど(2)
■こんにちは 地域保健推進委員です! 任期:令和6年4月~令和8年3月 ◇健康づくりのサポート役 稚内市では、各町内会長から推薦を受けた96名の地域保健推進委員が活動しています。各地区の赤ちゃんからお年寄りまで、明るく健康な生活が送れるようお手伝いをする市と、地域の皆さんのパイプ役を担っています。 私たち自身や家族の健康、さらには地域の健康づくりにつとめます。 ◇地域保健推進委員の役割 ・各種健診…
-
くらし
健康♥子育てカレンダー 8/15~9/30
・保…市保健福祉センター 【電話】23-4000 ※会場記載のない健康診査等の会場は保健福祉センターです。 ・法…市生活衛生課 【電話】23-6413 ・科…青少年科学館 【電話】22-5100 ・図…市立図書館 【電話】23-3874 ※会場は図書館で、読み聞かせの対象は幼児です。 ・予…事前の予約・申し込みが必要です。 ■総合文化センター ◇稚内市戦没者追悼式 8月15日(木) 開式11:45…
-
文化
8月の上映予定作品
◇インサイド・ヘッド2 ◇映画クレヨンしんちゃんオラたちの恐竜日記 ◇仮面ライダーTHE SUMMER MOVIE 2024 仮面ライダーガッチャードand爆上戦隊ブンブンジャー ◇THE FIRST SLAM DUNK 復活上映 ◇怪盗グルーのミニオン超変身 ◇デッドプールandウルヴァリン 問合せ:T・ジョイ稚内 【電話】29-1081
-
くらし
市立稚内病院 救急外来当番薬局
開局時間 9時~17時 ◇8月11日(日) えびす薬局 南稚内店 【電話】22-3660 ◇8月12日(月) アイン薬局 稚内店 【電話】29-2371 ◇8月18日(日) ユアーズ調剤薬局 【電話】34-8671 ◇8月25日(日) レインボーフォレスト薬局 【電話】34-8155
-
くらし
地域安全ニュース
■LINEのグループトークを悪用した投資詐欺に注意! インスタグラム、フェイスブック、XなどSNSの投資に関する広告をクリックしたり、突然招待されるなどの方法により、投資に関するLINEのグループトークに参加し、投資と称してお金を騙し取られる被害が急増しています。 怪しいグループに招待されたら、決して発言せず、LINEの通報機能を利用したり、知らない人からのトークやグループ招待が届かないようにする…
-
くらし
ズームアップ
■市長と直接対談しました! 7月20日(土)、近布、富士見、豊浜、西浜町内会の区域を対象とした「くどう市長と語ろうふれあいトーク」が富士見コミュニティセンターで開催されました。参加者から寄せられたテーマを基に、地域の課題や市政について意見交換を行いました。 ■飛行機を安全に誘導! 7月21日(日)、稚内空港で「空の日まつり2024」が開催されました。会場では、航空グッズの販売や飲食ブースが設けられ…
-
くらし
令和6年度 敬老祝品・祝金を贈呈します!
市では、次の方を対象に敬老祝品・祝金を贈呈します。いずれも手続き等は必要ありません。 ◆敬老祝品 対象年齢:今年度70歳になる方(昭和29年4月1日~昭和30年3月31日生) 贈呈基準:9月1日現在で、本市に居住している方 贈呈方法:町内会を通じて贈呈します。 ◆敬老祝金 対象年齢・金額: (1)今年度77歳になる方(昭和22年4月1日~昭和23年3月31日生)に2万円 (2)今年度88歳になる方…
- 1/2
- 1
- 2