広報わっかない 2024年10月号

発行号の内容
-
子育て
【今月の表紙】植える。育てる。食べる。食欲の秋は、食育の秋
市内の幼稚園・保育園は、子どもたちへの食育として「野菜作り」を行っています。白樺保育所の年長クラスでは、毎年、みのり公園で、種イモ植え・雑草取り、そして9月には収穫を体験します。収穫したばかりのジャガイモやとうもろこし、かぼちゃをその場でカレーやてんぷらにし、お味見体験も行います。子どもたちは自分で育てた野菜を美味しそうに頬張り、「家でシチューにする!」といって、野菜が詰まった大きな袋を元気いっぱ…
-
その他
稚内市の人口
令和6年8月末日現在 ※( )は前月比
-
くらし
令和6年9月市議会定例会より ~工藤市長の一般行政報告~(1)
9月5日から26日間の会期で開催された市議会定例会では、初日の一般行政報告をはじめ、9月補正予算の審議などが行われました。 ※全文は、市ホームページにも掲載しています。 ■台湾屏東県(へいとうけん)恆春鎮(こうしゅんちん)の訪問団来訪について 本市と台湾との交流は、これまで稚内地方日台親善協会をはじめ、民間を中心に行われてきましたが、昨年2月、台北駐日経済文化代表処札幌分処から、本市と台湾最南端の…
-
くらし
令和6年9月市議会定例会より ~工藤市長の一般行政報告~(2)
■国際交流員(CIR)の着任について 本市は、かつてサハリンとの経済交流などにより、多くのロシア人が行き交うまちとして取り上げられた時期がありましたが、現在は、人口減少や人手不足などの影響もあり、市内経済界の各分野に、技能実習制度や特定技能制度などによる市内在住の外国人が増加し、その数は、本年8月末で699人を数え、人口の約2.3%を占めています。 本市では、これらの状況を一過性とは考えておらず、…
-
くらし
市長と語ろう!ふれあいトーク
市長と市民が直接対話する「市長と語ろう!ふれあいトーク」を8月27日(火)に東地区活動拠点センターで開催。東第一地区を中心に31人の方々に参加いただきました。 工藤市長による市政の近況報告では新型コロナウイルス感染症の拡大がはじまった頃から今日までの市政運営を振り返り、財政状況をはじめ、稚内空港の民間委託やみどりスポーツパークのオープン、ごみ処分場の建設、藤田征樹選手のパラリンピック出場、新型コロ…
-
くらし
地域連携「きた・北海道DOM」
稚内・利尻・礼文の1市3町で構成される「きた・北海道DMO」は、令和6年3月29日付で候補法人から「地域連携DMO」として、観光庁より本登録されました。 ◆役割:地域観光振興のかじ取り役 一人でも多くのお客様に稚内・利尻・礼文の魅力をわかりやすく伝え、来訪者による観光消費額の最大を目的に、地域に観光客を呼び込む仕組みづくりを担う組織です。 ◆地域での消費額 定住人口1人当たりの年間消費額(130万…
-
健康
市立病院だより
このコーナーでは、市立稚内病院の情報をお知らせします。 【腫瘍内科編】 今回の市立病院だよりでは、市立稚内病院の村中先生が、腫瘍(しゅよう)内科を紹介します。 ◆がん治療の専門医として みなさまは、腫瘍内科という診療科をご存じでしょうか。今から約30年ほど前までは、がん治療、特にお薬を使ったがん治療の専門家が日本にはほとんどおらず、漫画「ブラックジャックによろしく」でも左の画像のように指摘されてい…
-
健康
地域の医療・介護を知ろう!
私たちが安心して暮らし続けるためには、医療と介護が不可欠です。これからの地域の医療・介護について、皆さんと一緒に考えていくため、シリーズで連載します。 【社会医療法人禎心会 編】 「社会医療法人禎心会」では、(1)老人保健施設への入所及びショートステイ、(2)通所リハビリテーション、(3)訪問リハビリテーション、(4)訪問介護、(5)居宅介護支援サービスのほか、(6)在宅介護支援事業(市の委託事業…
-
健康
インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症ワクチンの接種
■市立稚内病院 ◆料金 〇インフルエンザ ・1回目…4170円 ※高齢者等インフルエンザ予防接種予診票を持参の方は1500円。 ・2回目…3100円 ※初回時の接種年齢が13歳未満の方は、2~4週間後を目安に2回目の接種 が必要。 〇新型コロナウイルス感染症別途お知らせします。 ※高齢者等新型コロナウイルス予防接種予診票を持参の方は3500円です。 ◆年齢・対象者別 〇1歳以上中学生以下の小児(希…
-
健康
高齢者等のインフルエンザ・新型コロナウイルス感染症ワクチンの接種費用を助成します
高齢者の方がインフルエンザや新型コロナウイルスに感染すると、重症化する恐れがあります。 感染を予防するためにも、日ごろの感染対策のほか、流行する前に予防接種を受けましょう。 市では、高齢者等の各ワクチンの予防接種費用を一部助成しています。 対象となる方には、予診票を送付していますので、かかりつけの病院などで予防接種を受けてください。 ◇対象者 本市に住民登録をしている方で、次のいずれかに該当する方…
-
くらし
ふれあいネットワーク『社協だより稚内』(1)
■ふくしのお祭り 開催される 去る8月25日(日)市内東地区活動拠点センターを会場に、今年度より新たに始める「ふくしのお祭り〜あなたの街の福祉を知ろう!〜」が開催されました。 この「ふくしのお祭り」は、福祉の気になることを会場で福祉事業所や関係機関の担当者から直接説明を聞いて、自分でも見て・聞いて・体験して、悩みや困りごとを解決するお手伝いができればという新たな福祉イベントとして開催いたしました。…
-
くらし
ふれあいネットワーク『社協だより稚内』(2)
■社協会費中間報告 令和6年度中間実績:3,524,368円 ・住民会費…2,053,368円 ・特別会費…305,000円 ・団体会費…151,000円 ・法人会費…1,015,000円 ※令和6年8月31日現在の実績額です。 ◆みなさんからいただいた会費による事業 市民のみなさんからいただいた、会費は次の事業に利用させていただいております。 〇福祉委員活動助成金 福祉委員は、現在59町内会に設…
-
くらし
ふれあいネットワーク『社協だより稚内』(3)
■令和6年度 障がい者・障がい児交流事業終了しました 今年度新たに始まりました「障がい者・障がい児交流事業」は、去る9月21日(土)稚内市みどりスポーツパークにおいて、「キューカーリング」体験を実施しました。 当日は、多くの方に参加をいただきまして、稚内市カーリング協会会員からキューカーリングについての説明を受け、その後参加者でミニゲームを楽しみました。 ■赤い羽根共同募金 今年も10月1日から赤…
-
くらし
健康♥子育てカレンダー 10/15~11/30
・保…市保健福祉センター 【電話】23-4000 ※会場記載のない健康診査等の会場は保健福祉センターです。 ・法…市生活衛生課 【電話】23-6413 ・科…青少年科学館 【電話】22-5100 ・図…市立図書館 【電話】23-3874 ※会場は図書館で、読み聞かせの対象は幼児です。 ・予…事前の予約・申し込みが必要です。 ■総合文化センター ◇混声合唱団稚内フラウエンコール 第37回定期演奏会 …
-
文化
10月の上映予定作品
◇シサム ※12歳未満は保護者の同伴や助言が必要 ◇劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!Re: ◇劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!Re:Re: ◇ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ ※12歳未満は保護者の同伴や助言が必要 ◇おしゃべりな写真館 問合せ:T・ジョイ稚内 【電話】29-1081
-
くらし
市立稚内病院 救急外来当番薬局
開局時間 9時~17時 ◇10月13日(日) アイン薬局 稚内店 【電話】29-2371 ◇10月14日(月) 大谷薬局 【電話】33-7784 ◇10月20日(日) えびす薬局 南稚内店 【電話】22-3660 ◇10月27日(日) ユアーズ調剤薬局 【電話】34-8671 ※当番薬局は変更になる場合があります。
-
くらし
地域安全ニュース
■警察官をかたった詐欺電話に注意! 道内において、自宅固定電話に警察官をかたる男から「あなたのキャッシュカードでお金が引き出された。」「キャッシュカードを確認したい。」等と言われ、自宅を訪れた男にキャッシュカードを騙し取られる特殊詐欺が発生しています。 警察官がキャッシュカードを預かったり暗証番号を聞くことはありません。このようなことを言われた場合は詐欺を疑い、警察相談電話#9110に相談してくだ…
-
くらし
お知らせ information
■秋の全道火災予防運動の実施 10月15日から31日まで、秋の全道火災予防運動期間です。 秋は、空気が非常に乾燥し、強風により火災が発生しやすくなります。この時期を迎えるにあたり、火災予防の意識を高め、火災の発生を防止し、生命・財産を守ることを目的に毎年実施されています。 暖房機器等を取り扱う機会も増えますので、住宅用火災警報器の点検を行い、故障や老朽化した機器は交換しましょう。 また、稚内消防署…
-
くらし
定額減税調整給付金支給対象者の皆さんへ
■申請期限が迫っています!忘れずに申請を!! 令和6年7月中旬に水色の封筒で送付している定額減税調整給付金の申請期限が迫っていますので、対象者で未申請の方は忘れずに申請してください。 支給対象者:市から定額減税調整給付金の支給文書(確認書)が届いている方 手続き方法: (1)確認書に記載の二次元コードを読み取り、必要事項を入力して申請。 (2)確認書に必要事項を記入し、必要書類を添付して返送。 申…
-
しごと
介護に関心がある方のための「入門的研修」を開催します!
「介護の仕事に興味がある方」や「介護のことを知りたい、聞いてみたい」・・・という方、ぜひこの機会に、お気軽にご参加ください。 日時・内容: (1)[基礎講座+入門講座](4日間) (2)[基礎講座のみ](3時間) 12月17日(水) 9:15~12:40 場所:稚内総合文化センター(2階会議室A) 対象:「介護」に興味のある方ならどなたでも参加できます。 (定年退職した方、主婦(夫)の方、子育てが…
- 1/2
- 1
- 2